日々の徒然に

日々の徒然を書いていこうと思います!(^_-)-☆

TANNOY CPA-5追加!

2008-11-29 10:25:16 | Weblog
以前からオークションで見つけては失注?していたスピーカー、TANNOY CPA-5を
この間ヤット手に入れました(笑)
その昔現在のメインスピーカーで有るA-7を手に入れるまではTANNOY-ⅢLZを
持っていましたが、その後一時タンノイがアメリカに移ったと聞いて、当時売り出されていた
アーデンを友人宅で聞いて若干失望!・・・らしさ!は残っていますが造りが・・・
で、最近のタンノイ・・・また、イギリスに戻っている!と、言う事なので
今の音はどんな音?・・・大きなシステム物はこの部屋に入らないし、第一先立つものが・・・で
小さいスピーカーで、しかも安く手に入るもの!(笑)
このスピーカー、詳しい使用目的は判りませんが・・・壁掛け用品も取り付け可能になっていますので
主には場内放送用?でしょうかね

出てくる音は、矢張りタンノイ!ハイエンドが伸びて弦楽器の胴の鳴り?を結構再現してくれます
ⅢLZでも遣っていたバックロード・ホーンのエンクロージャに入れたらどんな音に?と
また好奇心が湧いて来ています(笑)

A7のバスレフ部の開口部を変更しています・・・この状態ではまだ音出しはしていませんが
低域の一部にピーク感を感じて、如何すればピーク感を消せる?で、試しに変更してみてます
音出しで結果はどうなるか・・・・・です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (芙蓉絵夢)
2008-11-29 14:18:36
お邪魔します。昔車用のスピーカーで
かなり細かく音域に合わせたスピーカーを
使ってリアルな音を再生するものが存在しました。
低中高の3種類でもかなりいい感じになりますね。
この小さいスピーカーは耳の高さにセットしている
のでしょうか?
返信する
Unknown (altum)
2008-11-29 16:17:08
絵夢さん、いらっしゃい!
そうですね、椅子に座って、ほぼ耳の高さですね
この写真はその椅子の後ろから立って取った物なので
少し、上の方から写っています
このCAP-5は変わった2WAYでコイルが
巻いて有るのは低域用だけ、ハイはボビンが有るだけで
低域用のコイルに誘起される電圧でハイのボビンが作動!
22KHzまで出ます・・・カタログでです(笑)
低域はカタログ上では隣のPE-101Aと同じなのですが
それよりも出ているような気がします
101Aはまだ新しくてエージング?が進んでいないのかも
知れませんね。
返信する

コメントを投稿