日々の徒然に

日々の徒然を書いていこうと思います!(^_-)-☆

211A sアンプ改修(2)

2008-09-30 10:12:21 | Weblog
今日も211Asアンプの改造!現在、完全にバラバラ状態!
今まで気になっていた所の手直し!?もやっています
これで、音が最初製作した時の状態になってくれれば良いのですが
初期より動作条件が違っていますので、難しいとは思います・・・・・
それで、手始めに高圧の電圧を元に戻して見ようか?・・・なのです(笑)

写真は全ての部品を外してステンレスの薄板(0.1mm)を貼り付けて
取り付ける部品の場所の穴あけ(ドリル&カッター・ナイフ)をした所

使っているケース(アイデアル)はBTS仕様のサイズで外側(箱)?のみで
内部の細工はチャンネル&パネルを、使って組上げます。

ユウツベに登録!

2008-09-29 11:10:33 | Weblog
試しに少し前に作ってみた、私が参加しているオンラインゲーム:ファイター・エースの
イベント:ミッドウェー海戦の動画を上げてみました(笑)

映像がスムーズに再生されませんね?アップにかなり時間がかかっていますし・・・
ファイル形式を変えた方が良いのかな?



211A sアンプ改修(1)

2008-09-28 14:27:32 | Weblog
先日より改修を始めた211Asアンプの進捗状態の中間報告!(笑)
何せ重量が生半可で無いので休み休み・・・・・(笑)
今日はアルミ板の腐食を隠す為に張り付けていたステンレスの薄板を剥ぎました
穴隠しで打っていたブラインド・リベットをドリルで外すのも大変でした・・・

写真の説明を・・・
左上は改修前・・・ドライバー・トランス取り付けスペース確保の為に電解コンデンサーのみ
取り付け位置を移動させた状態です
中央部のリベットは+-の定電圧回路の跡です、真空管は6080と12AX7を使っていました
基準電圧には70V用ツェナーを使っていました
出力トランスの所の中央部の穴はその時に使用していた電解コンデンサーを置いていた所です

右上は現在の電源部です、これもー電源用のSEL製の電源トランス&チョークと整流管を
外しています・・・ヒーターの電流容量の不足が心配なのでSEL12V5Aのトランスの6Vタップから
アンプのヒーター回路に供給しています、後ろの方に有る基板は元はー電源(バイアス)を検出して
高圧トランスのスイッチを自動で入れる細工をしていました、今はメーター・リレーの接点を貰って
高圧トランスの電源をオフ!にする動作をしています(過電流検出)
ケースが錆びているオイルコンデンサーは4μF/2kVで211AP-P(250W出力・歪率5%以内)
業務用(工場内放送機器)のアンプに使われていた物です・・・
記念品!で使っています・・・そう言えば211A用に使っている専用ソケットも・・・時代物です(笑)

左下はステンレスの薄板を剥がしてラック用ケースから外した所

右下はアンプ内部、配線状態・・・バラバラ!(笑)

これで、同様の作業は以前にステンレスの薄板を張り付けて以来の2度目ですが・・・
我ながら良く作ったもの!?・・・と、何時も感心しています・・・若さ!でしょうかね(笑)
今では、直ぐ腰が痛くなって・・・・・。

300BA音出し!

2008-09-27 19:40:09 | Weblog
今日は午前中・・・10時頃かな?から、音出し!最初は先日、購入してヤット入荷した
CDセット、バロック・マスターワークス(60CD+CD-ROM)のディスク13~15を
BGMとして聴きました・・・13は無伴奏チェロ組曲第2,4,5番
14はモテット集、15はカンカータ第56&82番・・・結構部屋を動き回りながら聴いていたのですが
良いですね~・・・そうだ、全てJ・S・バッハの作曲です(笑)この全集?CD№22までバッハ!

