日々の徒然に

日々の徒然を書いていこうと思います!(^_-)-☆

TANNOY NF M8DMTにスパイクを!

2009-04-30 20:05:04 | Weblog
スピーカー台が余り良く無いしスピーカーの振動で音が変わっても面白く無い・・・で
ホームセンターで丁度良い金具を探して来て使ってみました・・・まだ、1回しか聴いていないので
良くは判りませんが・・・低域はハッキリして来たのでは・・・と言う感じです(笑)
此れに換える前にはTA-2000Fから外した「ツマミ」とか無線で使う接栓のM形を使ってましたが
M形接栓はピンポイントで良いのですがバランスが悪くて旨く着けないとスピーカー本体が落ちてしまいますし
ツマミはピンポイントで無いので此れは論外(笑)とにかく浮いている・・・だけです
そして、金具の下には一番小さな防振ゴムを取り付けています

300Bアンプフィラメント回路改修

2009-04-30 19:49:59 | Weblog
300Bアンプのハム音がもう少し小さくならないか!で、フィラメントの中点作成回路を改修しました
DC点火をしているから抵抗で中点を作れば良いだろう・・・で、抵抗を使って遣っていたのですが
如何にも、もう少し静かにならないか!?・・・これはA7を聴いている時だけで他のスピーカでは静かな物(笑)
スピーカーの能率が良い!と言う事はアンプに取っては苛酷・・・他のスピーカーも全て90dB辺りなので
家のスピーカーの能率は良い物ばかりです・・・改修の結果はA7の傍に行ってヤット微かに聴こえる位なので、OK!です
此れを済ませてテスト中にまた問題が・・・ウォームアップ中は+B電圧は抵抗で少し落としているのですが
この抵抗、巻き線抵抗なのですが一部断線して其処からスパークが・・・取り換えないといけなくなりました
高抵抗で電力が大きい物・・・また酸化金属皮膜抵抗の並列接続で作るしか無いでしょうね。

A7点検&ユニット交換

2009-04-29 20:41:34 | Weblog
昨日、CDを掛けていて右チャンネルから時々擦れた様な音が出ている・・・今、使っている802-8Dは
以前にも、この様な音が発生して分解してダイヤフラムを外してマグネットのギャップを見て見ると
鉄粉!?マグネットが錆びて、その粉が脱落?・・・で、マスキング・テープをギャップに入る位に畳んで
ギャップをなぞって行くと・・・テープに結構、錆?が着いていて数回遣ると綺麗になったので、組み立てて
現在に至っています・・・で、今回も?ですが、今回は予備として購入している802Dに交換しようかと(笑)
802Dは現在はH811ホーンに取り付けて一応800Hzに切り替えると何時でも聴ける様にはなっていますが
如何しても500Hzで聴く事が多いので802-8Dを休ませる意味でも交換です(笑)
交換して、早速ヴョータンのヴァイオリン曲(協奏曲とは書いていない?)と比較の為に昨日聴いた「田園」も
聴きました・・・ATT量も殆ど弄らずで良かったし・・・このインピ-ダンス表示は何?・・・て、感じです(笑)

写真の説明
左一番上:511B取り付け状況・・・(結構塗色も剥げて来て!)ドライバー・ユニットを撮ろうとしたのですが影に
右一番上:左側が802Dこのユニットは16Ω表示です、外観は最高に綺麗(笑)右側は802-8D、ホーン同様
       カナリ草臥れて見えます(笑)
左上2番目:802-8Dのダイヤフラム、端子からボイスコイルまでのリード線が折損して自分で修理!
        使っている線材は0.75SQの撚り線をバラした1本を使っています、かなり細い!ですがコイルよりは
右上2番目:802Dのダイヤフラム・・・これは純正その物です
左中央:両ユニットのマグネット部、イコライザーも殆んど同じ・・・中央部が青くなっている物が802D用
右中央:802Dを511Bホーンに取り付けた様子
左下2番目:802-8Dの右側のダイヤフラム手前の方にポチッ!と黒い物が付いています
        ピンセットで取れました、コイルに傷も無し!(笑)
右下2番目:H811ホーン(鋳形成型の物なので継ぎ目が無くて綺麗ですよ)に802-8Dを取り付けた様子
左一番下:802-8Dの直流抵抗・・・6Ω・・・此れで公称8Ω!?
右一番下:802Dの直流抵抗・・・7.9Ω・・・此れで公称16Ω!?

直流抵抗と交流抵抗・・・値が異なる事は理解出来ますが・・・まさか2倍に!?だったら
公称8Ωである802-8Dは6Ω!なので、12Ωになる?・・・です(笑)
比例はしないとは思いますが・・・ネット・ワークの周波数特性を調べた時には純抵抗の8Ωを使って測ったので
802Dをそのまま使っても支障は出ないだろう・・・それにステレオ・サウンドから出た「ALTEC」には
802Dから周波数は500Hzから使用出来ると書いて有ったし・・・このカット・オフ?周波数が判らなくて心配でした
それ以前のユニットは800Hzからの使用だそうです
ホーンの近くで聴いても擦れている様な音は出ていないし(笑)良い音が出ています。

300BA+A7-500をYouTube・UP!

2009-04-28 20:20:57 | Weblog
今日、午後14時頃から?聴いていたベートヴェンの「田園」とバッハのパイプオルガン曲を録音してYouTubeに挙げて見ました。

残念な事にまた、A7が故障!以前何所から出ているのかが判らずにカナリの時間を掛けて点検!その結果
ドライバーユニットのマグネットの隙間・・・正式名を忘れた!?年は取りたくない・・・・・?(笑)
アッ!ギャップ!(イェ~ィ)に錆?の細かい物が付着していて此れがボイスコイルに当たってガサ、ゴソ・・・音が・・・でした
なので、ユニットの分解清掃をしなくては・・・それとも・・・現在800Hzに使用している802Dに変更しようかな?
そしてこの802-8Dは点検が遣りやすい800Hzに・・・此れで明日の暇潰し作業が出来ました(笑)
そう言えば、購入して暫くの間エンクロージャの裏蓋を外してみるとウーファのカバー?に白く黴が着いていたな~
慌ててカバー全体の黴を拭き取って・・・を以後2~3回?・・・アレからは綺麗に(笑)・・・私が手に入れる前の事は
不明なので気を付けてメンテをしていくしかないのでしょうね。

それに、今日聴いていて如何でもハム音が多い!?直流点火にしているので中点検出を固定抵抗でしているのですが
それがイケナイ?真面なハムバランサーを付けようか・・・・・、スペースが有るかな~~~~~?です
真空管のソケット用のサブシャーシーは付けているので其処にボリュームが2個ほど付けるだけのスペースが有れば
決行!?・・・全ては明日!(笑)


鉢植えの藤の花!

2009-04-28 14:32:38 | Weblog
家の鉢植えの藤の花、此れが目一杯!、鉢よりも下の方にも花が伸びて・・・まだ蕾?も有りますが
今年は此れでお終い!?、桜の木はもう少しお日様が当る様に・・・と、場所を換えてあげました
猫が来て引っ繰り返さなければ、良いが・・・と、思っています。

奥に置いて有る同じく鉢植えの梅の木、此れが先日風の強い日に、それまで置いていたベランダから
落ちたので、全ての鉢植えの木が避難!です・・・まだ、ベランダには睡蓮鉢が置いて有ります
これは、内の水がもう少し蒸発して少なくなれば・・・ここ!狭い庭の一角に(笑)日当たりも良さそうなので
移してやろうか!・・・と、思っています・・・折角一冬過ごしたメダカも大きいの小さいの(笑)が居ますので
少しでも日当たりが良い方が良かろうと、睡蓮は去年咲かなかったので今年は・・・と、思っています(笑)。

入力ケーブル・単線化終了!?(YouTube投稿追加!)

