昨夜、西馬音内地区の風習である「みかんまき」行事が西馬音内盆踊り会館で行われ、多くの住民の皆さんがみかんをいただいていました。
以前から西馬音内地区では、1月15日に慶事(結婚や新築)のあった家で、家の2階からみかんをまく風習があり、現在では行われなくなったので盆踊り会館で行なっています。
近年では、コロナ対策もあり、みかんはまかないで、みかん10個ほどを入れた袋を配っています。
今年は西馬音内盆踊りがユネスコ無形文化遺産に登録されたこともあって、協賛者から提供されたみかんを1人1袋ずつ喜びのおすそ分けをいただいてとても喜んでいました。