○台風5号!どうやら直撃は避けられたようですね。被害に遭った方々には申し訳ないですが。山が崩れて直撃!なんて~なんと恐ろしい事でしょう。
一日台風に振り回されて過ぎました。
○家の前の楠が葉をいっぱい落としています。
また明日は掃除の日
葉っぱは早く入れ替わりたいから
台風がお手伝いしたのかな
ご苦労さんでした
葉っぱにいう
竹箒が出番です
シャリシャリシャリ…
人の心も掃除してゆく
この音
あの子が振り返った
○神戸新聞詩のコーナーの好きな詩をアップさせて頂きました。
「月見草に思う」 福井俊江さん作
日暮れ時 庭先を歩いていた
パチッと 小さな音がした
ふりむくと 月見草が一輪咲いていた
蕾をしばらく観ていると ふしぎな事
花弁がスルスルほどけ パチッで開く
家の内から はいっておいで 母の声
楽しくて はいれない
次の日 ルンルンと庭先へ
あちら こちらでパチッパチッ
皆 出ておいで
母も姉も弟も 揃って出てきた
小さな音がする度 四人でにこっにこ
私も見たいですが残念…
月見草ってこんな花ですね。
○台風5号のせいもあるのか蒸し暑いです。クーラーの効く我が家が天国?
偶然、三徳山の投げ入れ堂がテレビに紹介されていたのでアップしました。
詩のグループと、三朝温泉あたりに研修の旅したとき、この国宝投げ入れ堂まで登った。5人ぐらいだった。よくもまあ!と思いだして自分で感心?してしまいました。
この根っこを伝ってはいあがりました。
お堂からの景色。
○詩人、まど・みちお本を愉しんでいます。ミシンで仁君のパジャマ2着目製作する。テス)ト用に作ったのがぴったりです!と写真を送ってきたので。嬉しくなつて…短パン半そでなので(大人のサイズ)広幅の布地なら2メートルでできます。キチキチだけど。
○台風5号がどうなる?テレビのニュースを聞きながら、iphone のアプリも見ながら。これ結構楽しいです。こちらへは7日ぐらいが危ないですねぇ!
○姫路文学館で 「まど・みちおのうちゅう」という展覧会をしていると、詩人、時里二郎氏が書いてくださっていたので、今日こそ!と決心して行ってきました。良い天気だったけど暑かったです。
安藤忠雄氏の設計?のはず?
2度か3度来たことあります。回りが整備されて綺麗になっていました。
○文学館は空いていて、独り占めみたいな気分でゆっくりゆっくり回り丁寧に見ました。
わくわくのしっぱなし、好きな詩人、竹中郁氏や杉山平一氏ともちがう詩作品ですが、やさしく大きく広く深い、まど・みちおさんの作品に心打たれました。
○暑い暑い日だったけれどしあわせ気分、JRで須磨垂水など、窓からの海の景色がすてきだった。姫路城もバスの窓からパチリ!と写せました。
バスの窓から姫路城!小さく
○PCのレッスン日。最近はお稽古週2日。頭の回転が鈍いのでアクセクする時がある。でも行くことが楽しいのはいいかも。
デジタルカメラの基礎知識から写真取り込み応用までを学ぶ。
カメラもどんどん進歩していて、操作もいろいろで、つい先般のやり方ではまずい事が多い。進歩が発展とはいいがたい。
○デジカメで写真取り込み&iphoneの写真も取り込みができてうれしい。機器音痴と言ってられない。
○OさんNさんと大丸のUCCでスパゲッテイとコーヒーで昼食する。Oさんと野菜など食料品売り場で沢山買って車で帰る。
○優衣ちゃんや2歳のボクの衣服のサイズがピタリ!だと LINE が入る。あ~~よかった。
創る者として喜んでもらえる事が一番うれしい!さあ!中2の仁くんのパジャマはどうかしら???連絡待ち。
○夏疲れ?のような。。。体調が良くない。冷たいものは食べないようにしょう。
○iphoneの補講レッスンがあった。午後4時から~
夏休みなので、先生は可愛いお子さん(小学生)2人連れて来られた。
やさしいパパさんでした。
いろいろ3人それぞれ補講をしてもらった良い時間だった。
○大丸でお弁当買って帰る。正露丸のんでるけれど…ヤバイ。
○高校時代の同級生から夜景を楽しむ会のお誘い電話が~~
正月の歌会始の天皇陛下の短歌を
思いだしました。まもなく鳴く邯鄲の鳴き声…すきです。