2009-04-25 11:29:08 | Weblog
取り敢えず今回、単線に交換をしてみようか?の・・・交換作業は終了!です
まだ機器間の接続にはシールド線が沢山使用していますが・・・距離も短くて今の所、此れ以上の変化はしないだろう・・・です
今回、交換した場所?機器間の長さは・・・この部屋を半周!・・・約10m有ります、当然、余長も入れてですが
市販のRCAコネクター付きのケーブルを使用していましたので・・・此方で手に入る最長の長さが5m!なので
それにRCA・JJを使用していますので接続点がプリ出力を入れて4カ所・・・1本物ならば、交換!なんてことは
考え付かないのですが・・・この、途中で接続している!・・・が、気になって・・・と、LANケーブルの手持ちを
結構な長さを持っていたので・・・巷で話題の単線の音はどんなの?・・・それにLANケーブルと言えば100Mビットを
減衰無し?で、送れる・・・で、デジタル信号は矩形波!それで誤り信号を発生しない・・・と、言う事は波形が鈍らない!
サイン波はデジタル波形から見れば最初から鈍っている・・・・・(笑)で、決行!です
心配だったのは電源系からの雑音の飛び込み・・・だけ!飛び込みが有れば、即!?元に戻そう・・でしたが。

今朝方、nallyさん所のブログを拝見!気になっていた75Ωの信号線の事が書かれていて・・・撚り線!との事で
家の手持ちの同軸5C-FBを使ってCDP、PDR-WD70からModel2に接続しているのですがなんと言っても
5C-FBの硬い事!・・・で、LANケーブルで切った物で短い物が有るのとRCAプラグがまだ2個ほど残っていて
何と無くこのRCA其々形が違う?で、このコネクターで作って見ました・・・今日ヒヤリングしてみます。

写真の説明
左上:LANケーブルーRCAプラグの端末処理状態
右上:5C-FB使用して作成した75Ω同軸ケーブル
左下:完成したLANケーブル使用のModel2用同軸用ケーブル(長さが短いのでインピーダンスは不問(笑))
右下:211sアンプの入力コネクターの完成(芯線保護にLANケーブルの外被を使用しました)

追加!(25日19:30スピーカーはA7-500)(YoutTubeに挙げて見ましたので、聴いてみて下さい(笑))

PC入力、アンプ入力&コンポSPライン単線化

2009-04-24 20:48:06 | Weblog
今日は、パソコンのオーディオ・ボード(此れもプレーヤーWMPとオーディオ・ボードのクリエィテブを比較テストを
したのですが大きな音の違いが出ない)
からプリ・アンプ、プリ・アンプから3台のメイン・アンプの入力まで、と
コンポのスピーカー・ラインを、これは、ついで!です、アンプまで敷設2ペアー使用して2ペアー余るのでスピーカーに(笑)
それに、コンポを音出し(BGM)している時にはメインは音を出していないので、たとえ干渉しても無視!出来る・・・です
先に変更した211sアンプの変化と同様ハイが伸びている!?・・・アッ、今日のアンプは300Bです
今日、変更したパソコンから出力して入力切り替えスイッチを介して、其々2A3s、5極&ビーム管、300Bsにです
A7も昨日苦労した甲斐が有って・・・若干の調整で落ち着きました・・・が、これは300Bだから!?
211sだったら・・・・・?(笑)明日にでも再度PCからの音を211sで確認をしてみようと思っています
今日は取り敢えず今日変更した所の確認!・・・ハッキリ言ってハイが伸びて綺麗な音!しかも広がりも良くなっています
パソコンからの音もマスクが掛っていた?・・・レコードをダビングした物は録音した時にスクラッチ・ノイズが
有ったのですがプレイ・バックでは静か・・・何か変!?でも綺麗に聴こえるのだから良いか!(笑)です・・・が
今日はシッカリ、パチパチと入っていて・・・しかも、ビブラフォン?鉄琴?の音も大きく綺麗?シッカリと聴こえています
今までは、出ているじゃない!?・・・程度でした(笑)

コンポの音の変化は、聴きやすくなった(笑)低域がだぶついて・・・これはA7の上にボードを張って置いている為に
ボード&エンクロージャが低域を持ち上げ?と、思っていたのですが聴きやすい音になってくれました(笑)
因みにコンポはデンオン製UDRA-M7、スピーカーはUSC-M7、ダブルウーファの2ウェイです、3CDのCDPが
有ったのですがメカが壊れて・・・CDのセットが出来ない(手で補助をして遣るとOK!なので、まだ持ってはいますが)
このコンポの出力もプリに繋いでいてメインのステレオでFMを聴く時にはコンポのボリュームを絞り切りにしてます(笑)

写真の説明!
左側上:パソコンの其々のオーディオ・ボードからの信号を分配&DELL8300とDELL530の手動切り替えジャック
右側上:プリアンプ側のRCAプラグの処理
左側下:コンポのスピーカ端子部、外れている2芯シールド線が今まで使用していたSPケーブル
右側下:単線と交換したシールド線、左側の黒いケーブルが211入力用、中央の灰色のケーブルがコンポのSP用
     一番手前の黒いシールド線がパソコンからプリ・アンプとプリ・アンプからメイン・アンプ切り替えスイッチまで

カナリの量のシールド線が遊んでしまいました・・・が、音は良くなったし、思ったほど雑音は出ていないので成功!(笑)

レコード・スタビライザー&入力線単線テスト!

2009-04-21 17:07:01 | Weblog
今日午後から、先日作成したレコード・スタビライザーのテストと、午前中に片チャンネルほど接続をした
入力ラインの単線化のテスト!最初はスタビライザーのセットは無し・・・単線は右チャンネルのみ!で
聴いて行ってますと・・・音の出方は以前よりハイが伸びて何と無く位相が変!?の感じがしています
この状態でスタビライザーをセット・・・明らかに音は静か!に、レコードのS/N比が向上!
音の部分(無音のマザーテープ・ノイズのサー音)と無音の部分(トラック移行部分・完全無音)が
判り始めました・・・なので、左チャンネルも単線化にして聴いて行きます・・・・・
30年も前に聴いた様な音!音離れが良い!それでいて刺激的な音が少なくなって来ています
会社の同僚!?一回り歳が下の男性ですが・・・富田勲の「惑星」で目が廻る・・・と、言っていました。

最初はヴィヴァルディの「愛の詩」(イ・ムジチ SFX-7710)を聴いていたのですが
何時もは「恋びと」の時のフェリックス・アーヨのヴァイオリンが時としてギィ~・・・刺激的な音!
それが無くなりました、「安らぎ」は女性のヴァイオリニストで弱音器付き、此れもその雰囲気が良く出て
ボーィングも何と無く柔らかい感じ!が良く出ていて、イヨイヨこの曲が好きに(笑)
そして、2枚目久し振りに「名器の響き~ヴァイオリンの歴史的名器」(エラート ERX-2410)
1、ニコロ・アマティ 2、ストラディヴァリ(ブロヴィニ) 3、ジュゼッペ・ガルネリ・デル・ジェス
4、ストラディヴァリ(サラサーテ) 5、ストラディヴァリ・モデル(ロング・ストラド) 6、スタラディヴァリ(ダヴィドフ)
以上、6台のヴァイオリンの演奏のレコード・・・(国立パリ音楽院博物館所有のヴァイオリン使用・・・)
此れも、時々ギィ~・・・が出ていたのですが、おとなしく聴けました。

後は途中で中継用の器具?を使って伸ばしている入力系・・・PC→プリ、プリ・アウト→3台のメインアンプ用
スイッチ・・・までを、交換してみようかな?PCからはハイ・インピーダンスなのでイマイチ怖いのですが
プリからPA切り替えスイッチは今の所600Ω不平衡で送っているので問題は・・・無い筈!ですが?(笑)
正直、単線の音!現在は211sメインのみですがカナリの音になりますね、巷で話題になるのも納得!です。

入力信号ライン・単線テスト!

