日々の徒然に

日々の徒然を書いていこうと思います!(^_-)-☆

チャンネルデバイダー製作(5)

2008-08-30 11:52:55 | Weblog
先週クロスオーバー周波数の調整をして、デバイディング・ネットワークとほぼ同じ特性となったので
これで良し!・・・で、今週はバイトが終わって床に就く約1時間(CD1枚)ヒヤリングをしました

昨日までは高域の2A3はRCAの2枚プレートに物を使用していましたが
今日から、ソブテックの1枚プレートの管に取り換え、低域もKT-88から6GB8に取り換えました

マルチにして1番変わった所は・・・プリアンプのバス・ブースト回路をオフにしても
結構低域を感じる!?と言う所と、高域は透明性が出て来た様な気がしています(笑)
真空管による音の変化は・・・モット聴いてみないと・・・それに比較して聴く設備?が有りませんので
RCA&KT使用より・・・・・少し相対的に大人しい!?気がしていますが(入力レベルは同じです)
聴く曲にもよると思いますので(笑)

写真の右側の赤文字はデバイディング・ネットワークの高域のコンデンサーだけを
8Ωの負荷で測定した物・・・この状態でアンプから負荷・・・このコンデンサーを通してドライバーに
接続しています・・・
高域のドライバーにスイッチ投入時等の低域(雑音)信号を流さない為のフィルター!?です。

チャンネルデバイダー製作(4)

2008-08-23 14:35:09 | Weblog
先週から製作しているチャンネルデバイダーのクロスオーバー周波数の調整をしました
高域の方はデバイディングネットワークのコンデンサーのみを使用、パルス除去をして
高域のドライバー・ユニットの保護をする予定・・・です
クロスオーバー周波数はバイアンプに使用しているデバイディング・ネットワークを目標として
高域はそれのカーブよりも少し高めから減衰・・・低域はデバイディング・ネットワークを
パスして接続をする予定なので・・・減衰開始はほぼ同じかこれも少し高めに調整

バイアンプ接続としたネットワークのグラフ用紙を重ねて確認しましたが・・・
ほぼ満足の行くクロス周波数になった!と思います。

これから、低域のみネットワークの接続を外して、音出しテストをする予定!?です。

チャンネルデバイダー製作(3)

2008-08-17 16:25:02 | Weblog
早速、特性を測定・・・・・クロスオーバー周波数は、ほぼ良いようですが・・・
低域が両肩が減衰・・・高い方も少し早過ぎの様・・少しガッカリ!(笑)
今日は諦めて来週の土日に再調整・・・します
最初から上手く行くとは思ってはいなかったのですが・・・これでは低域は
バンドパス・フィルター(笑)・・・パイプオルガンの重低音が出ませんね。

KT-88ULsから+B電源を供給しています、チャンネルデバイダーの
電解コンデンサー(100μF×2/450V×2=400μF/450V)の所で
DC249V有りますので、電圧は・・・ほぼ良好!計算通りです(笑)。

チャンネルデバイダー製作(2)

2008-08-17 13:51:44 | Weblog
昨日、基板に部品を取り付けて半田付けをしてから1部配線して、残りを今日配線しました。

線材の色が少ないので、それなりの色分けしか出来ませんが、人の物では無いので
良し!(笑)

先程、13時過ぎに配線完了!・・・これからKT-88ULsアンプから+B電源を貰って
動作チェック・・・特性測定から・・・上手く行くと今日の夕方には音出し?出来るかも(笑)

結果はまた発表します・・・800Hzくらいのクロスオーバーになっていれば良いのですが
部品の誤差次第!(笑)・・・ですが、多少は希望通りの物に追い込みたいと思っています。

チャンネルデバイダー製作(1)

2008-08-14 11:28:12 | Weblog
バイアンプ接続にして低域の音の出方の変化で・・・これだったらネットワークの
低域のL&Cを無くしてしまえば・・・どんな音に?・・・なんて考えが湧いて来て(笑)
急遽チャンネルデバイダーを組み立てる事にしました・・・と、言ってもA-7ノーマルでも
使えなければいけないので、先に組み立てたバイアンプ&ノーマル切り替え用の
リレー回路はそのまま使って・・・変更も加えながらそれの発展型として組みます(笑)

