15日にアンプラックから外してUY-807pp用の部品撤去して・・・サァどの様に改造するか(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/775d2a2efd44e0a7e77e804734e1734a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/4072fedc93f68e9663a2bc334f92b4e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/c5eb3788573965df3067c7df6934a793.jpg)
6L6WGBppの時もUY-807ppの時も1ペアーは簡単に見つかるのですが2ペアー目がなかなか難しい!
それで、自己バイアスは止めて固定バイアスにする事に決定!(^_-)-☆
そうなると少々のアンバランスでも何とかペアーに為ってくれる真空管が増えるのではないかと期待!
UY-807は手持ち在庫が12本有ったのですがそれでも2ペアー目が何とか使える程度←これも灯を入れる回数が・・・(^_-)
6L6WGBは5本しかなかったので早々に諦めましたよ(^_-)-☆
そして、6GB8も手持ちが8本しか無いので、これは当然固定バイアスにして無理にでもペアーを作ろう
幸いにして電源トランスに固定バイアス用の巻線(32V/30mA)も存在してるし
6GB8のバイアス電圧は-17V位有れば良いので(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/f360822777520aa9c114ae3c83f3f7f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/78a840a234f71ceee71313c1d1a2a3ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8e/4581524198db597d08a1c559c078b18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/fca4b0146db7c601e29e2068259a9338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/a397479d961e96e197308a9e02953881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/e21fc217bf230e7b3ec45f749b693066.jpg)
参考に為る回路図は有るのかな?・・・って、本棚を探すと有りましたよ~(^_-)
東芝・真空管技術部監修、誠文堂新光社発行の「真空管活用自由自在」昭和47年、第6版発行
この中で40Wの回路図当たりで組み立てれば・・・・・+B電圧が350V位なのでそれ位かと電流容量は十分クリアー!(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/15/eb72795292352274138c14626a407f21.jpg)
今日の作業はこれ位で切り上げて、明日から電圧確認と其々の調整に掛かろうかと思っています
初段管のRkも変更したのでその確認と調整も有るのですが此処まで組み上げて置けば早ければ明日の夕方には完成するかも(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/775d2a2efd44e0a7e77e804734e1734a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/4072fedc93f68e9663a2bc334f92b4e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/c5eb3788573965df3067c7df6934a793.jpg)
6L6WGBppの時もUY-807ppの時も1ペアーは簡単に見つかるのですが2ペアー目がなかなか難しい!
それで、自己バイアスは止めて固定バイアスにする事に決定!(^_-)-☆
そうなると少々のアンバランスでも何とかペアーに為ってくれる真空管が増えるのではないかと期待!
UY-807は手持ち在庫が12本有ったのですがそれでも2ペアー目が何とか使える程度←これも灯を入れる回数が・・・(^_-)
6L6WGBは5本しかなかったので早々に諦めましたよ(^_-)-☆
そして、6GB8も手持ちが8本しか無いので、これは当然固定バイアスにして無理にでもペアーを作ろう
幸いにして電源トランスに固定バイアス用の巻線(32V/30mA)も存在してるし
6GB8のバイアス電圧は-17V位有れば良いので(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/f360822777520aa9c114ae3c83f3f7f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/78a840a234f71ceee71313c1d1a2a3ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8e/4581524198db597d08a1c559c078b18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/fca4b0146db7c601e29e2068259a9338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/a397479d961e96e197308a9e02953881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/e21fc217bf230e7b3ec45f749b693066.jpg)
参考に為る回路図は有るのかな?・・・って、本棚を探すと有りましたよ~(^_-)
東芝・真空管技術部監修、誠文堂新光社発行の「真空管活用自由自在」昭和47年、第6版発行
この中で40Wの回路図当たりで組み立てれば・・・・・+B電圧が350V位なのでそれ位かと電流容量は十分クリアー!(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/15/eb72795292352274138c14626a407f21.jpg)
今日の作業はこれ位で切り上げて、明日から電圧確認と其々の調整に掛かろうかと思っています
初段管のRkも変更したのでその確認と調整も有るのですが此処まで組み上げて置けば早ければ明日の夕方には完成するかも(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます