今日は生観戦。だったけど、ホームの神戸は0-2で完敗
カイオの一身上の都合辞任と和田さんの監督就任直後の試合、大久保のホーム復帰戦というなか、勝ちたかった神戸だったけど、試合内容があまりに悪すぎたね、、、
前半は、FC東京に攻められながらも何とかしのいでいたけど、後半早々に絶好調の石川に決められると、5分後にもカボレに決められてアッサリと2点差に。攻撃の形が作れない神戸にとって2点は大きすぎる差だったね。このままどうすることもできずに試合終了。
神戸のスタメンは、
GK:榎本
DF:石櫃、北本、宮本、内山
MF:馬場、田中、ボッティ、大久保
FW:茂木、我那覇
で4-4-2。
中盤の真ん中に田中とボッティを配置した時点で、運動量のある田中が泥臭い役(守備)をこなしてボッティの攻撃を活かす意図があるのかな?と思ったのだ。
しかし試合が始まってみると、田中は守備ではゾーンディフェンスでもマンマークをするでもなく、いつものように好き勝手にボールを追い回し、中盤に見事なスペースを空け続け、攻撃でも繋ぎ役をするでもなく、ボッティがどこにいようと、前に走り出したりしていたのだキビシイ言い方をすると、彼はボールを追いかける犬のようで、戦術という2文字が感じられなかった
こうなると、恐ろしいことにボッティも守備ができないから中盤でFC東京の攻撃を摘む選手が神戸には誰もいないのだ
前半は、その弱点を羽生が活かそうとしていたんだけど、FC東京もパス出しの梶山、米本が感じとれず、、、どっちもどっちな展開で前半終了となったのだ
後半は、結局その部分を修正できずに2失点、、、和田監督の選手交代も両サイドを交代させるという、ガッちゃんからすれば、見当違いの采配に終始。現代サッカーでは、「サイドを制するチームがゲームを制す」というようになっているけど、この試合の神戸は完全に中盤がない状態だったから真ん中の2人を代える必要があったんだけどね
中盤の構成を考えるなら、ボッティを右サイドに配置して、中央にはキム・ナミルとか松岡を置いた方がいいと思うねぇそうすることで、中盤で守備ブロックをキッチリと形成できるし、右サイドでは、ボッティのタメから石櫃が追い越す、なんてパターンもできると思うからね
続いては、FC東京。
やはり目立ったのは、絶好調の石川。見ていても身体から絶好調オーラが溢れ出していたねアテネの頃から期待していたガッちゃんからすれば、ようやく冬を越えて春を迎えたかなという感じ。
トラップして左足で豪快にネットを揺らした得点シーンなんかは、ボールが来る前からシュートを打ってゴールに突き刺すまでのイメージが明確にできていたからこそのスバラシイゴールだったと強く感じたねそれは、まさに「石川がシュートする瞬間、その動作にためらいはまったく感じられない。足を振り抜けば振り抜いただけ、ゴールに吸い込まれていく予感がする。」(石川直宏、プロ10年目の覚醒 ゴール量産を支える“積み上げの美学”-スポナビ、2009、7、3)というコトで、それがシュート意識の高さに繋がっている。
なにより、神戸にとって「危険な存在」であったね
絶好調の石川のプレーを見れただけで満足だったね
その石川と対照的に感じたのが、梶山。前から言っているコトだけど、前に行く意識がなさ過ぎる。基本的にはDFラインまで下がってボール回しに参加するだけ。相手FWの前で、味方のDFラインに入ってボールをもらって何ができるのか?稀にいいパスを出すけど、パスを出して終わり。後は前線の選手で頑張れ、みたいなプレー。
だから、FC東京は前線の3人(平山、カボレ、石川)だけで攻めてる感じになって、中盤の梶山と米本がほとんど絡めてないんだよね。
ガッちゃんから言わせれば、梶山はボールに触って「試合に参加してるよー」っていうフリをしてるだけ「だるまさんが転んだ」で、全然鬼の方に歩いて行かないで、周りから「アイツは何がしたいねん?」と言われてるみたいな感じ。
相手にとったら危険でも何でもないよね
と、いうコトで、FC東京は勝ったものの、城福監督に言いたい!