2009-04-21 13:21:34 | Weblog
午前中にライン・コネクターを片方だけ・・・R・chだけ接続の変更をしてテスト・・・する前に
この写真を此処に挙げようとしたのですが・・・10時NG!・・・11時NG!・・・12時NG!
もう良いや~・・・取りあえず昼食(笑)・・・で
現在13時20分・・・此処に入る時にお気に入りを「ポチッ」とした時に一瞬・・・メンテ中が表示!
でも入られました・・・で、コネクターの接続状況の写真だけ取り敢えず挙げて置きます

此れから、ヒヤリング・テスト・・・どの様に変化をするか、楽しみ!です
変かが無くても悪くならなければ、この接続にしようと思っています
何故?現在は2芯シールド線のケーブルを途中でコネクター処理をしてアンプまで伸ばしていますので
少しでも簡略化!?出来れば良いな~・・・です(笑)

写真の説明
左側上:カテゴリー5の芯線です、単線で実測0.5mm、スケアーで言うと?
右側上:プリ・アンプ側の出力用コネクターの半田付け処理!(笑)アースに1ペアー使用しています
左側下:プリ・アンプの出力に接続状態・・・この出力は600Ω平衡出力です
右側下:211sメイン・アンプ入力コネクターへの接続状態、L・chは元の状態です

エビネ蘭&鉢植えの藤の花

2009-04-20 10:00:03 | Weblog
家の小さな庭のエビネ蘭も今年も盛大に伸びて来ています、去年は花の時期に雨が続いて花が倒れて
余り”見る”事も無かったのですが、今年は伸びてくるのが少し早い様な気がして・・・花も早いかな?
此れは嫁が残したもので、最初は日当たりが良い所に有ったのですが・・・自然界では
日影に咲いている花?だろう?で、現在の所に植え換え!・・・当時の3倍位に株が増えて来ています
・・・両サイドに植えている、名前は判りません(笑)が花?木?が西日を防ぐように植えています
前の方に置いてある3個の鉢はユリの花!真ん中の鉢のユリも芽が出ていますが土の陰に隠れて
良く見えませんね、他のユリに比べて遅い!?

今年の初めに手に入れた、鉢植えの藤の花も花芽が膨らんで来て、色づいて来ています
少し前までは花の房?も小さくて・・・何所が花?状態でしたが此れで一安心(笑)
全ての鉢植えの花が楽しめます。

211&211A自己バイアス用抵抗改修

2009-04-19 18:20:43 | Weblog
中国製の211を手に入れてヒート・ラン時間は結構経過したのですが電流値が東芝の211Aよりも
少ない?(50mA)で、自己バイアス用の抵抗を211Aと211用にスイッチで切り換えて使えるようにしました
現在の抵抗値で東芝の211Aでは60~62mAなので此れ以上抵抗値を低くすると寿命の点でヤバイ!ので
211Aを調整中(70mAヤバイ!)に外した抵抗をスイッチでON/OFF出来る様にして並列に接続!しました
大体の感!で抵抗値は決めたのですが・・・スペースも余り無いのですが、まだ少なければ再度、調整!です
取り付けて組み立て・・・アンプ部だけの搬送ですが重い!コネクターを接続して、211を挿入セット!
電源ON!して・・・この写真はCD1枚聴いた時ぐらいですから60mA付近!良好ですね、一発で終了(笑)
シール(銘版)を張り付ける時でも頬にはカナリの熱!・・・を、感じています。

追記!(19日:21:08)
フロントパネルの仕上がりを見ていたら・・・如何もアンバランス!?右側のIpメーターの下にもスイッチを付けて
UV-845との切り替えも・・・まだ845は手に入れてはいませんが、このアンプをドライバー・トランスにした時には
心の中には何時か845も切り替えて使える様に・・・ドライバーの出力も充分な筈なので(笑)この状態で
21W出ています・・・
このワット数は211Aで最初に製作したカソードホロア直結回路&6GB8(3結)プレート直結の時と同じ出力です。

近い将来、中国製の845が安く市場に出回るようになったら、購入&改造を考えて見ようと思っています
私は此れ以上の送信管をオーディオに使おうとは思ってはいません、211&845で充分!!!(笑)

レコード・スタビライザー作成・終了!