300BAの印象はチェロの音もよく出ていたしコーラス&ソロ・・・人の声もグゥ~!(笑)

この3枚が終わって4枚目モーツァルトのディヴェルティメントニ長調K.334&K.113(初稿)
DENON:COCO-70441、5枚目ベートーヴェン交響曲第3番ホ長調作品55「英雄」と
序曲「コリオラン」これは、CDは余り名の知れない所から出ていますが
原盤はCBSコロンビア製作:ブルーノ・ワルター指揮:コロンビア交響楽団でお気に入りの1枚(笑)
6枚目ORGAN WORKS J・S・バッハ これには有名な?トッカータトフーガ二短調BWV.565
コラール「主よ人の望みの喜びよ」BWV.147、協奏曲イ短調BWV.593
コラール「目覚めよ、と呼ぶ声あり」BWV.645、トッカータとフーガホ長調BWV.566
ソナタ ハ長調BWV.529、前奏曲とフーガ ホ短調BWV.548 
オルガンはドヴォルザーク・ホール備え付けの物、オルガ二ストはチェコの人アレッシュ・バールタ
後半にオルガンのメカノイズ?が時々入っていますが音は気に入っています
アランのCDも持っていますが・・・それよりも音に凄み!?を、感じます。

写真の説明
左上はヒート・アップ中の6SJ7と300BA、6SJ7のカソードの灯り?を初めて確認(笑)右上はそれのアップ!
左下は今日の音出しの時の状態・・・右下は手持ちの300Bで右端からサンバレー300B、今回の300BA
スヴェトラーナの300Bこれはサンバレー、キット屋さんの大橋店主からの紹介でペアー崩れを購入これは正常品
一番左端の300Bこれもスヴェトラーナの300Bですが印刷が少し小さい!出荷時期によるのかな?
このペアーがフィラメント断線!です・・・が、半分点灯していますので調整位には使えるか!と思っています。

家の再生装置のラインナップを書きましょうかね!今日はCDなので・・・
CDレコーダー:パイオニアPDR-WD70(同軸出力)-サンバレーMODEL2(同軸入力)
(Tube D/A Converter)-自作管球式プリアンプ:オールSRPP-自作メインアンプ(今回は300B・AMP)
スピーカ:アルテック A7-800:500でしたがホーンをH811(アルミ鋳物一体成形品)&N/Wも変更交換。

曙光電子製300BA入荷!

2008-09-26 16:11:00 | Weblog
1度書いて投稿したのですが・・・回線状態が悪くなって切断?原稿が何処かに行って
行方知れずに・・・反映されてませんでしたので再度の投稿!?・・・2度目・・・

オークションで・・・China製マネWE300B構造の真空管・・・という、曙光電子製300BAを
購入・・・送りました!との連絡が有って・・・9日経過して手元に届きました・・・
中国からの船便でしょうね・・・送料も国内とほとんど同じでしたから・・・で
即!開梱して外形フィラメントの点灯状態を確認!良好でした・・・このままヒート・ラン続行!
現在、約6時間経過!異状無し・・・当然、整流管は抜いてフィラメント&ヒーター電圧のみ

明日の午後から音出しをしてみようと思っています・・・それまではこの状態を継続!?
フィラメントが長く正常な状態が続いてくれれば!?と、思っています。

この前の、スヴェトラーナの300B・・・余りにも早くにNGになってしまいましたので・・・。


そして、現在改修中の211Asアンプ・・・パネルが余りにも汚い!?(笑)
変更&改造の繰り返しで穴だらけなので、ステンレスの薄板がホーム・センターに有ったので
それを購入・・・穴かくし!?に使用して・・・スッキリとさせたいと思っています

この作業はこれで2回目!・・・以前はアルミのパネルが腐食?して、見た目が汚い!?
でしたのですが・・・もう改造は・・・しないと思いますが(笑)今度の作業が終了したら
211Asアンプも綺麗になっている・・・と、思います。

今週は211Asアンプ改修!

2008-09-25 13:46:59 | Weblog
昨日、211Asアンプのドライバー段(トップ&ドライバー)を改修して、夕方には即!音出し・・・
心なしかスッキリとした音になりました
以前の改修の時に6CA7/EL34用の配線(第3グリットとカソードの接続)を忘れてしまい・・・
EL34が使えなかったので・・・それ用に配線と一部部品の交換&定数の変更・・・です
当然6CA7/EL34(手持ちは松下:太とInternational:GERMANY製:細の各ペアー)を使いました

今日はまた、ばらして電源を元の電圧に戻し・・・(タンゴMS-250を高圧専用に使用)
整流入力電圧をAC100V(400~450V×2)程、当初より落として接続してますので
それを元に戻して・・・211Aのカソード抵抗の調整を・・・