1昨日、昨日とシャーシを加工して・・・部品を取り付け・・・これからいよいよ配線!です
新しく購入した物は、ケース、ボリューム、真空管用シールドケース、小物部品C&R類
後は手持ちのジャンク部品・・・この写真ではまだチョーク・トランスが付いていませんが
10H-120mA(新品在庫)の物を付けて、6V電源で真空管のヒーター(12AT7×3)と
リレー電源としています、余裕が無くなれば5V/6Aの容量の物も有りますので・・・
+B電源は5極&ビームアンプの+Bから供給する予定です
このアンプの電源トランスは最大で300V/265mA(現在最大250V/150mA位かな?)
取れる筈なので、12AT7×3本位、流せる電流容量は充分に有ると思います。

8300(XP/PC)グラボ水冷化!

2008-08-06 11:39:06 | Weblog
昨日、午後から如何でも8300のグラボのファンの回転音が余りにも煩いので
以前水冷にしていて、外していた水冷キットを押し入れから引っ張り出して組みました
テスト用(12V固定&1.2~10V可変 全電流1A)電源で動作確認&水入れ
それが終って・・・テストを兼ねて22時頃からFA(ファイター・エース)のTCに参戦
・・・結果はグラボはOK!ですが・・・・・今度は電源のファンが・・・

限が無いので・・・これは諦め・・・以前は電源まで入れ替えたのですが
マザー・ボード、グラフィック・ボード、MAX530WのペンⅣ用電源まで同時に壊れ!
慌てて元に戻して・・・メーカーに修理依頼!?・・・なので、新しいビスタにFAが
インストール出来れば言う事無いのですが・・・

如何でも最終段階で上手く行って居ないみたい・・・ですが、徐々に良くなっているので
その内・・・ダウンロードしたインストローラ(兼アップ・デート用?)のショート・カットに
セキュリティの楯?マークがシッカリと張り付いているのが不・思・議!?(笑)
なので、F・Aのスタートのショート・カットにもシッカリと張り付いています

これはXPには無いし、その他D・Lした物にも無いので、これが邪魔をしているのでは?と
思っています。

バイアンプ・テスト!

2008-08-03 21:49:03 | Weblog
今日は一挙動で切り替えのテストをする為、リレーの配線と手持ちの電源を接続して動作テスト
最初は300Bsアンプでノーマルで聴きました

1枚目 ベートヴェン「田園」「序曲 献堂式」「序曲レオノーレ第3番」
レナード・バーンスタイン指揮:ニューヨーク・フィルハーモニック

2枚目 J・S・BACA「ORGAN WORKS」アレッシュ・バールタ:オルガン
プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホールにて収録
これは、時々機械ノイズ?が入っています・・・コトンとか何かが動く音!?

3枚目 「ORGAN IN SPLENDOUR AND MAJESTY」
オルガ二ストはジェームス・パーソンズとなっていますが何処のオルガンを使用したかは不明
バッハ、アルビノーニ、ヴィエルズ、サルベン=ボール、カルク=エーレット、ヨン、ボエルマン
ホィットロック、アルブライト、ヴィドール・・あまり名を知らない(私が)作曲家が入っていて
如何かな?で、手に入れたCDですが・・・かなり良い音で入っています
2曲300Bsで聴いて、再度1曲目からバイアンプで聴きました・・・
低域がKT-88ULsシングルの時よりスゥ~と伸びていってます・・・これでL&Cが取れたら(笑)

A7・・・汗ダクになって、かなり内振りにしたのですが・・・何時も聴いている長椅子・・・
応接セットの長い方(笑)の何処で聴いても良い感じで聴けています・・・・・。

