里の部屋

日々思ったことを綴っていこうと思います。

面会に行きました

2008年11月10日 | 日々のつぶやき
今日は、私は何も教室がない日ですので、前にお琴を教えて下さっていた先生に会いに行って来ました。

2005年の3月まで教室でお琴を教えて下さっていましたが、ご高齢で、子供の頃は、少しは見えていた目も全く見えなくなり、しかも一人暮らしをされていましたので、ライトハウスの船岡寮に入所されました。

最初は施設に入ることにかなり、抵抗感を持っておられましたが、入られてからは、「もう天国みたいですわ、家に一人でいたときは、不安や怖さがありましたが、ここではかぐや姫になったみたいです」と施設での生活に満足されている様子です。

いつもは偶数月の第2か第3の月曜日に、お琴の家元さんから先生に送られてくる学会誌を読んであげるために面会に行っています。

先月の第3月曜日に面会に行く予定でしたが、あいにくその時は、私がお岩さんになっている時でしたので、今日に延ばして貰いました。

月曜にこだわるのは、私自身が何も予定がなく空いている曜日であり、先生も月曜日はお風呂に入れてもらう日が、火、木、土で、面会中にお風呂の呼び出しがかからないためです。

先日の秋祭りふれあい週間で、華道教室が野点をされた時にBGMとしてお琴を弾いたのと、ステージ発表の時の演奏を録音したテープを先生に聞いて頂こうとお土産の一つとして持って行きました。

後日聞いてもらった感想を電話で知らせて下さるそうです。

「遠いとこ、よう来ておくれやしたなあ」と喜んでくださいました。私の家から、ライトハウスまでは18キロです。

舞鶴で18キロと言えば、車ではそんなに遠いと感じませんが、京都市内は信号が多く、普通は40~45分かかります。

今日は10日で、いわゆるごと日(5日、10日)で車が混み、また秋の観光シーズンに入っているので混んだため、行きは1時間を少し出ました。帰りは、通勤帰りのラッシュにならないうちにと4時に向こうを出発したため、56分で帰って来れました。

「これからも頑張って続けておくれやすや」の言葉を受けて帰って来ました。

最後に教室の皆さんに、「先生はお元気でしたよと報告するために写真を撮らせてもらっていいですか?」の問いかけに、「こんな格好ではづかしいですがな」と言われながらも、一枚撮らせて下さいました。

83歳になられましたが、お元気で、認知症などは全く関係なく、しっかりされています。




楽器

2008年11月09日 | 日々のつぶやき
今日のお昼に島田伸介さんの“行列が出来る○○”と言うテレビ番組で、秋葉原の太鼓の神様と呼ばれる達人が出ておられるのを見ました。

太鼓の演奏を披露されたのを見て、聞いて、感動しました。

この太鼓の達人は、X JAPANのYOSHIKIさんが憧れの人と言われ、番組が、すでにYOSHIKIさんがスタジオに来られることを依頼されていて、太鼓の達人はビックリされておられた。

伸介さんが「YOSHIKIさんはスタジオに来られています」と言われた時、私はYOSHIKIさんの大フアンですので、YOSHIKIさんのピアノの演奏も聴けると期待しましたが、残念ながらYOSHIKIさんの演奏はありませんでした。

でも、太鼓の達人が、YOSHIKIさんの前で、X JAPANの曲「紅」を太鼓で演奏され、感動しました。

YOSHIKIさんのピアノはこのときは聴けませんでしたが、同じこの番組の中で、伸介さんが、女優の松下奈緒さんと淡路島でのデイトをされた時、松下さんが、伸介さんのために作られた「夏の思い出」をご自分で、伸介さんの前でピアノ演奏され、伸介さんが涙を流して感動され、私も松下さんのピアノ演奏に感動しました。

私はピアノが上手に弾ける人に憧れます。小学校の6年から中学にかけて私もピアノを習っていましたが、バイエル終了と同時に止めてしまいました。

あの時ずっと続けておけば良かったと今になって思います。

エレクトーンも少し習いましたが、長くは続きませんでした。

社会人になってからお琴を習いました。5年ほど習って、結婚してから10年ほどは全くお琴を弾くことはなく、単なる飾り物のようでした。

お琴とセットになっているようで三味線も習いました。結婚の時、主人が「お琴はいいけど、三味線は四畳半ムードのようで、あまり好きでない」と言いましたので、お琴以上に弾くことはありませんでした。

お琴と合わせる三味線は、地唄三味線で、長唄三味線のようにしっとり感はないので、四畳半ムードなんて全くないと思うのですが、そのように聞いた以上は、あまり好んで弾こうとは思いません。

