今日、余りにも暇・・・(笑)だったので断念していたトランスとATT(600Ω整合)を使って
プリアンプの出力のロー・インピーダンス化のテストをしました
このトランスは30数年前211P-P 250Wの工場内放送設備の制御盤に付いていた物で
通常は12AU7の負荷に使用されていた物で、1次側が30kΩ、2次側が600Ωです
電流重乗可能なトランスなのですが電流を流さないと若干周波数特性が良くなる?・・・
理由は・・・コアーが直流磁化されない!交流成分のみ・・・も期待しています
ATTも私がまだ広島時代に当時、松本無線の3階?のジャンク屋さんで1個500円か
1000円?ぐらいで購入した物・・・なので私の手元に来て30数年も経過しています(笑)
今使用しているATTは20dBと書いて有ります・・・が使用してみると影響はないみたい(笑)
最初は右側のATTを使用したのですが逆動作・・・時計回りと反時計回り・・・
50dBなので使い良いと思ったのですが、何と無くシックリと来ないので交換・・・です
何故ロー・インピーダンス化か・・・と、言えばこのプリアンプからメインアンプまで
約10m有りますので出来るだけ周りの影響を受けない様に・・・です
ロー・インピーダンスの物をハイ・インピーダンスで受けるのは音質的にも影響は無い!からです
その逆のハイ・インピーダンスをロー・インピーダンスで受けるのはNGですよ
心配していた音質(トランスの)への影響も無く・・・耳の良い人には判るかもしれませんが
私の駄耳では聴き取れません(笑)
これで、プリアンプ付属のVUメーターも結構振れるようになりました(-20dB位置で)
このVUメーターの指示も先日の改修の時にレベルを確認レベル形の指示が1V(0dB)の時に
ほぼ0dBを示しましたのでOK!購入依頼30数年を経過してコンデンサー類の交換は
していますが・・・意外と狂わない物だな!・・・と、感心しています(笑)
プリアンプの出力のロー・インピーダンス化のテストをしました
このトランスは30数年前211P-P 250Wの工場内放送設備の制御盤に付いていた物で
通常は12AU7の負荷に使用されていた物で、1次側が30kΩ、2次側が600Ωです
電流重乗可能なトランスなのですが電流を流さないと若干周波数特性が良くなる?・・・
理由は・・・コアーが直流磁化されない!交流成分のみ・・・も期待しています
ATTも私がまだ広島時代に当時、松本無線の3階?のジャンク屋さんで1個500円か
1000円?ぐらいで購入した物・・・なので私の手元に来て30数年も経過しています(笑)
今使用しているATTは20dBと書いて有ります・・・が使用してみると影響はないみたい(笑)
最初は右側のATTを使用したのですが逆動作・・・時計回りと反時計回り・・・
50dBなので使い良いと思ったのですが、何と無くシックリと来ないので交換・・・です
何故ロー・インピーダンス化か・・・と、言えばこのプリアンプからメインアンプまで
約10m有りますので出来るだけ周りの影響を受けない様に・・・です
ロー・インピーダンスの物をハイ・インピーダンスで受けるのは音質的にも影響は無い!からです
その逆のハイ・インピーダンスをロー・インピーダンスで受けるのはNGですよ
心配していた音質(トランスの)への影響も無く・・・耳の良い人には判るかもしれませんが
私の駄耳では聴き取れません(笑)
これで、プリアンプ付属のVUメーターも結構振れるようになりました(-20dB位置で)
このVUメーターの指示も先日の改修の時にレベルを確認レベル形の指示が1V(0dB)の時に
ほぼ0dBを示しましたのでOK!購入依頼30数年を経過してコンデンサー類の交換は
していますが・・・意外と狂わない物だな!・・・と、感心しています(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます