日々の徒然に

日々の徒然を書いていこうと思います!(^_-)-☆

5極&ビーム管アンプ製作、その1

2008-04-29 19:32:43 | Weblog
いままで300Bsを組んでいた、思い入れの有るシャーシー(リードMK350)にアルミ板を張りつけて再生(笑)
少し角が丸みを帯びていますが・・・其処はご愛嬌!・・・其々の部品位置!殆ど300Bに改造する前に戻っています
・・・まだ位置出し程度の穴しか開けていませんが・・・これからシャシーパンチ&ハンドニブラー、ヤスリを使って
ソケット、電解コンデンサー、電源トランス、各コネクター類に合うサイズの穴あけ・・・をします。

それから夕方、300Bs&オルトフォンSPU-AEで久し振りにレコード(アカデミー・四季)を聴きました・・・
やはりCDには無い雰囲気を感じます(笑)
カートリッジとアームの接触不良も発生していなくて・・・一安心!
そろそろ、3本目(笑)のアームの取り付け改造もしなくては・・・オルトフォンSPU-GTE専用(改造品)です。

300Bsメインアンプ作り替え・完成!

2008-04-26 14:12:22 | Weblog
今週の初めから作り替えに掛かっていた300Bsアンプが完成しました!
ケース以外は殆ど前の物を使用・・・前段の真空管のソケットも交換タイト製の物からモールド製に
このソケットは・・・元々この真空管がささっていた連続歪率測定器のソケットを取り外して使用しました
・・・こちらのソケットの方がシックリとささる様な気がします(1本センターガイドを折ってしまいました)
外形は見ての通り横に5センチ長くなってますが・・・奥行きとシャーシー高は前の物と殆ど変化なし
・・・少し高さが有れば楽に組めたかも!と、思いますが既製品の悲しさ(笑)有る程度は我慢!・・・
でも、スタイルは気に入ってます(笑)(タカチ電機工業製SRDSL-9HG)
・・・今回は出力トランスを変えましたので如何しても前のケースには、乗らないし!で、ケース変更・・・
それに、余り余裕(隙間)の有るスタイルは好きになれませんし、これで300Bを前面に出せました(笑)
へそ曲がりの性(笑)で、このトランスも出力巻き線0~8~16~32Ωを32Ωは不要!で半田付けを
一部バラして0~8~16Ωと0~NFの巻き線を作りました、これで安心してNFが掛けられてます(笑)
今、エージングを兼ねて音を出しています・・・最初はプチッ!パチッ!と音がしていたのですが
無くなっていきました?電解コンデンサーも在庫の物に変えたからカナ・・・
これで残留電圧も1mV位(入力開放)に落ち着くと思います、プチッ、パチッで結構電圧計が振れましたので
歪率は1W、1kHzで0.53%なのでOK!・・・・・NF量は約6dB位掛けています
これで、この300Bsも触らなくても良い状態???になりました(笑)・・・これも、後1台手持ち部品を整理!で
5極管&ビーム管仕様のアンプを作ろう!何て事を考えなければ出来なかった・・・事です
それも、出力トランスがネック(SGタップ&NF巻線)で、電源トランスは結構手持ちが有るのですが(笑)

300Bsメインアンプ作り替え・その1

2008-04-23 14:57:47 | Weblog
今週に入って、全て部品が揃った!・・・後、少々の不足部品が出れば地元の部品屋さんにも
置いて有るだろう(笑)で、ケース加工・・・・・新品のケースを加工するなんて何年振り!
2A3sアンプ(最終300BsAMP)を作って以来なので25~30年振りです(笑)
かなり気を使って加工を開始・・・第一、工具もその当時からの物なので、切れるかな~?
不安で一杯!最初は恐る恐る遣っていましたが・・・切れる!と、判ってからは滑らないように
気を付けて一気に穴あけ・・・・・内部の部品の位置取りにかなり手こずりました(笑)
今日、サブパネルと端子版を取り付けて・・・300BのフィラメントをDC化するブリッジダイオードを
ケースに取り付ける為にチョーク・トランスを取り付けて辺り具合を確認と、補助にダイオードの
ヘッドにヒートシンクを取り付けてシャーシの内側から締め付け・・・大体予想通りに付きました
コレからはこの状態で内部の配線・・・半田付けをします・・・ほぼ配線終了!状態の時に
電源トランスと出力トランスを取り付けます・・・そうしないと取り回すのに重い!し、傷が!です

来月の連休にはこのアンプから音が出ていると思いますので・・・楽しみ!・・・です
変る所は出力トランスが一回り大きな物に変って、見た目も良くなる!のかな?
今度の出力トランスは角形のケースに入った物です(笑)

これが終わってから・・・これに使っていた出力トランスと、これも以前使用していた電源トランスで
5極管&ビーム管を使って、シングルのステレオアンプを作って・・・ほぼアンプ作りは終了!(笑)
211Asから2A3s、300Bsと来て・・・現在、家には3極管のアンプしか無いので多極管のアンプが
1台くらい有っても良いだろう!・・・・・です。

シクリッド水槽完成!

2008-04-18 12:18:00 | Weblog
この間から、バケツで灰汁抜きをしていた流木にウィロー・モスとミクロソリュームを縛り付けて
水槽の内に、それから少し寂しいので(笑)アフリカン水槽からアヌビアス・ナナも移動させて飾り付け
下の受け水槽にもウィロー・モスを巻き付けた流木をセットしました
後は、其々が括着をしてくれるのを待つだけ・・・です(笑)
下の水槽にもお掃除当番としてオリノコクラウン・ゼブラプレコとオトシンを入れました
やはりプレコ・・・なかなか表に出てくれません・・・・・( ´-`) マァその内・・・と、期待しています

アフリカン水槽の現況と最近の水草水槽の写真も撮って見ました・・・・・(笑)
水草水槽もやっとニシが少なくなって来た?時には底砂の所に大きいのがたむろしているのですが
小さなニシは余り目に触らなくなって来ました・・・これで大きな奴(笑)を掬い出せば綺麗に
なっていくのかな?・・・と、期待をしています・・・上の方に這い上がってきた奴は掬い出しては
いるのですがね・・・ナカナカ追いつきません。

其れから昨夜マーラーのCD3枚をPCに録音しました・・・・・何故読み取りで・・・で、しょうね(笑)
PCのプレーヤー?がこの3枚だけ読み取ってくれません???、1枚は読むには読むのですが
最後の1曲だけどうしても読み取ってくれませんので、他のCDプレーヤーからPCに録音と、言う面倒な事を(笑)
理由はマトモな1曲として聴くのにCDを2枚・・・それも不要な曲を飛ばして・・・なんて操作が必要なので
( ゜Д゜)マンドクセー!(笑)・・・WMPの再生リストにセットすれば、(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン ・・・デス(笑)
今、確認で其れを再生して聴いているのですが・・・チョコッとレベル差が有って録音し直さなければ・・・
我慢出来ない!でも無いレベルですがねプレイビューにセットしているメーター見ているとやはり気になります(笑)
やはり機器が違ってくると耳感だけでは、合いませんね・・・昨夜23時過ぎまで掛かったのに~~~です
でも、音質は悪くはなっていない?・・・耳感!(笑)・・・ので、安心しました。

昨日に引き続き2A3sアンプ(笑)

2008-04-17 14:43:11 | Weblog
今朝方、早速東芝製の2A3に差し替えて聴いています(笑)
この2A3は以前(現300Bsアンプ)固定バイアスで聴いていた時に
ペアーを選んで残し後は現在スピーカーの上の棚の飾りになっています(笑)
コの時に同じ東芝製でもう1ペアーとRCA製の物が出来ましたが一方のRCA製は
フィラメントの点灯状態が一様で無いので・・・ホントの予備!です
なので、RCA製2ペアーと東芝製で2ペアー、松下ではペアーが取れませんでした
それに、現代球のソブテックの2A3(1枚プレート形)1ペアーを持っています