でもお琴の演奏会を聴きに行ったりした時、曲によっては、お琴、十七絃、三絃(三味線)の合奏曲を聴くことがあります。こんな時には、ああ三絃もいいのになぁと思います。

十七絃も今の教室に、前の先生が寄付して下さったのがありますので弾いたことはあります。お琴が十三の絃でできた楽器で、十七絃は、十七の絃でできているお琴と同じ楽器で、四本糸が多い分お琴より少し大きい楽器です。洋楽器で言えば、ベースのようで、低音部分を受け持つお琴です。

お琴は今でも何とか続けています。あまり上手ではありませんが好きですから続いています。

楽器は何でも好きです。今までに習った楽器で、一番好きだったのはドラムです。

このドラムは、今ウクレレを教えて下さっている先生(会館の職員さん)が、第5週がある曜日は、通常の教室がお休みななりますので、その時、特別講習が、何か入ることがあります。

2年前の5月頃に、この特別講習としてドラムが室内レクリェーションとして組まれたことがありました。

楽器なら何でも好きな私はこの講習に飛びつきました。そして一日限りの講習でしたが、このドラムに魅せられて、「ドラムの演奏が秋祭りで出来たらいいなぁ」と言いましたら、それ以来先生が2週間に一度の練習をさせて下さいました。

そしてその年の秋祭りにドラムを4人で演奏させて貰いました。習った期間は、このドラムが一番短かかったのですが、一番楽しい楽器でした。

秋祭り終了後は、このドラムは、先生の個人の楽器を借りていましたので、会館としては、この楽器を買い揃える予算はないとのことで、それに代わり、個人で皆さんが買えるウクレレ教室を始めてくださったのです。それで今もウクレレは続けています。

いろんな楽器を経験しましたが、どれも極めたものはありません。好きなことに間違いはありませんが、努力が足りないのでしょうか。

一芸に秀でた人は、とても輝いて見えます。そういう人に私は憧れます。

 

秋らしくなりました

2008年11月08日 | 日々のつぶやき
春に綺麗に咲いた桜の木や、他の花の木も、秋には春に咲いた花から今度は葉っぱが受け継いで、いかにも花のように赤く、花に負けないくらい綺麗に人の目を楽しませてくれています。

わが団地の紅葉を写真にとって見ました。

 
左の写真は我家の北側の部屋の窓から見た樹木です。この木の中に、春にはハナミズキの花が咲いていました。




春に花満開になった駐車場の桜並木です。今は葉が満開の花のように見えます。

今日は雨が降ったりやんだりの日でした。ぬれた道路や駐車場に落ち葉が多く、注意して歩かなければ滑りそうでした。

精一杯生きた後には?

2008年11月07日 | 日々のつぶやき
最近認知症と言う言葉をよく耳にしますが、どんな条件で認知症になったり、どのようなことに気をつけたり、努力すればならないですむのだろうと考えることがあります。

2,3日前テレビで、女優の南田洋子さんが認知症になられ、ご主人の長門さんが介護されているのを見ました。

しばらく南田さんを見かけないと思っていたら、病気だったようで、テレビの画面で見る南田さんは、急におばあさんになられたように見受けました。

この方は、まだ家でご主人やお手伝いの方に面倒を見てもらっておられるようで、その点ではまだいいほうだと思います。

この夏、近所の奥さん(70代半ばくらいと思います)が、ご主人も子供もなく、一人暮らしをされていたお友達が、認知症になられて施設に入られたので、お見舞いに行って来られ、もうがっくりしましたと話しておられました。

この施設に入られたと言う方は、いつも小奇麗にして、何処かへ出かける時はアクセサリーなども上手につけて、本当に品よく、綺麗な方でしたのに、施設で見た姿は、ベットの上に座られていたのですが、上着は着せて貰っていましたが、下はおしめだけ、スカートもズボンもはかせて貰っていませんでした。

いくら真夏で暑いからと言っても、この姿はないやろと思ったと言っておられました。

施設の職員さんは、ちゃんと本人には着せられたかも知れません。その後に本人が自分で脱いでしまったのかも知れませんが、正常な時には、何でもきちんと綺麗にする人だったのに、人の命が終わり近くなるとこんなになるのかと、何とも言えぬ哀れを感じましたと話しておられました。