それに・・・ドライバートランス(TN-351)を組込もうか!?とも思っています
このトランスは初代の211Asアンプが壊れて(ブロック形電解コンデンサーの液漏れ)
改造を思い立った時に注文で仕入れた物なので・・・
(カタログには掲載されているけど注文生産品でタムラ製作所製・・・国産では◎)
あれから・・・ゆうに20数年は経過していますけどね(笑)組むだけ組んでおいて・・・
接続して音出しチェック・・・悪ければ、そのまま組付けた状態で置いておこうか!?と、思っています
これを組んでしまえば・・・当初予定して購入していた部品!?全て使用済み&組み付け済・・・と
なりますので・・・気が済むし(笑)・・・予備で購入していたMS-250は300Bsアンプに使用済み!

この東芝の211Aがお釈迦になった場合は845(現行製造品)にでも差し替えようか!?とも
思っていますので・・・
そうなると845へのスイング電圧が問題になってくる!?の、準備でも有ります(笑)

フォノ・モーター、ビクターTT-71修理

2008-09-20 14:17:48 | Weblog
この1週間、やっていたフォノ・モーターTT-71の修理がやっと完了!?
電源を入れて暫く(約30秒?)はチャンとロックが掛って回転をするのですが
その後は、如何しようにも回転をしなくなって・・・・・何故?でしたが

今日、また予備の基板から元の基板に戻して再チェック&部品を取り換えて・・・
ヒート・ラン約1時間経過しますが、ロック外れは・・・今までの所起きていません・・・で
良くなった!かな?・・・です

1週間・・・長かった!(笑)・・・途中で予備基板に交換(ついでにモーターも交換)が
・・・余計な事?(笑)
マァこの基板が有ったので、ブン回り状態ですが・・・(この基板はロックが掛らない?)
オシロで波形も確認出来たし・・・で、元の基板が直せたのですがね(笑)

最初にビクターのサービスステーションに部品の問い合わせをした時には・・・
もうモーターは手に入らない状態でしたので、昨年の4月にオークションでビクターの
レコード・プレーヤーQL-7(フォノ・モーターにTT-71を使用)を落札購入して
動作を確認したのですが・・・回る事には回るがレコードを聴ける状態では無い
回転不良・・・ロックも掛らなければ回転もランダム・・・で、電解コンデンサーだけは
交換してみたのですが・・・ロック外れを起こして、とても使えた状態では無い・・・で
モーターを購入した・・・と、思えば良いじゃない!?・・・自分で納得

それに、前出のサービスステーションで図面のコピーでも頂けませんか?と、聞いてみると
これを差し上げます・・・で、図面だけですがサービスマニュアルから外して差し出されました
・・・そんなに売れていないのかな~?(笑)・・・ですが、私のプレーヤーはこのモーターしか
使えないので・・・・・
(ビクターが販売促進用?に作ったアクリル製のキャビネット?その店主曰く全国で60台!)
色々オークションなどに検索を掛けるのですが、まだこのキャビネットには出会っていません

追記!
お昼過ぎからレコードを2枚・・・何れも私が二十歳前後の時分に購入した物
ビート・ムード:ユニオン・レコード:UPS-1132J(ノイマンSX68シリーズ)
トランペット・ムード:ポリドール・レコード:SLPM-1124・・・何れもAT-33PTGを使用!

夕方より、今度は軽めのクラシックを2枚!・・・・・
テレマン:SUITE AND CONCERTI・1:OX-7068-ND:DENON(PCM・REC)
モーツァルト:バスーン:フルート:オーボエ:クラリネット:協奏曲:ソニー:SONW20061-62
(SX68 SOUND)これは、SPUーAEで聴きました・・・
この間、回転ムラも起きずに気持ち良く聴けましたので・・・治っている!と、おもいます(笑)

スヴェトラーナ300B終焉!

