日々の徒然に

日々の徒然を書いていこうと思います!(^_-)-☆

プリアンプ改修終了!?

2009-02-02 11:10:51 | Weblog
1月20日からプリの電源部のケース、シャーシーの加工に入りました・・・
ナカナカ捗らずにユックリとやっています
ああもしたい・・・・・こうにもしたいと・・・いろいろな考えが出て来てナカナカ纏まりません(笑)
決めているのは、整流回路は5AR4を使用する事とコネクターをUSコネクターからメタル・コンセントに・・・です。

1月21日は古い電源部からコネクターを外してチェックをしましたがUSコネクターのキィが壊れた方だった
傷跡で此れ!で差し込んでチェックの時、ブレーカーを2度も落としてしまい・・・家中の機器の時計合わせ&
温室のタイマーセット(バックアップ用のニッカド電池を入れていない)・・・大変でした(笑)
それから全てを棚から撤去して、キットを組み立てたプリ、TU-875(№3のカートリッジのEQ用に使用中)に
繋ぎ換えて、音だし確認!低域ブースターが付いていないので、低域が不足はしていますが
音は綺麗に出て来ましたので一安心、こうなると早く改造を完了しなくては・・・と、思うのですが
色々組んでみたい事も有りますので・・・(笑)

1月24日、プリの改造、昨日はプリ内部の電源部の改修、肝心の外部電源には手が付いていません
プリ本体の改造が終わって動作確認に入ってからでも、良いかな?と、思っています(笑)

1月25日、プリアンプ本体の改修です、昨日はヒーター配線の引き回し・・・切ったり繋いだり(笑)
部品を避けたりして大変!その方に時間を取られます。

1月26日、プリの改造・・・殆ど組み直しは、終わったのですが今度は電源部の組み立てに入らないと
動作確認とか調整が出来ません。

1月28日、ヤット、プリ本体の改修が終わり・・・急いで電源を作らなければ、テストが出来ません(笑)
今回は前回スペースの都合で入らなかったJENSEN製のコンデンサーも、別基板に配線を伸ばして取り付け
これで、ヘッドアンプが旨く行けばもう弄る事も無いかと思っていますが・・・出来なければ・・・元に戻します(笑)

1月29日、今日も相変わらずプリの改修・・・電源部の配線に入ります、やはりチャンとしたコネクター!
見た目にも安心感が(笑)

1月30日、今日もプリアンプの組み立て・・・最終段階!
チャンデバ用の電源供給用コネクターの取り付けをして、其々のカートリッジ用のゲインを確認・・・
調整が必要で有れば、其れをして・・・完成?・・・アンプに繋いで音出し確認!
現在までは内蔵のヘッド・ホン・アンプで音を確認しています。
夕方、アンプに繋いでA7で音出をしてみました・・・やはり、ヒーター電源も直流にしなくては
ノイズが・・・小さいスピーカーでは気にはなりませんが、A7では・・・と、やはりフォノでは気になります
音は、これが12BH7Aの音?換えたのはこの真空管だけ、これまでの6FQ7での柔らかい音と違って
何気にバリバリ感とヴァイオリンの音の湿度感?はかなり出ています(笑)

1月31日、今日は早速ヒーター電源の直流化と+B電源用のトランスも換えます?と、云うより元に戻す(笑)
電源トランスを元のSD-3508に戻して、ヒーター用のトランスSP-125のセンター6Vの所で分割して
6V-5A出力としてブリッジダイオードは今回は手持ちの中から容量が大きい?物と思われ数も余裕が有るので
IRの6B20を使用して電解コンデンサーは片方は以前から使用していた物、もう片方は今回購入した物
其々、11000μFとしてプリを繋いで電圧チェック!・・・6±0.5V以内なのでOK!
トランス&ダイオードからの発熱も以前の物よりかなり抑えられたのでこれで良いかな?です

2月1日、今日は午前中電源部の変更をして午後から音出し&調整・・・古い配線のままの所などが断線して
片チャンネル音が出なかったり・・・VUメーターも片チャンネル振れなくなったり
トーン?低域ブースト回路のON/OFF回路も今回追加してレベル調整をしたのですがこれは良好!
ハイレベルのCD&MD&テープデッキの入力はOK!
フォノ系の小レベルの調整が遣り残していますが、今日実施して・・・回路変更?も(笑)
とにかく、A7で静かに聞こえなければOK!が出せません。

2月2日、プリは昨日、やっと何とか満足?出来る状態まで持って行けました・・・MCヘッドアンプに使用した
真空管がまだ新しいのでノイズが時々発生していますが、2~3ヶ月経過した時にどの様に変化をするか
変化が無ければ、別の真空管に取り換えて見ます。

如何にも・・・ノイズが減りようが無い、レコード1枚聴いて疲れます!、折角作った(笑)FETヘッドに戻して
ついでに、フォノの別回路のゲイン調整・・・若干レベルが大きい様なので下げて見ます。

それから、出力のカップリング・コンデンサーをスペースの都合で入らなくて今までの0.47μF/630Vの
オイルコンデンサー2個から3個の並列接続にしたためか、低域がかなり出て来たように感じています・・・
ついでに後1ヶずつ追加して見ようかな…とも思っています。

追記!
右側の写真の唯一の基板組み立て品・・・SONY TA-2000F-Ⅱの名残!のVUメーターアンプと
ヘッド・ホン用アンプ基板です、この辺りの配線もSONYさんの物が残っています。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (芙蓉絵夢)
2009-02-03 21:56:38
ご無沙汰致しております。
どうりで最近お見かけしないと思っていたら
大改修をしていたのですね。
てっきりアルバイトでもしていたのかと
思っていました。
私の友人で昔のアマ無線仲間が、古い無線機の
修理日誌を書いています。
これも懐かしくて、つい見入ってしまいます。
今と違って、使い捨て設計ではなくて、
修理すれば復活する設計になっているのですね。
ここです↓
http://blogs.yahoo.co.jp/osamu_1961

この方は、米軍横田基地で無線機の修理をしている
らしいです。
返信する
Unknown (altum)
2009-02-04 10:09:04
絵夢さん、お久しぶりです。
朝晩はそちらには行っているのですが書き込みまでは(笑)
自分で設計組み立てた物ですから自己責任(笑)
気に入らなければ自分で改修をしなければなりません
真空管の部品は大きい物なので今の部品?と違って
繰り返し使用出来ます・・・と
同時に耐電圧等の都合で手に入り難くなって来ていますので
繰り返し使う!・・・この趣味!?は昔から繰り返し使う!が
基本(笑)ですから、省エネ!・・・もっとも電気料金は結構行きますが
気に入った音になると1日中でも聴いています(笑)

それに今は、暖房にストーブを使用していますのでCo2削減で(笑)
早く就寝?寝床に付いていますので・・・FAは暫らくお休み!
その内、チケットも切れるだろうな?6か月分を購入しているのですが
何カ月分使用した?・・・半月分?です。
返信する

コメントを投稿