私がアンプを製作するにあたり、良く活用する資料!?等を紹介します
写真の説明
上段左:真空管の性能、その他常数など使用方法が記載されています(重宝しています)
(左)真空管活用自由自在(昭和47年1月20日第6版発行)
(中央)実用真空管ハンドブック(昭和46年8月30日第7版発行)
(右)NATIONAL’63/昭和38年(ナショナル電子管・ポケット・ブック・1963年度版/松下電器産業㈱)
これらの資料で国産の真空管、特殊使用?送信管などを除いてほぼ全ての規格は判る!と思っています(笑)
上段右:実際のアンプの組み方など・・・参考になる事が多く書かれています
右側:無線と実験・別冊/浅野勇氏監修(昭和47年7月30日発行)
左側:無線と実験・別冊/上杉佳朗氏監修(昭和48年12月20日発行)
中段:お気に入りの真空管を使用されて製作されているアンプの製作記事が載っています
何時かは製作!・・・と、思っていましたが・・・今となっては手に入れる事が不可能に近い(笑)
下段左:初歩のラジオ 別冊(昭和45年2月20日発行)これは以前にチャンネル・デバイダーを
組み立てた時に参考にしてた本・・・と
ラジオ技術(1972年/昭和47年1月号)最初の211Asアンプを組んだ時に参考にした
武居数馬氏の製作記事です(UV-211AとUV-845の規格・動作例なども載っています)
写真の説明
上段左:真空管の性能、その他常数など使用方法が記載されています(重宝しています)
(左)真空管活用自由自在(昭和47年1月20日第6版発行)
(中央)実用真空管ハンドブック(昭和46年8月30日第7版発行)
(右)NATIONAL’63/昭和38年(ナショナル電子管・ポケット・ブック・1963年度版/松下電器産業㈱)
これらの資料で国産の真空管、特殊使用?送信管などを除いてほぼ全ての規格は判る!と思っています(笑)
上段右:実際のアンプの組み方など・・・参考になる事が多く書かれています
右側:無線と実験・別冊/浅野勇氏監修(昭和47年7月30日発行)
左側:無線と実験・別冊/上杉佳朗氏監修(昭和48年12月20日発行)
中段:お気に入りの真空管を使用されて製作されているアンプの製作記事が載っています
何時かは製作!・・・と、思っていましたが・・・今となっては手に入れる事が不可能に近い(笑)
下段左:初歩のラジオ 別冊(昭和45年2月20日発行)これは以前にチャンネル・デバイダーを
組み立てた時に参考にしてた本・・・と
ラジオ技術(1972年/昭和47年1月号)最初の211Asアンプを組んだ時に参考にした
武居数馬氏の製作記事です(UV-211AとUV-845の規格・動作例なども載っています)