2008-09-16 09:28:22 | Weblog
昨日、偶には300Bでも聴こうか・・・・・と、スイッチ・オン
?????何か変!?でアンプを見ると・・・ガ~~~~~ン!フィラメントが
半分しか点灯していない・・・(この写真は双方とも古い管に差し替えて撮っています)
以前も同じ状態が起こりましたが、その時には管の頭頂部がピカッ!と光ったので・・・
何が起きたのか?で、確認すると半分しか点灯していない・・・でした
それで真空管でネット検索して、2~3か所にメールを打つとキット屋さんの大橋さんから
丁寧な返事が、それからキット屋さんとのお付き合いが始まり
暫くして、ペアー崩れの1本がが有りますが如何ですか?と、大橋さんからメールが来て
即買い!・・・・・今回の断線は以前の元から持っていた管ですが此の管は製造中止に
なっているので・・・もう手には入りません・・・オークションにも偶に出てはいますが
足元を見られている!?と言うか・・・中古なのに結構なお値段なので、手が出せません(笑)
で、家のスヴェトラーナ300Bは終焉!・・・と、言う事です・・・・・

この状態でも音は出ますので・・・調整位には使えるか・・・(笑)と、思っていますが
フィラメントがグリッドにタッチするのを良く見て置かないと・・・アンプ自体が?
ヒョットするとスピーカーにまで影響が及ぶかも・・・・・ですのでダミー抵抗使用時で無いとダメ!

最初に断線した時に音を確認したのですが・・・
高域は良いのですが・・・低域に力が・・・フィラメントが半分なので電流も!?です。

後は、キット屋さんから購入した300Bver2のペアーのみ、他にも手に入れて置かないと
300Bアンプから音が出なくなる!?

安くても・・・2日分のバイト料が飛んで行きますので(笑)

むか~し、航空自衛隊の時に対空無線機(公称出力100W)の変調管が直熱3極管で
この管の寿命が良くて交換をした事が無く銘柄?・・・管の名前を確認しませんでした
構成はプシュかパラ・プシュだったかは忘れました・・・が
今、思うと管の姿から思うに300A&B辺りでは・・・・・なかったか!?と、思っています・・・
ですが、余りにもフィラメントの断線が頻繁に起こると直熱管不審!?に陥りそう(笑)でもね~!
現在持っている211Aにしろ2A3(ソブテックは除く)は三十数?四十?年前の製造の管で
業務用として事故も無く働いていた真空管なので一概には言えないのかも知れませんけどね・・・。

チャンネル・デバイダー再調整

2008-09-14 09:51:48 | Weblog
昨日、チャンネル・デバイダーのハイのカット周波数の部分調整をしました
最初は2~3kHzの所で+2dB程度のピークが生じて
これを消去するのが大変でしたが私としては上手く行ったと思っています
これで、クロス周波数は800Hzで約ー5dBとなりましたので完璧!?(笑)
黒曲線が初測・・・と言うか再調整前、赤曲線が再調整後の特性です
比較し易い様に、少し縦のポイントをずらして作成しています
低域のカーブが少し変化をしていますが・・・
これは部品(小物C・Rは新規購入)&真空管(新品在庫30?年前購入(笑))の
エージングが進んだ結果!?と思います。

5極管アンプの方も固定でカソードNFをオフにしてパワーを測定しましたが
電流は流れるようになりましたが・・・いかんせん+B電圧でパワーは頭打ち!?
これは電圧を上げれば済む事でしょうが・・・
管の寿命の事を考えれば電圧はこのままにして、元の配線に戻しました
そしてこれも再調整&確認、無信号時の電流と最大時(5W/8Ω)の
電流変化が3mA以内と少ないので完全にA級動作をしていると思います

後は、ハイのアンプ・・・現在は2A3sを使用していますが
手持ちRCA、東芝、松下、ソブテックの2A3を色々取り換えて聴いていますが
難しいですね・・・・・
今度は300Bsアンプも使ってみようかとも思っています(低域&高域)

午後より何時もの音楽鑑賞を開始・・・・・
最初はブラームスのCDが届いたのでその内の2枚、交響曲第1番と第2番
それに、アルト、男声合唱、管弦楽のためのラプソディ
聴きながらハイのレベルを調整・・・かなり透明感が出てきました・・・
これは!?で、カール・ベームとブルーノ・ワルターのベートヴェンの
交響曲第3番「英雄」を3枚目と4枚目にセット・・・
昔、二十歳頃にスピーカを鳴らせず(環境が(笑))にヘッド・セットで聴いていて
当時購入したLPのブルーノ・ワルターのベートヴェンの交響曲第3番「英雄」は
かなりの衝撃を受けました・・・そのレコードの音を彷彿とさせるCDです
ハイはその時に使っていたスタックスのSR-1を彷彿とさせる音が出て・・・
低域も漂うようなコントラの音も出て、音に暫しの間ドップリと浸かっていました
低域は電流値の再調整が上手く行ったのではないか?と、思っています
ハイの2A3はゲッタがかなり少なくなってる東芝製を使っています