ノーマル&バイアンプ接続

2008-08-02 13:41:29 | Weblog
この間、入手したデバイディング・ネットワークN-800-K・・・特に問題が無いので
そのまま、A-7-800のネットワークとして使い、改造したーGもこれもそのまま
バイアンプ接続をした状態で一挙動で切り替えられる様にリレーで回路を組みました
まだ、電源が出来ていないのでこのままではバイアンプでは使えませんがその内
組みます(笑)・・・スイッチング・レギュレーターの6V-2Aを使えば12AT7×3本と
この6Vリレー2つ位は動かせると思います
右側の写真がその配線の模様・・・リレーはプリアンプにも使用している物と同じで
ガス封入タイプで接点がダブルの物です・・・スピーカーなので微弱電流では無いので
接触不良は発生し難いと思いますが・・・手持ちの関係!(笑)・・・それに6Vで有れば
ノーマルタイプの物は何処のショップにも置いて有るだろう、で・・・安心はしています。

マルチ用のネット・ワークを組んでもハイ・フレクェシーはドライバーの保護の為にも
コンデンサーだけでも付けていた方が安心!と
それこそマルチ・チャンネル考察の本に書いて有ったのでネットワークのコンデンサーを
(真空管アンプなので電源によるクリック雑音などは発生しないと思いますが保険!?です)
そのまま使おうと思っています。

今、色々考えていますが、今が一番楽しい時期?・・・マァ、ハイ&ローの2チャンネルなので
収拾が付かなくなる!?・・・様な事は無いと思いますが・・・ローはL&Cを取り除きたい(笑)


何時ものように、午後から音出し・・・今日はKT-88ULsで少し音量を上げて聴きました(笑)

1枚目 NARC-2028「ショパン・コンクール・ライブ2005」演奏:根津理恵子嬢
N響のヴァイオリン奏者の根津昭義氏のご息女です、このCDを手にして以来!結構
ピアノを聴くようになりました・・・ライブなので会場の雑音が時々入りますが・・・それも良し

2枚目 ベートヴェン:「英雄」「コリオラン序曲」ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団
私が最初に買ったLPと同じ原盤!?と、思われる演奏ですCDには英雄が1963年
コリオランが1959年の録音となっていますが・・・レコードには66、1としか記入がして無い
当然、日本コロンビア㈱STEREO”360SOUND”・・火事に会いまして雑音だらけですが
演奏は特に第2楽章のコントラの這うような低域が・・・お気に入り!?です(笑)

3枚目 WPCS-21070「バッハ:オルガン作曲集」マリー・クレール・アランの演奏
使用されているオルガンはデンマーク・コルティング聖ニコライ教会、スイス・マリアシュタイン大聖堂
フランス・ドローム聖ドナ教会・・・何れも現代のオルガン・・・
今日はパイプに位置などが聴き取れて、良かったと思います・・・

少しスピーカーに内振りを付けましたのでその所為かも!?です
まだ、聴いている位置によっては、まだ若干変化が出るので、その調整も・・・大きいので大変!
完全に内振りにする前にリレーの配線だけは済ませて置かないと・・・また戻して・・・作業(笑)

今日はPC修理と音楽鑑賞!

2008-08-01 18:08:49 | Weblog
昨日より、新しいPCビスタが調子が悪くなって、ログイン画面より先に行けなくなりました
早速デルにメールを打って返事待ち!お昼過ぎに返事が有って、BGM・・・A7でBGMです(笑)
セーフモードに入って色々やって見て下さい・・・そのセーフモードに入る術を知らなくて
何処かキィを押せばいいのでしょうがそれが分からない・・・F8だそうです・・・・・(笑)
セーフモードで何度かのシステムの復元でヤット入れるようになりましたが・・・
今度はメールは来る(送り)けれど、インターネットには入れない・・・オカシイ?????
メールがOK!と言う事はつながっている・・・と、いう事
これもシステムの復元を何度かやって、何とかつながるようになりました・・・
これ以後も、覚えていれば良いのですが・・・・・時間が経つと・・・自信無しなのでプリントアウト(笑)

で、一段落付いたので、久し振りに広島幟町に有る世界平和記念聖堂で30数年前に録音した
パイプオルガンを聴きました、これを聴くと当時オルガンが設置されているステージで
録音をした物ですから、身体に感じるパイプから吐き出される音と風圧とで・・・震えが来ていました
楽しい想い出・・・です、アンプが2A3sでしたので重低音は望めませんがそれなり出ています。