梶山には刺激を与えないと今のままではダメ梶山のポジションを奪うような若手を起用するとかしないと、、、
あとは、このブログで言い続けているけど、今野を中盤に戻して欲しいいや、戻すべきだ
と、今野の能力の高さを実感して改めて思ったね
カイオの一身上の都合辞任と和田さんの監督就任直後の試合、大久保のホーム復帰戦というなか、勝ちたかった神戸だったけど、試合内容があまりに悪すぎたね、、、
前半は、FC東京に攻められながらも何とかしのいでいたけど、後半早々に絶好調の石川に決められると、5分後にもカボレに決められてアッサリと2点差に。攻撃の形が作れない神戸にとって2点は大きすぎる差だったね。このままどうすることもできずに試合終了。
神戸のスタメンは、
GK:榎本
DF:石櫃、北本、宮本、内山
MF:馬場、田中、ボッティ、大久保
FW:茂木、我那覇
で4-4-2。
中盤の真ん中に田中とボッティを配置した時点で、運動量のある田中が泥臭い役(守備)をこなしてボッティの攻撃を活かす意図があるのかな?と思ったのだ。
しかし試合が始まってみると、田中は守備ではゾーンディフェンスでもマンマークをするでもなく、いつものように好き勝手にボールを追い回し、中盤に見事なスペースを空け続け、攻撃でも繋ぎ役をするでもなく、ボッティがどこにいようと、前に走り出したりしていたのだキビシイ言い方をすると、彼はボールを追いかける犬のようで、戦術という2文字が感じられなかった
こうなると、恐ろしいことにボッティも守備ができないから中盤でFC東京の攻撃を摘む選手が神戸には誰もいないのだ
前半は、その弱点を羽生が活かそうとしていたんだけど、FC東京もパス出しの梶山、米本が感じとれず、、、どっちもどっちな展開で前半終了となったのだ
後半は、結局その部分を修正できずに2失点、、、和田監督の選手交代も両サイドを交代させるという、ガッちゃんからすれば、見当違いの采配に終始。現代サッカーでは、「サイドを制するチームがゲームを制す」というようになっているけど、この試合の神戸は完全に中盤がない状態だったから真ん中の2人を代える必要があったんだけどね
中盤の構成を考えるなら、ボッティを右サイドに配置して、中央にはキム・ナミルとか松岡を置いた方がいいと思うねぇそうすることで、中盤で守備ブロックをキッチリと形成できるし、右サイドでは、ボッティのタメから石櫃が追い越す、なんてパターンもできると思うからね
続いては、FC東京。
やはり目立ったのは、絶好調の石川。見ていても身体から絶好調オーラが溢れ出していたねアテネの頃から期待していたガッちゃんからすれば、ようやく冬を越えて春を迎えたかなという感じ。
トラップして左足で豪快にネットを揺らした得点シーンなんかは、ボールが来る前からシュートを打ってゴールに突き刺すまでのイメージが明確にできていたからこそのスバラシイゴールだったと強く感じたねそれは、まさに「石川がシュートする瞬間、その動作にためらいはまったく感じられない。足を振り抜けば振り抜いただけ、ゴールに吸い込まれていく予感がする。」(石川直宏、プロ10年目の覚醒 ゴール量産を支える“積み上げの美学”-スポナビ、2009、7、3)というコトで、それがシュート意識の高さに繋がっている。
なにより、神戸にとって「危険な存在」であったね
絶好調の石川のプレーを見れただけで満足だったね
その石川と対照的に感じたのが、梶山。前から言っているコトだけど、前に行く意識がなさ過ぎる。基本的にはDFラインまで下がってボール回しに参加するだけ。相手FWの前で、味方のDFラインに入ってボールをもらって何ができるのか?稀にいいパスを出すけど、パスを出して終わり。後は前線の選手で頑張れ、みたいなプレー。
だから、FC東京は前線の3人(平山、カボレ、石川)だけで攻めてる感じになって、中盤の梶山と米本がほとんど絡めてないんだよね。
ガッちゃんから言わせれば、梶山はボールに触って「試合に参加してるよー」っていうフリをしてるだけ「だるまさんが転んだ」で、全然鬼の方に歩いて行かないで、周りから「アイツは何がしたいねん?」と言われてるみたいな感じ。
相手にとったら危険でも何でもないよね
と、いうコトで、FC東京は勝ったものの、城福監督に言いたい!
梶山には刺激を与えないと今のままではダメ梶山のポジションを奪うような若手を起用するとかしないと、、、
あとは、このブログで言い続けているけど、今野を中盤に戻して欲しいいや、戻すべきだ
と、今野の能力の高さを実感して改めて思ったね