逃げたくなる気持ち

2008年11月06日 | 日々のつぶやき
昨日から又教室が普通に始まりました。

お琴の教室に来る途中に、メンバーの一人が車の接触事故にあいました。

この人は、いつも通る道ではなく、来る前に行って用事を済ませたいことがあって、その用事を済ませて、いつも通る道に出るため、右に曲がる指示器を出したそうです。

ところが曲がろうとした時、ここではなく、もう一つ先の信号だと気が付き、もう一度真っ直ぐの車線に入ろうとした時に、後ろから来た車が接触したとのこと。

後ろに当たったのではなく、そのまま後ろから来た車はお互いの側面をすって、そのまま止まることもなく走り去って行ったそうです。

その車が、自分の車とよく似た色だったという事しか覚えていないと言っていました。

教室のみんなが言うには「Sさんも指示器を出したまま直線の車線に戻ろうとしたのが悪いけど、逃げた車の車種や色、それにナンバーをおぼえとかなあかんわ」

「そんな時、ビックリして、何も見ること出来ないし、見たとしても覚えられへんわ。この間事故を起こして、人を引きずったまま逃げた車のニュースがあったけど、逃げたくなる気持ちわかったわ」と言っていました。

私もこれに似たような経験をしたことがあります。

一方通行の狭い道を走っていた時、後ろの車が、速く走れと言わんばかりにピタッとくっついたり、私がブレーキをかけたりすると、パッシングをしたり、いやがらせをされました。

いやな車だなぁと思いながら走って、やっと大きな道路へ出るところまできました。

私は右へ曲がる指示器を出しました。後ろの車も同じく右への指示器を出しました。

さあこの大きな道へ曲がろうとした時、後ろの車が、私を追い越すのを待っていたとばかりにさっと私の右側から先に大きな道へ右折しました。

その瞬間私を追い越した車は、大きな道路を走ってきた車と衝突しました。

両方の車は止まって、どちらの車からも運転手が降りてくるところを、私は見ないふりをして、さっとその場を逃げようと走り去りました。

もし、ここで私が止まってこの場を見たとしたら、私の後ろを走っていた車が、私がのろのろ走っていたからだと言われそうで、怖くなり、とにかくその場を速く逃げたいと言う気持ちになりました。

普段私は、事故にあったり、事故を目撃したりした時は、車のナンバーなんか覚えるのは得意だと思っていましたが、やはり、それは到底無理だとその時わかりました。


栄華の後に

2008年11月05日 | 日々のつぶやき
昨日用事をしながらテレビのニュースで小室哲哉さんが逮捕されたと聞いて、大麻で逮捕されたのかと思いました。

テレビの画面に目を向けて、逮捕されたと言うニュースの続きを見ますと、5億円の著作権詐欺だと解りました。

数々のヒット曲をだし、一世を風靡した小室哲哉さん。

頂点を極めた後に詐欺とは・・・

3人の奥さんとも離婚・・・

金銭感覚も、人間に対しても、あまりにも栄誉を手に入れすぎて麻痺してしまっているのかも?

音楽好きで、ある時期はフアンだった一人として大変残念に思います。


余韻

2008年11月04日 | 日々のつぶやき
2日の秋祭りのステージ発表の時に弾いた曲の余韻が、今日になって蘇ってきました。

昨日は、Ⅰ筝とⅡ筝で合奏が合わなくてガタガタしていたところが気になって、やり遂げたと言うよりも、後味の悪い思いをしていましたので、あまり思い出したくなかったのです。

今日2人の人から電話を頂きました。

1人は以前一緒にお琴を教室で学んでいた人で、約1年近く休むと言うか止めていた人からで、「すごくいいのを聞かせてもらったので、又やりたいのだけど復活してもいいかしら」とのこと。

もう一人は、以前パソコン教室に参加されていたおばあさんで、「私はもう80歳ですが、若い頃にお琴をやっていまして、最近は全然弾いたことがなく、家の片隅にゆたんはかけていますが、おそらくほこりをかぶった状態になっていると思いますが、いい曲を聞かせてもらったので、弾いて見たくなりました。弾けるかどうか解りませんので、楽譜を買いに行くのも恥ずかしいですし、コピーをとって頂けませんか」と言う電話を頂きました。

この二人の電話で、昨日まですっかり落ち込んでいた私は、励ましと勇気を貰ったようで、今日は、ステージで弾いた曲が自然と浮かんできて、鼻歌のように何か用事をしている時も自然に口ずさんでいました。

アンコールを受けたようで、気分が晴れました。


お琴の演奏です。


ウクレレの演奏です。

お琴のときは、楽譜が細かいので眼鏡をかけて弾いています。ウクレレの時は眼鏡は使用していませんが、手が皆さんと逆に弾いています。(左利き?、ある時期から左右の手を逆にするほうがいい音が出ることに気が付きましたので)


