VT-51/841sアンプIp監視メーター取付進捗(2) 2013-01-31 18:50:36 | オーディオ VT-51/841sアンプIp監視メーター取付進捗(2) 今日はメーターまで弄ってそのままでは何だかなぁ~なんで シャーシーの側板フロントの穴開け作業&前段のサブ・シャーシーの改修! っで、大体思った通りの出来上がり!v( ̄Д ̄)v&(^_-)-☆
メーター感度可変可能に改造! 2013-01-29 19:19:39 | オーディオ メーター感度可変可能に改造! 前記事関連で・・・現在はメーター感度が100mAに固定されているので そのシャント抵抗を取り払って感度を可変に改造! そして、少しでもシャーシー内部のスペースを少なくて済むように接続用のビスを 切断してドリルで貫通させてタップ建てをしてビス止めとしました! 後は50mA指示にするべく2~2.2Ωの精密級の抵抗を手に入れるだけ!(^_-)-☆ そうそう・・・メーター・パネルの数値も書き換えないと!(^_-)-☆
VT-51sアンプIp監視用メーター取付考察!(^_-)-☆ 2013-01-29 10:24:14 | オーディオ VT-51sアンプIp監視用メーター取付考察! 先日出来上がったVT-51sアンプ・・・早くもIp監視用メーター取付の考察!(^_-)-☆ やはり・・・オール直結アンプなので出力管VT-51の暴走が一番の心配! 前段に使用している真空管は全て最大規格以内・・・ほぼ1/2程度の動作なので 少々の過電流には持ち堪えられると思いますがVT-51/841は 最大規格Ep:425~450V Pp:15W・・・此れから逆算すると 流して許される電流値Ipは35~33mA!(^_-)-☆ 現在、出来上がった時のチェックの時はEp435V/437V フィラメント中点抵抗の電圧から出したIp値は30.5mA/30.25mA 其の時のプレート損失値Pp13.3W/13.22W 一応、最大規格はクリアーして居ますが・・・チョットした事でオーバーに! っで、これもKさんの2A3s直結アンプを作った時に頂いたメーター! 4個一なので2個余り!・・・何とかして取り付けたい!(^_-)-☆
昨日は庭掃除!(^_-)-☆ 2013-01-24 09:00:05 | 徒然 昨日は庭掃除!(^_-)-☆ 昨日は通院から帰って裏庭を見てると如何にもエビネの葉っぱが・・・・・ っで、葉っぱの刈取り・・・これが結構、繊維質で硬いし 何時までも青いので何時刈って良いのやら?(^_-)-☆ ついでにフジバカマ(ヒヨドリバナ?)の根っこの方まで伸びて来たので フジバカマ(ヒヨドリバナ?)を移動させました・・・これでまた暫くは放置OK!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て完了!(^_-)-☆ 2013-01-21 20:01:10 | オーディオ VT-51/841sアンプ組み立て完了!(^_-)-☆ 改めてフォトチャンネルを確認すると・・・ 最終的な回路図が抜けていましたので・・・今日追加して置きました!(^_-)-☆ 今日は昨日心配の有ったフィラメント電圧の調整を再度実施! 抵抗の在庫を調べたら0.1Ωの在庫が有ったのでこれを現在ジャンパーで繋いでいる マイナス側に抵抗を取り付ければ0.32Ωに為る!っで、電圧もほぼ希望通り!(^_-)-☆ 前段の真空管もテスト用?から現用に差し換えて改めて各電圧を確認して底板取付! いよいよ、測定に入ります! 意外と出力が出たのには(*_*;!(^_-)-☆ 残留雑音も1mV・・・直流点火の効果は大! 音出しの時にもメインのスピーカーA7からは何の音も出なかった・・・心配!(^_-)-☆ っで、音出しの感じは・・・第一印象・・・野放図!(^_-) 全てを解き放って・・・ベールを脱いだ!って感じ・・・これが送信管アンプの音!?(^_-)-☆ 入力から出力管まで直結なので時定数を有するのは出力トランスのみ 初段管に使用している抵抗も今回は少し奮発してB/Aのカーボン抵抗 4本しか要らないのに・・・10本購入してテスターで抵抗値を確認して 近い抵抗値のペアーを造って使っています!(^_-)-☆ 今回のアンプ造りは初めてばかり?・・・小型の送信管(VT管)の使用! 全段直結・・・まるでトランジスター・アンプの様! 最後に極め付き・・・No-NFB!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て進捗(13) 2013-01-20 18:45:31 | オーディオ VT-51/841sアンプ組み立て進捗(13) 今日は灯入れ・・・電圧調整&確認で1日が潰れてしまいました!(^_-)-☆ それもフィラメント電圧の調整に手間取って・・・これ位?が大きく変化したり 抵抗値が小さくなると次段のコンデンサーの容量も効いて来るのかな? っで、最終的には7.5~7.58Vなので良し!・・・抵抗値を0.33Ω位にすると 7.3~7.4Vに為るんでしょうが・・・手持ち無し!(^_-)-☆ っで、前段の電圧は回路図を書いた時に記入した電圧にほぼ為って居ましたので ドライバーのカソード抵抗は早々に規定の場所に取付!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て進捗(12) 2013-01-19 18:32:12 | オーディオ VT-51/841sアンプ組み立て進捗(12) 今日の作業で内部の配線は全て終了! 後は各部の電圧調整を残すのみ・・・これが大変だろうな!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て進捗(11) 2013-01-18 18:17:28 | オーディオ VT-51/841sアンプ組み立て進捗(11) 今日の此方は・・・ホント寒い!