2009-04-18 12:19:37 | Weblog
昨日からコーヒー・ゼリーの容器だった、小型のコーヒー・カップをレコード・スタビライザーにする!
加工を引き続き・・・ドリルを電池から電気に換えて・・・このドリルは広島時代に購入した物ですから
30数年も前に手に入れていたのですが、物が輸入品(ブラック&デッカー)持つ所が大きくて
少し長い時間使用していると、手が・・・それに回転が速い!で、電池ドリルを手に入れてからは
押し入れ保管・・・この時に一緒に購入した物で同じメーカーのジグソーも持っています
回転が速い・・・やはり研削も早い・・・当たり前か(笑)その代わりに破片が何時飛んでくるか・・・で
作業は慎重に進めましたがビットが無くなる(擦り減る)前に全てカットが終了して
レコード・プレーヤーのシャフトに綺麗に収まるのを確認して・・・カップ内に水を入れる予定なので
穴塞ぎ・・・バスコークを穴の部分の内側に盛り上げてシール張り!・・・をしました
此れで、このシール材が硬化すれば使用可能となります
初めての経験!・・・作業としては割と旨く加工が出来た!と、思っています。

使用した結果は明日?以降・・・でしょうね。(笑)

倍賞千恵子さんのCDを購入(笑)

2009-04-17 16:56:43 | Weblog
先日、FMを聴いていて倍賞さんの曲が4曲流れて・・・此れ良いなぁ!・・・で
早速FM番組表で曲名を確認して、アマゾン&HMVで検索!そのCD番号では
どちらも引っ掛かり無し!で、ジャ~、検索方法も慣れている、HMVで探すと・・・・・
結構在りますね~(笑)
出来るだけ重複しないで送料がタダになる価格で・・・2枚でOK!・・・重複1曲(笑)
今日、先程此方に到着、早速コンポ(デンオン製)に1枚セットして聴いています
倍賞さんは亡くなった姉と同い年・・・と、記憶していますがこの声は好きな音域です
アルト!?になるのかな・・・明日、メインのステレオで聴いてみたいと思っています(笑)

レコード・スタビライザー作成!加工

2009-04-17 14:00:59 | Weblog
以前、在るケーキ屋さん(製造・販売所)を気に入ってケーキとかを良く購入していたのですが・・・
今は子供も大きくなって、家にも居ないのでケーキを買う!?と言う事も無くなりましたが
当時、気に入って良く買っていた物に、コーヒー・ゼリー・・・この食べた後の器が結構保管されていて(笑)
此れで、コーヒーを?少し器が小さ過ぎ!で、今は食卓の上で小物入れにしていますが
まだ食器棚に数個!・・・で、この間レコードを聴いている時に載せて見ると・・・良さそう(笑)・・・で
早速、陶器を削る!工具、ミニルーター(専)用先端ビットを購入して・・・手持ちのドリルで早速、加工開始!
専用工具・・・は、此れ1個だけの加工なので見送り!です(笑)・・・如何かな?でしたが
何とか穴・・・5mmは開きました、今回のビットでは此れ以上のサイズは無理なのでリーマの様なビットを
購入してターンテーブル・シャフトのサイズ7.5mmまで広げて防水加工して内に水を入れられる様にして
終了・・・アッ!、取っ手も切って取らなければ・・・金属用の鋸刃でも刃が立たないので専用工具・・・
砥石がいるかも・・・です、陶器って結構硬い!。
左側の写真でお判りの様に1本ビットの鑢?砥石?は無くなってしまいましたが、穴は貫通しています
左のビットはまだ未使用・・・ビットが球面の為、此れ以上の穴加工は無理!と、判断しました。

今年最後の桜の開花

2009-04-15 10:04:31 | Weblog
今朝方、最後の桜の蕾が大きく開花をしました・・・と、言っても周りの桜の花の大きさに
比べて少し小さい・・・種類の為か、鉢植えの為か・・・は、判りません(笑)
家の近くの桜はもう散って花は有りませんが・・・今年最後の花見!を自宅のベランダで(笑)