この東芝の2A3・・・手持ちのRCAとか同じ国産で松下の物より姿が撫で肩!(笑)
一番張っているのがRCAその次が松下・・・東芝製は何となくナヨッ!としていますが
出てくる音は結構、張りが有って低域も素直に伸びていますのでコレも良いかな!
以前の仕事の関係でどうしても東芝製の真空管の手持ち(新品・中古品)が多いですが
この、2A3はその昔東芝製211Ap-pの業務用アンプ(250W)のドライバー段に
プシュプルで使用されていた物ですが、予備用だったので現用を手入れ中に電源が
入っている程度の使用しかされていないのですが・・・昔は火が入っていて
機器から外されてからは放置(笑)状態ですし・・・劣化の加減は不明です
しかし211Aとか2A3が製造中止になってからは予備用の真空管を現用に回して
使用していたと思われますので・・・実際の使用時間は不明!(笑)
その内、現用のPAはトランジスター化されて300Wとなり、211Aアンプは破棄!で
その改造工事・・・211Ap-pAMPと同サイズのパネルを組んで制御回路も組み込みます
そのパネル毎入れ替えと・・・制御回路の接続・・・その後、捨てる・・・破棄処分なので
担当者に許可を貰って、その真空管を頂いたと言うことです・・・役得!(笑)

2A3sメインアンプ改修!

2008-04-16 15:10:01 | Weblog
キット屋さんの久し振りにホームページの部品のページにお邪魔をしたら、まだ東芝の6BQ5の在庫が有り
店主日記に書かれていたので以前から気になってはいたのですが・・・もう無いだろう!と思っていました(笑)
店主日記に時々風速?十メートルで無くなって行く物もあるようなので・・・275とか私のように2A3を
持っている人は購入するだろうな~と、勝手に・・・で、慌てて購入しました(笑)
まだ在庫の意味が・・・お1人様2ペアーまで!・・・と、制限がされていました・・・助かりました。

コレで私の2A3sは整流とドライバーまでは国産の東芝の真空管に・・・と言うのもトップをやはり同じ東芝の
12AT7に変更しました・・・12AU7(松下)も購入はしているのですが・・・聴いていて今一ゲインが物足らない(笑)
2A3も東芝を持ってはいますが・・・最近使用していないので・・・今度オール東芝で聴いてみましょうかね(笑)

写真では見難いかも知れませんが、金文字で其々の形名が書いて有りますのでホボ同じ時期の製造と思われます
私が持っている他の真空管、ストック以外の物はそれ以前製造の物ですが、こういう書き込みは有りませんので
ゆうに35年も前の製造の物!仕事の関係でお付き合いの有った卸屋さんが”真空管はもう直ぐ製造中止になるよ”で
その当時からプリアンプを製作する計画を持っていたので12AX7と12AT7を多少購入!
12AU7はゲインの関係で見送ってました・・・残念です(笑)が、その時購入した12AX7は音質の具合で使用は
単に増幅1段のみに、プレートが小さい筒型の物です、私にとって音質(響き!)は大きいプレートの物が良いですね

其れにつれての変更場所は・・・真空管マニュアルの定数によるとカソード抵抗の変更だけで何とかイケそう(笑)
12AU7に戻す時にも楽!な様に・・・12AT7が1本でカソード抵抗1.5kΩと有りますのでパラ接なので半分
現在の抵抗が1kΩが付いていますので・・・コレも後が楽な様に抵抗3.3kΩをパラに接続・・・実測760Ω・・・
マァ良好(笑)・・・元に戻す時にはこの抵抗を外すだけ・・・この抵抗が低くなった為にNF量も変化していると
思いますが・・・NF量は減る方向なので敢えて触らず・・・です
ついでに、以前から気になっていたパイロットランプもLEDにして6.3Vから3.3kΩ3Wの抵抗を介して電圧供給
これで使用中にシャーシー内部の明かりが外に漏れなくなりました・・・そして多少の省エネ(笑)

聴いての感想は・・・ローエンドが以前より伸びたかな・・・思わず( ●  ^  -  ^  ● )!と、なります
A-7のローエンド、漂うような低域を楽しめます、これからエージングが進んで如何変るか!楽しみでも有ります。

