チャンネル・デバイダーが出来上がって・・・考えてみるとA7のユニットを切り替える回路が
まだ出来ていなかった(笑)それで、チャンデバの空きスペースにリレー駆動回路を組み立てました
リレー電源はチャンデバの真空管ヒーター用のスイッチング電源から供給して其々のスピーカーの
所に組み込む予定のリレー駆動回路・・・チャンデバの本体の上に有るのがそのスケッチ!です
現在はデバイディング・ネット・ワークの500/800Hz切り替え回路しか組んでいません
今度はリレー・ソケットをパネル取り付け形に変更して全てのリレー回路を組もうと思っています
A7でのバイアンプ接続は諦めてネットワーク使用かチャンデバ使用だけに絞ります
そうしないとリレー回路が複雑になり過ぎ・・・1セット、ネット・ワークが無駄になりましたが(笑)
N-800-Gをバイアンプ用に改造!・・・ATTが5ポイントの半固定なので細かい調整が出来ない
チャンデバとバイアンプを比較すると、おのずとチャンデバに軍配が・・・です。
まだ出来ていなかった(笑)それで、チャンデバの空きスペースにリレー駆動回路を組み立てました
リレー電源はチャンデバの真空管ヒーター用のスイッチング電源から供給して其々のスピーカーの
所に組み込む予定のリレー駆動回路・・・チャンデバの本体の上に有るのがそのスケッチ!です
現在はデバイディング・ネット・ワークの500/800Hz切り替え回路しか組んでいません
今度はリレー・ソケットをパネル取り付け形に変更して全てのリレー回路を組もうと思っています
A7でのバイアンプ接続は諦めてネットワーク使用かチャンデバ使用だけに絞ります
そうしないとリレー回路が複雑になり過ぎ・・・1セット、ネット・ワークが無駄になりましたが(笑)
N-800-Gをバイアンプ用に改造!・・・ATTが5ポイントの半固定なので細かい調整が出来ない
チャンデバとバイアンプを比較すると、おのずとチャンデバに軍配が・・・です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます