日々の徒然に

日々の徒然を書いていこうと思います!(^_-)-☆

AMDパソコンがヤットテレビが見られる様になった(^_-)-☆

2024-07-03 16:33:20 | 徒然
この1ヶ月の間テレビが見られるようにするのとグラフィクボードの中古品が割と安く手に入ったのでその動作をテスト。
グラフィックボードの場合はネットで検索したドライバーを入手してインストール中にWindows11の音声系のアプリが壊れ
アップデートしてもインストールが不可になって如何にも動作しなくなったのでストレージ用の内部SSDを256GBの物に交換して
再度Win10ーProからインストールして、それまで入れていたアプリをインストール←結構大変!( ´∀` )
再度、Win11にアップデート・・・・・今度はグラフィックボードのドライバーのインストールは諦めて動作確認・・・OK!(^_-)-☆
グラフィックボードの性能はCPU内蔵のグラフィック性能より少し上位位の物です、昔の様にゲームをする事も無いのでこれでOKです。
グラフィックボードはAMD RADEON R9 360 2GBです。

テレビチューナーはこれもかなり古いPIXELA PIX-DT460でB-CASカードは添付して無かったので
REGZA-PCのB-CASカードを使って動作確認・・・放送電波などの設定は出来たのですが肝心の映像になるとNG!
PIXELAのhpに行って対策などを調査・・・・・前回は旨く出来なかったのですが今回は・・・受信が出来・・・映像もバッチシ!



これなら、Intel製のCPU&マザーボードに変更しなくても当分は使っていけそうです・・・・・(^_-)-☆

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TV (元新潟のU)
2024-07-03 22:48:12
TV受信おめでとうございます。
問題解決めでたいですね。
返信する
Unknown (altum)
2024-07-04 08:37:36
元新潟のUさん、おはようございます。

ネット接続のIODATA製のチューナーが有るんですがこれがインテル製しか映像が出ない?(MicrosoftからDL)
番組の録画の設定などは出来るのですが肝心のテレキングプレイになると
選局までは行けるのですが映像の段階になるとNG!になります。
これは宅内ネット配信となるので少しタイムラグが発生してます。
これは他のラップトップで使用出来るので録画再生に使用したいと思ってます(^_-)
返信する
Unknown ()
2024-07-11 06:48:24
おはようございます。

私にはこんなこと、とても無理ですが
作業の進め方はぼんやり判る気がします。
手順に間違いが無い筈なのに動作しないんですね。
私なら完全にお手上げです。
altumさんは手馴れていますね^^
あ、ゲームをするには、こういう作業が日常だったんでしょうか。
返信する
Unknown (altum)
2024-07-11 08:45:06
杉さん、おはようございます。

XP時代にファイター・エースというWW2時代の戦闘機を使ってのゲーム
世界中からの参加なのでチョットした国際交流?( ´∀` )
生半可なパソコンでは映像が就いて行けずに映像が綺麗に映らなくなって
スピードを稼ぐ為に当時最速のCPUペンティアム4の3GB←これが爆熱で水冷改造
メモリーも最大容量の2GB(512MB4枚)にグラフィックボード
ラディアン9800(256MB)を追加して映像も綺麗に出る様にして
オーディオもクリエィテヴのサウンド・ボードを使用←これはキーボードを用意すれば演奏も出来るし
当時最先端?のPC音響(録音再生)をしてました(^_-)
このパソコンDELLの8300とマイクロソフトのサイドワインダーという
キーボード(操縦桿)は2階に保存して有ります(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