先日久し振りに灯を入れて音を出してみると・・・・・_| ̄|○
バリバリとノイズが・・・初段管のソケットの接触不良
モトローラのCV4024を触ると盛大にノイズがA7が危ない!(^_-)-☆
ソケットもいにしえの国産のQQQのソケットなので仕方無しかな(^_-)
ならばと以前300Bsアンプの初段に使用してて誘導ハムが発生
初段管に手を近づけるとブ~~~ン(^_-)
っで、止めて最初に製作した時の回路に戻した・・・現状のアンプ
使わないで放置も勿体ない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/e9cb903a2604393bce2646e1c21de206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/5164f94655c435cd03dc28b21a05fcd6.jpg)
私の持って居る真空管で唯一のWEー409A・・・(^_-)-☆
予備に同じWEの6AS6とRCAの6AS6も持ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/39/297edb2fafe8cba5128856e1b8a42d47.jpg)
アンプの前段のサブ・シャーシーを分解して新しく製作して組み直し
ソケットがMT-9PからMT-7Pに為る為ソケットが取りつかない
409Aはゲインは余り稼がなくても良い筈なので最初から3結とした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/90fa745692b69dde2408fc76d3e10c7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/6d8ed32a5a92475817aad891cc83cec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/59f004e07e76d965a59b3eaf69f33e79.jpg)
昨夕出来上がって早速の音出し・・・ゲインが高過ぎて・・・ドッカン!
慌ててプリのボリュームを絞ってCD1枚聴いて・・・暫くエージング
今朝方、再度NFBの抵抗を取り換えてゲイン調整←安易な方法(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/532ae2ce11814ab2f5ae76a213b1c4af.jpg)
ついでにヒーター・バイアス用の電圧も100Vも今度は要らないので
8Vに分圧回路を100V出力部に組み込み
何故100Vの必要だったかと言うと以前はSRPP回路だったから!(^_-)-☆
バリバリとノイズが・・・初段管のソケットの接触不良
モトローラのCV4024を触ると盛大にノイズがA7が危ない!(^_-)-☆
ソケットもいにしえの国産のQQQのソケットなので仕方無しかな(^_-)
ならばと以前300Bsアンプの初段に使用してて誘導ハムが発生
初段管に手を近づけるとブ~~~ン(^_-)
っで、止めて最初に製作した時の回路に戻した・・・現状のアンプ
使わないで放置も勿体ない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/e9cb903a2604393bce2646e1c21de206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/5164f94655c435cd03dc28b21a05fcd6.jpg)
私の持って居る真空管で唯一のWEー409A・・・(^_-)-☆
予備に同じWEの6AS6とRCAの6AS6も持ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/39/297edb2fafe8cba5128856e1b8a42d47.jpg)
アンプの前段のサブ・シャーシーを分解して新しく製作して組み直し
ソケットがMT-9PからMT-7Pに為る為ソケットが取りつかない
409Aはゲインは余り稼がなくても良い筈なので最初から3結とした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/90fa745692b69dde2408fc76d3e10c7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/6d8ed32a5a92475817aad891cc83cec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/59f004e07e76d965a59b3eaf69f33e79.jpg)
昨夕出来上がって早速の音出し・・・ゲインが高過ぎて・・・ドッカン!
慌ててプリのボリュームを絞ってCD1枚聴いて・・・暫くエージング
今朝方、再度NFBの抵抗を取り換えてゲイン調整←安易な方法(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/532ae2ce11814ab2f5ae76a213b1c4af.jpg)
ついでにヒーター・バイアス用の電圧も100Vも今度は要らないので
8Vに分圧回路を100V出力部に組み込み
何故100Vの必要だったかと言うと以前はSRPP回路だったから!(^_-)-☆
ホント、遊ばせて置くには勿体無くて
CV4024のSRPPからノイズが出たのを幸いに改造!(^_-)-☆