日々の徒然に

日々の徒然を書いていこうと思います!(^_-)-☆

兼清氏久しぶりのアンプ持ち込み(211sステレオ・アンプ)!(^_-)-☆

2021-09-04 16:23:23 | オーディオ
昨日の事、久しぶりに兼清氏から電話が有り「211sアンプ」の修理が有るのですが・・・との事・・・良いですよ~!(^_-)-☆
暫くして持ち込み・・・・・矢張り重い!・・・床から持ち上がらなかったので兼清氏に作業机まで持って行って貰った(^_-)
机の上に有れば後は何とか細工は出来ます←殆ど腕の力のみ・・・高圧電源の供給方法は5AR4のカソードONタイムを利用
不具合は片方の211のフィラメントが暗い(チャンネルは失念w)←兼清氏が差し替えると正常になったらしい!





211用のUVソケットを見ると・・・端子リード?が変色してる感じ←かなり長い時間接触不良で熱を持っていた?


入力のボリュームの接触不良・・・ガリオーム、それから出力端子の交換←8Ωのみ利用されるのとバナナジャック使用!



底板を外して内部を確認すると・・・矢張り高圧用の電解コンデンサーのお臍が膨らんでいた
ドライバー段用の電源回路の電解コンデンサーは4か所ほどパーツ屋さんを覗いたのですが全て在庫無しでした
ですが・・・お臍の変形も無くて良い感じなので手入れが終わった後の電源電圧チェックで判断しましょうかね!(^_-)


出力端子は私のアンプの端子を交換しようとして持っていた物を利用・・・半田付け不要のバナナ・ジャックも(^_-)-☆


入力の音量調整用のボリュームも手持ちの暫くの間ATTとして使用してた通則用の2連の物を使用しいと思います(^_-)-☆


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
変色 (元新潟のU)
2021-09-04 20:14:01
ソケットの変色は見逃せないですね。見つかってよかったです。
返信する
Unknown (altum)
2021-09-05 08:23:11
元新潟のUさん、おはようございます。

ハイ、裏蓋を開けて即UVソケットの接点リードの変色に目が行きました(^_-)-☆
返信する
Unknown ()
2021-09-05 12:55:56
今日は。

重いアンプは魅力的ですが
扱いはどうしても厳しくなりますね。
20キロ以上のものは
2階からはもう下ろせません^^;
返信する
Unknown (altum)
2021-09-07 19:16:53
杉さん、こんばんは~!

トランスが3つも乗ってて、おまけにかなり厚めの鉄のシャーシー
まぁ、此れ位であればシャーシーの撓みは無いし安心出来ますよね(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