バイトが終わって・・・

2008-09-13 09:16:46 | Weblog
今回のバイトは終了!・・・次回は11月の終わり頃からかな!?
今度は測定器も運ばなくてはいけないので・・・離島の点検が・・・
瀬戸内でも冬になると小さな連絡船?では、結構揺れますし・・・
波が客室の上を通り越して反対側に・・・今から覚悟をしています(笑)

昨日からフォノ・モーターの修理にかかりました・・・が
久し振りなので、モータ&基板の基本動作思い出しながらの作業!
以前修理した内容はうろ覚えで、オシロで波形を見ながらです

チャン・デバの特性も・・・ハイの立下り部分の再調整!も、やりたいし・・・

5極管アンプの改造も思い付いたし(笑)
カソードNFのオン・オフを付けて特性の変化&出力の変化を確認!と、音は!?

現在の使用状況?チャン・デバ・・・マルチで聴こうと思えばこのアンプは外せない
理由はチャン・デバの+B電源をこのアンプから供給している為と
低域に使用する為には、ほんの少しパワーが欲しい・・・
今の状況に不満は有りませんが精神安定剤(笑)として・・・・・
無歪最大出力が5Wでは少し小さ過ぎ!・・・せめて倍の10W欲しい(笑)
ホント、スピーカの能率の高さに助けられています(笑)

バイトが終わって、色々思い付いて忙しくなって来ています(笑)

昨夜は久し振りのFA参戦!

2008-09-12 09:45:38 | Weblog
昨夜は21時頃からFAに・・・最初から大人数の所(TC)に入ると袋叩き(笑)に逢いそうなので
1人でリハビリの為に火山マップで戦車掃除と工場&空港占拠で腕を慣らしました(笑)
案の定!?工場攻撃の時に爆弾を投下してからの引き起こしのタイミングが悪くて
地面に激突!・・・戦車掃除も機銃の射線が安定せず(左右にふら付く)
これは、使っているジョイスティックが古くなって・・・
自分でかなりの回数のスイッチ&ボリュームの交換などをしていますが・・・・・
基本的な機能の所が劣化?して来ているのかも!?です。

その後、TCに移動・・・やはり何時ものGEに参加、当初は私を入れて4人位?でしたが
その後、気が付くと最大勢力に・・・陣地も私が入った時にはGBに攻められて
空港2つ&工場3~4ヵ所を残すのみだったのにJPと肩を並べるほどに成長!
その代り大きかったGB&SUが小さくなって・・・午前0時近くなって
戦車も程々壊したし(笑)・・・肘も疲れて来たので・・・・・退室!

9月に入ってプチ更新!(笑)

2008-09-07 10:38:39 | Weblog
バイトが忙しくて余り触っていませんが、マルチにして良かったと思っています
最初の狙い通り!?低域の音の出方がかなり変化して、現在ではプリアンプの
低域ブーストを外して聴いています・・・
少し不都合が・・・音量調整用ボリュームの位置が最小から3クリックの位置で
耳に最良!より少し大きいかな?程度の音量になっているので・・・
それ以下の位置だと、今度は小さすぎて音に為らない
また何時かは、プリアンプの低域ブースト回路とかの再調整が必要でしょうね。

それに、チャンネルデバイダーの高域の立下りのカーブをもう少し急峻にしたいと思っていますが
思うような部品が近くに無い・・・また纏めて通販に頼りましょうかね(笑)

昨晩は久し振りにFAをやりました。
TCでは無く、コリア・マップで戦車潰しとトリガー掛け!
終り頃にジェット機に搭乗しましたが・・・改めて難しい!真っ直ぐに飛べない(笑)

玄関先の睡蓮鉢の睡蓮の花は今年は諦め・・・何時までが花の時期か不明ですが(笑)
其処に入れているメダカの繁殖をつい先日確認出来・・・また今朝の餌やりの時に
見たのですが、稚魚も約1㎝以上に成長したもの、5mm程度のもの、つい先ほど孵化!?したと
思われる様な小さな稚魚まで確認出来・・・これでヤット家にもメダカが定着しそうです(笑)