シクリッド水槽

2008-04-15 11:21:24 | Weblog
以前、少しの間飼っていた事の有る元エンジェル水槽でシクリッドを又始めました(笑)
エンジェルはアルタムが此方のショップ&ネット・ショップでもナカナカ目に入らず・・・断念!で
少し動きの有るお魚サン!でシクリッド・・・ですが、超大型になってもらっても困る!ので
出来上がりサイズが15~20センチサイズのお魚さん、ゲオファーガス・ブラジリエンス・・・
別名パール・シクリッド、この、お魚さんは始めて!です、以前はジュリ・パリ、ヘッケリー、ダエモンという
殆ど出来上がりサイズが其々1匹、出入りしていたショップに長い事(笑)でどんな物か・・・と
言う好奇心(笑)で購入、60×45×45で飼っていたのですが・・・・・喧嘩が絶えず・・・ボロボロに
今回は90×60×60に3匹とプレコ1匹を収容して長生きをしてもらおうと思っています
まだセットしたてで流木も隣の水槽から急遽、移動してプレコの居場所を確保!
コレから徐々に仕上げて行こうと思っています(笑)
それから、リセットをしたのですが完全に水の無い状態にはしていないので、以前湧いて困っていた
ニシが魚を収容する前までは2~3匹張り付いていたのが見えていたのですが、最近見えません?
ブラジリエンスが喰った?・・・物の本には結構悪食・・・口に入る物は・・・(笑)と書いて有ったので・・・
ブラジリエンスを購入して改めて調べました・・・本には通り名?パールシクリッドと書いて有り
学名の所にブラジリエンス・・・と、書いて有りました・・・コレだったらジュリパリの方が大人しくて素直(笑)
でもね~、ジュリ・・・馬面(笑)だしね~、 ̄/ ̄)を見ずに体側だけを見れば綺麗!だけどね~(笑)。

この水槽はオーバーフロー式にしていますので下に60×45×45の水槽をセットして落ち水を
受けて、エーハイムのポンプ1250で濾過槽に水を上げています・・・・・方式としてはこの水槽でディスカスを
飼っていた時とほとんど同じですが・・・変更部分は濾過槽が上部式になった為、受け用の水槽が
下側に増えています・・・当然水の量も・・・ですが、溢れては困りますので常時半分位の水量です
この水槽にアフリカン水槽に入れていてエビに食害?・・・茎の部分をかじられて葉っぱが浮いて・・・の
タイニムファと・・・葉っぱが出ては無くなっていたタイガーロータス、これはもう駄目?かも・・・の球根を
入れています、後、此処には水草水槽からトリミングした水草を収容してここにも苔取り用のプレコと
オトシンを入れようと思っています
そして、イザ喧嘩!と、なった時の避難場所・・・濾過槽にも多少余裕が(笑)・・・にしよう(笑)と思っています。

この水槽には油膜取り用としてエーハイムの一番小さいフィルター2211をセットをしています。

右の方に見えている、塩のバケツに入れている流木は、現在灰汁抜き中でシクリッド水槽に
セット予定の物です。

N響アワー・レコーディング

2008-04-06 21:55:51 | Weblog
今日の午前中より取り貯めたN響アワーで全曲が演奏されている物をPCに取り入れました
サウンド・ボードを付けてから、確かに音質は向上はしたのですが・・・
その他には、このボードは何が出来るのかな?!状態でしたがMP3でPCに取り込めることが判り
最近では、N響アワー・・・ほかの音楽番組は殆ど興味無し!というか聴きません・・・が

最近ふとした事から・・・他に見る番組が無くて見ると言う事無しでN局を選局、聴いて(見て?)いましたら・・・
気になる曲・・・「吾亦紅」なんだろう?で、ネット検索(笑)すぎもとまさとの「吾亦紅」と判りました
その後民放で特集が組まれましたので、その番組を録画・・・悪いのですが曲の所だけ録音で残しましたm(__)m

それから、以前にPCに取り込んでいたのですが・・・カール・ベームの「運命」音の抜けが悪くて何故だろう?で
WMPのプレイビューに組んでいる12バンド・スペクトラム・アナライザーで監視をして見ますと再生されている
周波数が8kHzまででそれ以上はピクリとも動きません・・・超高域が出ていない・・・αβοοη..._〆(゜▽゜*)

其れで今日、DVDを引っ張り出して、再生!・・・しようとするのですが・・・このDVDは時間一杯に録画した為?
旨く掛かりません・・・プレーヤーがディスクを認識しないのです・・・録画をしたプレーヤーでコウですから
私が現在持っているDVDを再生できる機械?レコーダー2台、プレーヤー1台とパソコン(笑)何れも検出不可(笑)で
録画に使用したレコーダーにセットして何度と無く強制再生(笑)をしていると、根負けするのか認識して
再生可能になってくれます・・・表示は全てーーーーーーー何も表示してくれませんが映像が出てくれるのでOK!
を、聴いて見ると・・・結構良い音・・・音質です・・・で、この状態でPCに取り込みをしました
早速再生・・・見事!16kHzまで出ています・・・最初の物はmAgicTVの外部入力で映像もPCに取り込んだので
その所為!でしょうかね?・・・今はこのボードはPCの冷却ファンが煩いくらい回りますので、外しています(笑)
これの良い所!スチール写真が出来るところ・・・この写真のベーム氏1977年に来日した時にNHKホールで
ウィーン・フィルハーモニーと演奏した映像で・・・色々と問題が有りますがこれは私のお宝DVDです(笑)
もう1本これはVTRでやはりベーム氏(DVDより少し若い)でモノーラルですが人見記念講堂(公会堂)での
演奏会の物を持っています・・・これは、当時携帯用のVTRを手に入れてテストで録画した物で永久保存に(笑)。

211sメインアンプ手入れ!

2008-04-04 11:19:59 | Weblog
久し振りに211Asメインアンプに手を入れました・・・と、言っても真空管の交換だけ(笑)
製作して、26年経過して、現在は2A3s及び300Bsも有りますので殆ど火は入りませんが
整流管の予備を作ろうと思い、5AR4を4本・・・それで特性にそろった物を・・・
JJの5AR4のクワッドを購入して、今までのナショナルの5AR4と交換しました
其れと同時にドライバー段を以前の6L6WGB(シルバニア製)に変更?戻して、昨日ヒアリング!

高圧電圧が多少上がった?!211Aに流れる電流値が少し上がっています
やはり、実働時間は少なくても経年!で多少は劣化していたのかな・・・です
付属の電流計で65mA・・・規格通り(1000V/65mA)ですが少し流れすぎ・・・
それまでは60~62m程度に抑えていました、でも自己バイアスにしているので
掛かっている電圧は改造前よりは僅かですが下がっている筈なので放置(笑)

出てくる音は・・・ハイに切れ込みが有ってクール、チョット出過ぎ!でも好みです(笑)
これはドライバーの6L6WGBの音質でしょうかね
GD-350Bは暖かい感じの音で、これも捨てがたい・・・此処に手持ちの5極管&ビーム管を
使えば・・・改造前は固定バイアス仕様にしていたので変更は楽だったのですが
今は、自己バイアス仕様にしているので、変更の度にバイアス抵抗を調整しなければ・・・チョット億劫(笑)
改造時に6L6と350Bはチェックしているので良いのですがそれ以外の6GB8&6CA7は
特に6CA7はソケットの配線までしなくては・・・重量を考えて、腰が引けています(笑)

アフリカン水槽その後

2008-04-03 11:36:29 | Weblog
あれから、また珊瑚岩を追加しその隙間・・・が寂しいのでまた流木を追加購入して
1週間の灰汁抜きをして珊瑚岩の隙間(笑)に流木を入れました
これで、直に植木鉢を目にする事は無しに・・・壁面の反射で見えるのは無視!(笑)
追加の・・・ニシの発生を押さえる為に念の為トーマシーを2匹入れました・・・何と可愛い!
体長が2cmくらい・・・このサイズ始めて見ました・・・でも元気に働いて?居ます
ついでに、水草水槽にも2匹・・・此方も元気に働いています
水草のウォーター・ウイステリアも水中葉が出て来ましたので・・・これから伸びてきて
トリミング・・・植える、を繰り返して行けば増えてくれると思います
そして現在空いていて元の自作の濾過槽(90×30×45オーバーフロー)を1250で
取り合えずバクテリアを死なさない様に運転している900×60×60のオーバーフロー部を
塞ぐ作業をして何時でも使えるようにしました(元のオーバーフローに戻せる様にしています)
現在掃除用に釣り用のエビを入れて、苔掃除を遣らせています(笑)

明日は、バイトが入りましたので日中に見れませんが水草水槽も心なしか苔が少なくなって
来ている様な気がしています・・・これもオーバー・フローを辞めてまた元の2250で運転再開と
その時の大掃除が効いて来たのかな?・・・
エビ達もウィロー・モスに結構いるので着いている苔を食べて居る???です
それにしても、此処に入れているブッシー2匹、殆ど姿を見せてくれません!
たまに、流木の陰に引っ付いているのを・・・見えるだけ(笑)
アフリカン水槽に入れたブッシー&セルフィンも影!尻尾とか背鰭が隙間から時々見えるだけ(笑)
餌も最近入れていないし・・・少し心配なのですが・・・・・。