日々の徒然に

日々の徒然を書いていこうと思います!(^_-)-☆

兼清氏ラックスCL35ーMKⅢの交換用部品入荷!(^_-)-☆

2021-12-18 15:12:51 | オーディオ
11日にブログに上げて交換部品・・・電解コンデンサーとカップリング・コンデンサーの容量と耐電圧と個数をあたって
何時も購入しているネットの部品屋を覗いて見たのですが電解のブロック型が無い!
先の211sアンプの修理の時の購入したアムトランスさんにも今回、入用のコンデンサーは置いてなかった!←500V用(^_-)
それで、久しぶりに老舗の若松電商さんを覗くと、矢張りお目当てのブロックコンデンサーは無かったのですが
組めば使えそうな容量&耐電圧(350~450V)の物が有ったので12月14日に発注して今日の午後やっと届きました!(^_-)
カップリング・コンデンサーはシズキのAudio用に不足の物はマルコン製のメタライズドポリエステルコンデンサーにしました
若松さんからの購入は211(A)sアンプ用の電源部の改修時の高圧電源用のフイルム・コンデンサーを購入して以来!
入荷した部品の点数など確認して間違いが無かったので明日から修理に手が入れられます!
金メッキ製のターミナル端子は電解コンデンサーのブロック型の代わりに組み立てる時に使用します・・・少しでも頑丈に(^_-)-☆


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2021-12-18 21:31:12
今晩は。

やはりコンデンサーは劣化しやすいんですね。
それでもダイヤトーン2s-208のネットワークに
使われているものは頑丈らしく問題ありません。
もう40年以上は経っているんでしょうが。
使われる箇所によっても違うんでしょうね。

真新しいコンデンサー、見ているだけでも
気持ちがいいですね^^
返信する
ケミコン (元新潟のU)
2021-12-18 22:07:09
取り敢えず使えそうなものが手に入ってよかったですね(^^)v
返信する
Unknown (altum)
2021-12-19 08:05:01
杉さん、おはようございます。

はい、業務用の増幅器では2年毎で交換してました。(^_-)
これは、年中電源は入れっ放しなので切る事が無いのと
一応コンデンサーの寿命は通常状態で約7年とされてました
業務用の機器の部屋はエアコンで管理はされてますが結構な発熱が有り大事を取って2年毎!(^_-)-☆、
返信する
Unknown (altum)
2021-12-19 08:07:00
元新潟のUさん、おはようございます。

ハイ、これでこのCL35はコンデンサー関係は新しい物と入れ替えられます!(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