昨夜10時50分。私が布団に入って1時間半ほど、ビシッと鋭い音がして家がグラッと揺れた直後、2、3秒後にグラグラっと大きく揺れたので、それからどうなるか様子を見ながら起きて部屋のドアを開けると、娘やワイフも部屋のドアを開けて「地震やねえ」と様子をうかがっている。
それっきり、何事もなかった。私は寝ていたが他の部屋ではテレビがついている。いつものNHKの速報がない。今朝に至ってまで、ネットのサイトでも夜8時ごろの長野県のM3の地震しか、報道されていない。
地元民放のサイトで、福井県沖、若狭湾方面の日本海側で、海底10キロの深さでマグニチュード5の地震があったことがかろうじて分かる。震度2だったが、範囲が広い。中部から関西方面一帯に、地震波が伝わったようだ。多分、わずかな「津波」も観測しているに違いないが、まさに原発銀座の玄関先の海底地震だから、本来は注目に値する地震なのだが、震度2として、公表を控えて騒がない(に違いない!)。影響が大きすぎるからだろう。
福井県沖地震は珍しいのだ。日本海が、熱い時代の幕開けベルか?
それっきり、何事もなかった。私は寝ていたが他の部屋ではテレビがついている。いつものNHKの速報がない。今朝に至ってまで、ネットのサイトでも夜8時ごろの長野県のM3の地震しか、報道されていない。
地元民放のサイトで、福井県沖、若狭湾方面の日本海側で、海底10キロの深さでマグニチュード5の地震があったことがかろうじて分かる。震度2だったが、範囲が広い。中部から関西方面一帯に、地震波が伝わったようだ。多分、わずかな「津波」も観測しているに違いないが、まさに原発銀座の玄関先の海底地震だから、本来は注目に値する地震なのだが、震度2として、公表を控えて騒がない(に違いない!)。影響が大きすぎるからだろう。
福井県沖地震は珍しいのだ。日本海が、熱い時代の幕開けベルか?