エアコンを回して居ても室温15℃ そしてエアコンの送風口・・・作業机が此処に(^_-) 冷たい風!・・・っと思っていたらアッツイ風!・・・・・ っで、今日夕方作業を終えた時点での進捗状態です! あと・・・・・2~3日で電源オンかな!?(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て進捗(10) 2013-01-17 18:44:22 | オーディオ VT-51/841sアンプ組み立て進捗(10) 今日は午前中忘れていた・・・・・1μF/1kVのオイルコンデンサーの 取り付けベースの加工・・・2個も造って仕舞った!(^_-) チョークに当たるといけないのでチョークをパネルから取り外して コンデンサー取り付け台を取り付ける????穴開け加工!(^_-)-☆ それから、整流回路のダイオードなどの接続・・・電解コンデンサーへの接続 で・・・・・・今日の作業は終了! そうそう、フィラメント電源用の10000μF/16Vのコンデンサー って、これも球爺さんからの頂き物!(^_-)-☆ 何処に置いたか忘れていて(ボケ!) 今日改めて部品を置いて居る箱の中の底の方を探して見ると・・・出て来ました!v( ̄Д ̄)v これで、前回まで写真に載っていた2200μF/25Vの10個集団(5×2)を 使わなくて済みそうです・・・シャシー内がスッキリとします!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプの組み立て進捗(9) 2013-01-16 18:24:37 | オーディオ 今日は写真1枚なので貼り付ける方法を少し変えてみました!(^_-)-☆ っで、17時過ぎで作業終了時の状態・・・電源トランス周りの配線と アース母線の張り回し・・・で、1日が終わってしまいました 2mmの錫メッキ線を中継用端子の巻き付ける時に余り力を加えない様にするのが 大変でした・・・何故か?中継端子の材質はベークライトなので簡単に折れてしまいます 其れよりも逆サーミスターを取り付けたタイト製の物は簡単にネジの所がポキリ!(^_-)-☆ 記事を揚げて確認すると写真が大きいのと小さいの2枚載っている・・・・・?????
VT-51/841sアンプ組み立て進捗(8) 2013-01-15 18:20:19 | オーディオ VT-51/841sアンプ組み立て進捗(8) 今日は朝方のブログ巡回を終えて散歩を兼ねて ホームセンターまで鍋の飾りビスの20mmを買いに行って来て・・・目的は 上部パネルを止めるビスです・・・現在手持ちのビスではやっと届いてる状態なので なんとも心許ないのでシッカリと止めて置きたい!っで、新しいビスの購入!(^_-)-☆ 放熱板の穴開け&タップ切りの変更も意外と早くに済んで、もう遣る事が無い!? 重いトランス類を取り付けて・・・いよいよ明日からは内部の配線に入ります!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て進捗(7) 2013-01-14 18:20:08 | オーディオ VT-51/841sアンプ組み立て進捗(7) 今日の進捗状態!・・・昨夕からの雨で寒いし暗いし!(^_-) しかし、昨日補修塗装をしたチョークと出力トランスは完全に乾いて居ましたし 綺麗に仕上がっています!(^_-)-☆ 今日の主な作業はメタルクラッドを如何にしてメインシャーシーに取り付けるか!(^_-)-☆ 結構付け直したりして何とか上手く着いたと思っていますが ドライバー段のメタルクラッドも現在着いている放熱板の反対側に着けないと スペース・オーバー!・・・底板に完全に当たります!(^_-)-☆ ついでに前段用の+B電圧用の電解コンデンサーの取付用のステーも 余っていた放熱板に小さなアルミ板を追加して2個ほど取付られるステーを造りました! 放熱板の厚みは3.5mmあるので少々の事では変形しないでしょう!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て(6) 2013-01-13 18:31:21 | オーディオ VT-51/841sアンプ組み立て(6) 今日は朝から塗装作業!・・・今日の午後辺りから雨らしい?(^_-)-☆ まぁ、残っているのは出力トランスとチョークなのでこれにメタル・プライマーを塗って これは1時間もすれば触れる位に乾燥するので早く仕上げを吹いて置きたい! っで、午前中に塗装作業は終わったのに・・・ 夕方の17時に為っても完全に乾燥していない マァ、他の作業も追々進めているので焦る事は無いか!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て(5) 2013-01-12 18:45:00 | オーディオ VT-51/841sアンプ組み立て(5) 今日は補修塗装が主! 部品の配置などを考えてましたが・・・纏まらない! ケース?シャーシー容量は結構大きいのですが取付位置が決まっているので ナカナカ部品位置が決められない、上部のパネルに沢山の穴は開けたくないし!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て(4) 2013-01-11 18:32:19 | オーディオ VT-51/841sアンプ組み立て(4) 今日は朝方少し散歩をして作業開始! シャーシーの変更部分とかサブシャーシーとかの穴開けが主です しかし、やはり鉄板は硬い!ナカナカ充電ドリルでは開かないし 回転を速くするとアルミの部分が滑って穴の位置がずれてしまいました 上部のパネルはこれ自体5mmのスペーサーで浮かして取り付けようと思っています ただサイドの3点でのビス止めだけなので中央部にもスペーサーを ボンドで取り付けないと曲がってしまいそうですね 因みにこの上部のアルミ板の厚みは3mm有ります!(^_-)-☆