2009年初試合、アジアカップ予選。
日本×イエメンの試合は、2-1で日本が勝利。
日本は、試合序盤からプレスをかけ、試合の流れを掴むと、田中達のパスを岡崎が合わせて早々と先制点を挙げる。
その後も、次々とイエメンゴールに迫り、楽勝ムード、、、と思いきや、追加点を挙げるどころか、イエメンが日本の攻撃に慣れて前半終了。
後半に入ると、セットプレーから見事なヘディングシュートを決められて同点とされる。
しかし、後半20分。CKから岡崎が頭で流したボールを田中達が決めて勝ち越し。スコアは動かず、そのまま試合終了。
前半の序盤と2得点目以降は、相手を押し込む戦いが出来ていたからよかったものの、そのほかは冷めたピザ的な試合内容だったね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
遥か東のアメリカ大陸では、オバマ大統領が「yes, we can!」と叫んでいるけど、もし、同点で終わっていたら火の国熊本にもかかわらず、「yes, dai can!(大寒)」的、寒~い試合になっていたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
この試合は、とにかくサイド攻撃ができてなかったことが問題。具体的には、下の図の赤丸部分を使えていなかったこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1e/92097994d75c1250f48384e4ebdf0e38.jpg)
日本×イエメンの試合は、2-1で日本が勝利。
日本は、試合序盤からプレスをかけ、試合の流れを掴むと、田中達のパスを岡崎が合わせて早々と先制点を挙げる。
その後も、次々とイエメンゴールに迫り、楽勝ムード、、、と思いきや、追加点を挙げるどころか、イエメンが日本の攻撃に慣れて前半終了。
後半に入ると、セットプレーから見事なヘディングシュートを決められて同点とされる。
しかし、後半20分。CKから岡崎が頭で流したボールを田中達が決めて勝ち越し。スコアは動かず、そのまま試合終了。
前半の序盤と2得点目以降は、相手を押し込む戦いが出来ていたからよかったものの、そのほかは冷めたピザ的な試合内容だったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
遥か東のアメリカ大陸では、オバマ大統領が「yes, we can!」と叫んでいるけど、もし、同点で終わっていたら火の国熊本にもかかわらず、「yes, dai can!(大寒)」的、寒~い試合になっていたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
この試合は、とにかくサイド攻撃ができてなかったことが問題。具体的には、下の図の赤丸部分を使えていなかったこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1e/92097994d75c1250f48384e4ebdf0e38.jpg)
右サイドで内田がボールを持ったとき、近くに選手がいないため、赤丸ポイント手前で、相手DFとの1対1を仕掛けて、中に切れ込んでしまう。そして、人で詰まってスペースのない状態に。
左サイドでは、香川がボールを持ったときに、駒野が全然絡もうとしないため、香川がキープ力を披露するにとどまり、チャンスを作れない。
香川にボールを預けて、追い越す動きをすれば簡単にサイドからクロスを上げられるのに、それをせずに、後ろで立ち止まっているシーンが何度も見られて、駒野の動きにはホント、フラストレーションが溜まったね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
2点目以降、何度もサイドの赤丸部分を使ってチャンスを作っていたことから明らかなように、イエメンに対してはサイドから簡単に崩せたハズ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
なのに、試合終盤にしかそれができないことがやっぱり問題。自分たちの戦い方をするのはいいけど、相手の弱いトコロを徹底的に突いていくこともしないといけないよねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
個人的な評価としては、
まず、岡崎くん。代表初ゴールおめでとう
バーやポストに好かれてしまい、結局1得点に終わったけど、FWとしてのポジショニングのよさが光ったね。
次は、田中達。ゴールを決めてFWとしての役割を果たし、豊富な運動量で守備にも貢献。ただ、自陣での無意味なドリブルは全く不要。
興梠くんは、序盤に少し持ち前を発揮したけど、それ以降は消えてしまっていたね。
キャプテンの憲剛は、持ち前の視野の広さを生かしたサイドチェンジや後方からのパス出しなど、まずまずだったね。
あと、ココロ残りといえば、憲剛・谷口のフロンターレラインが見れなかったこと。あの試合展開なら青木よりも谷口でよかったんじゃなかろうか?と思ったり、、、![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
左サイドでは、香川がボールを持ったときに、駒野が全然絡もうとしないため、香川がキープ力を披露するにとどまり、チャンスを作れない。
香川にボールを預けて、追い越す動きをすれば簡単にサイドからクロスを上げられるのに、それをせずに、後ろで立ち止まっているシーンが何度も見られて、駒野の動きにはホント、フラストレーションが溜まったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
2点目以降、何度もサイドの赤丸部分を使ってチャンスを作っていたことから明らかなように、イエメンに対してはサイドから簡単に崩せたハズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
なのに、試合終盤にしかそれができないことがやっぱり問題。自分たちの戦い方をするのはいいけど、相手の弱いトコロを徹底的に突いていくこともしないといけないよねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
個人的な評価としては、
まず、岡崎くん。代表初ゴールおめでとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
次は、田中達。ゴールを決めてFWとしての役割を果たし、豊富な運動量で守備にも貢献。ただ、自陣での無意味なドリブルは全く不要。
興梠くんは、序盤に少し持ち前を発揮したけど、それ以降は消えてしまっていたね。
キャプテンの憲剛は、持ち前の視野の広さを生かしたサイドチェンジや後方からのパス出しなど、まずまずだったね。
あと、ココロ残りといえば、憲剛・谷口のフロンターレラインが見れなかったこと。あの試合展開なら青木よりも谷口でよかったんじゃなかろうか?と思ったり、、、
![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)