現在収容している5匹です給餌は朝と夕方のみで現在の所、元気です(^_-)-☆朱文金
早速ICの交換作業を実施・・・何時も使用している手動式の半田吸い取り器ではパターンを痛めるので
手持ちの電気ポンプ式のgootのTP-100を使用します(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/bfa22137b11f141ecb5c835a44330f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/b3a18f80166a2c0b77b7aff430fc7833.jpg)
半田は綺麗に吸い取られて後は取り換えるのみ・・・取り換え半田付け後の写真を撮り忘れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/7edd0dd0397b4a3ee5dcfe9dbf7836d0.jpg)
これまで交換したトランジスターとIC・・・トランジスターはhfeが低い物ですが、ICは良品かも知れません(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/793bd4701a2bd90b621267395aeafc90.jpg)
銅板を加工したヒートシンクを取り付けて・・・動作の確認ですが・・・変化無し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/d8c32ca2aaf7f1572fee05049eef0173.jpg)
矢張りメインの制御用LSIのMSM5831RSが不良?←このICはネットで検索しても何処にも在庫が無くて手に入らないんですよね!
こうなると動作をさせながら其々の入出力ピンをオシロで波形観測しながら信号チェックをして
現在、動作良好な物と対照して相当個所に接続して治して(取替?)行くしか無いのでしょうね、その前に回路図を作らなければ為らない!(^_-)-☆
手持ちの電気ポンプ式のgootのTP-100を使用します(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/bfa22137b11f141ecb5c835a44330f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/b3a18f80166a2c0b77b7aff430fc7833.jpg)
半田は綺麗に吸い取られて後は取り換えるのみ・・・取り換え半田付け後の写真を撮り忘れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/7edd0dd0397b4a3ee5dcfe9dbf7836d0.jpg)
これまで交換したトランジスターとIC・・・トランジスターはhfeが低い物ですが、ICは良品かも知れません(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/793bd4701a2bd90b621267395aeafc90.jpg)
銅板を加工したヒートシンクを取り付けて・・・動作の確認ですが・・・変化無し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/d8c32ca2aaf7f1572fee05049eef0173.jpg)
矢張りメインの制御用LSIのMSM5831RSが不良?←このICはネットで検索しても何処にも在庫が無くて手に入らないんですよね!
こうなると動作をさせながら其々の入出力ピンをオシロで波形観測しながら信号チェックをして
現在、動作良好な物と対照して相当個所に接続して治して(取替?)行くしか無いのでしょうね、その前に回路図を作らなければ為らない!(^_-)-☆
eBayに頼んでいたICが昨日の夕方到着しました・・・メールでは10/5と為っていたので5日到着と思ってましたので早い!(^_-)
修理している製品の全容は完成後に!・・・マァ、この基板を見られれば大凡の想像は着くかな?・・・・・(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c5/eb77b88d96b16c73af94b8f8c164c3b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/e5f79dee35d08d543e46eefb8ed84b7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/7398fe9ada28ecc3de52907838bb3917.jpg)
交換するICは小さな銅板でヒート・シンクを作って貼り付けたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/28467fbb5d329f0786397fd1397c669d.jpg)
トランジスターは手持ちのhfeメーターで低い物は手持ちの万能トランジスター?2SC2458、2SAは1048に交換してます
電源回路の出力トランジスターも2SD234と言う当初より着いていた物より一回り大容量の物に交換しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/c37bb5debd95eeaa4b3ae04817d3e6ea.jpg)
見立て通りにこのICを交換して治ってくれるか・・・・・楽しみでは有ります(^_-)-☆
修理している製品の全容は完成後に!・・・マァ、この基板を見られれば大凡の想像は着くかな?・・・・・(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c5/eb77b88d96b16c73af94b8f8c164c3b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/e5f79dee35d08d543e46eefb8ed84b7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/7398fe9ada28ecc3de52907838bb3917.jpg)
交換するICは小さな銅板でヒート・シンクを作って貼り付けたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/28467fbb5d329f0786397fd1397c669d.jpg)
トランジスターは手持ちのhfeメーターで低い物は手持ちの万能トランジスター?2SC2458、2SAは1048に交換してます
電源回路の出力トランジスターも2SD234と言う当初より着いていた物より一回り大容量の物に交換しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/c37bb5debd95eeaa4b3ae04817d3e6ea.jpg)
見立て通りにこのICを交換して治ってくれるか・・・・・楽しみでは有ります(^_-)-☆