無花果のワイン煮

2008年11月03日 | 日々のつぶやき
先日パソコン仲間がブログに無花果のワイン煮の記事を載せておられましたので、美味しそうですね。真似してみたいですが、無花果まだ売っているでしょうかとコメントを書きましたところ、その方がいつも行かれるところで買って来て下さいました。

しかも赤ワインまでもセットにして。何と気がきく方でしょう!それにまだまだ、このワイン煮の記事を書かれた向田和子さん(飛行機事故で亡くなられた作家の向田邦子さんの妹さん)の新聞記事の切抜きまで添えて私にすべてお膳立てして下さいました。

それで早速作ろうとしたら、主人が「美味しそうやな、明日あんたが教室へ行っている間に作ってみるは、明日は家にいるから」と言いましたので、その言葉を信じて、期待して、作りませんでした。

言われた翌日家に帰ってみると、出来ていませんでした。全く作ろうとした気配もありませんでした。

聞いてみると、「作らなアカンと思うとしんどくなってやめた」とのこと。

最初から作るなんて言わなければ、昨日のうちに作っておいたのにと残念でした。

鍋に赤ワインと三温糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら無花果と皮付きレモンを入れ、クッキングシートで落し蓋をして弱火で10分煮ました。無花果を鍋に入れたまま人肌くらいになるまで冷ます。

これで出来上がりです。新聞に分量が書いてありませんでしたので、適当にワインや砂糖を入れました。

ややワインのほうの味が強かったかなと思いましたが、出来立てを食べた時より、翌日食べたほうが味がまろやかになっていて美味しいと思いました。

この記事を書かれた向田和子さんのお姉さんである邦子さんは、無花果のウイスキー煮を作られて、それが大好物だったと書いてありました。

ある時そのお姉さんの味の美味しさを知り、火がつき、忘れ物をしていたかのように、それ以来空白を埋めたくて、よく食べるようになったと書いておられました。


翌日無花果を全部食べ終わった後に残ったワイン汁に、今度はりんごを皮をむいて、一口大に切ったのを入れて、やはり弱火で10分ほど煮てみました。

これも美味しく食べました。もう少し小さく切って、柔らかく煮詰めてみると、りんごのワインジャムになるのではないかなと思いました。

そのうちに挑戦してみます。

秋祭り最終日

2008年11月02日 | 日々のつぶやき
今日は、会館の秋祭りの最終日でした。

今日は、主にステージ発表の日で、民謡教室を始め、お琴、ウクレレ、劇や踊りや、何の教室かサークルか解らないほどいろんなグループがステージ発表されました。

焼き鳥、パン、クッキー、ぜんざい、コーヒー、ブリザーブドフラワー、衣類、その他の出店、食堂は、カレー、うどん、おにぎり、おでんなどなど、沢山にぎわっていましたが、私はお琴が12時35分からと、ウクレレが1時40分からの出番でしたので、それが終わってから食事をしようと思っていました。

2時を過ぎてしまったので、殆どのものは売り切れ、ぜんざいを食べて、その後コーヒーを飲んで、残っているステージを見ていました。

ステージは11時から3時15分まででした。これをもって一週間続いた秋祭りは終わりました。

明日は祝日で、明後日火曜日は会館の休刊日で、水曜日から又もとの教室に戻ります。

大きな行事が終わってヤレヤレと言う感じです。

昨日各教室の作品紹介で、華道教室さんは、今日に備えて昨日生けこみをされましたので、まだ紹介出来ていませんでした。ここに私が独自で選んだ作品を紹介します。


華道教室の作品

 





 

教室の展示作品

2008年11月01日 | 日々のつぶやき
何時も通っている会館の秋祭り本番は、11月2日(日)ですが、10月27日(月)からの一週間は、「いきいき・ワクワク・ふれあい週間」として、普段とは違う行事をとり入れたり、各教室の特色を紹介するための趣向が凝らされています。

今会館内のあちこちに、教室の作品展示がされています。

その中から、全部の作品をここに紹介するのは無理ですので、私が入っているパソコン教室で、以前に、あるいは現在受講されていて、私自身が顔と名前が解っている方の作品を2,3かってに選んで紹介してみようと思います。


書道教室の作品


いい言葉ですね。

 


絵手紙教室の作品

 
美味しそうに描けていますね。


水墨画教室の作品




ワード倶楽部の作品

パソコンのワードをある程度マスターした人たちの教室で、ワードを使って、いろんな作品作りに挑戦しています。

 
便箋と秋祭り用のポスターです。

 
ブックカバーと右はTシャツにプリントしたものです。