off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

ええコトがあった日

2010-03-16 | ガッちゃんの日々。
土曜日に職場で自転車のカギを紛失するという大失態をしてしまったガッちゃん、、、

カギの破壊を試みたものの失敗に終わり、やむをえず自転車を職場に置き去りにして、今日まで徒歩or電車で職場まで通うハメに、、、

そして今日、満を持して、家の近くの自転車屋さんまで徒歩30分ほどの道程を歩いて運ぼうと決心したのだ

そして、歩き始めて2,3分ほどしたころ、車がハザードランプを付けてガッちゃんの少し前方に停車。すると、女性が出てきて、どうしたのか?と聞いてこられたので、カギを紛失して今から自転車屋に行くことを話すと、じゃあ車で自転車を乗っけて連れて行ってあげる、という太っ腹発言

その女性は四国へ向かう途中だったらしいんだけど、自転車の後輪を上げて必死で歩いているガッちゃんがよほど不憫に見えたんだろうねぇホント感謝です

無事に自転車屋さんまで連れて行ってもらい、感謝の言葉を伝え別れたのだった

改めて、世の中にはいい人っているんだなぁと思ったし、自分もいいコトをしてあげたいなぁって思ったね

おもわずジャンボどら焼きを購入してしまう、、、

2010-03-12 | 新・究極のグルメ委員会!
宝塚南口にあるローソンストア100に立ち寄ったガッちゃん。

そこで、ガッちゃんは運命的な出会い

お菓子コーナーの陳列棚を見ると、な、な、なんとジャンボどら焼きが目に飛び込んできたのだ

おもわず、(買うっきゃない)とココロで決意。

そのままレジへ行き、購入。家に帰っておやつにただ、味は至って普通だったけどね。


ん~、それにしても「犬」と「甘いモノ」にはどーしても釣られてしまう

晩ご飯に麻婆春雨をつくるのだ!

2010-03-11 | 新・究極のグルメ委員会!
今日は、久しぶりに晩ご飯を頑張って作る日に

で、メニューは、残っていた春雨を活かすため、麻婆春雨に

■材料

春雨-食べたいだけ
ブタひき肉-80g
野菜炒めパック(もやし、にんじん、ニラ)-1パック
まいたけ-1/3パック
にんにく(チューブのモノ)-適量

■調味料

豆板醤-大さじ1
インスタントみそ汁に付いてる味噌-1袋(大さじ1)
醤油-大さじ1
砂糖-大さじ1
酒-大さじ1
ごま-適量
鶏がらスープ-200ml
ごま油-適量

■作り方

まず、ごま油でにんにくとブタひき肉をだいたい炒めてから豆板醤を投入。そして、野菜炒めパックの野菜とガッちゃんの好きなまいたけを投入し、さらに炒める。
熱湯で戻しておいた春雨を入れてから、味噌、醤油、砂糖、酒、鶏がらスープ、ごまを一気に投入
少し残る程度まで水分を飛ばして、完成

色的に少し濃いかなぁ?と感じたものの、食べてみるとウマイ
麻婆春雨の素を使わずとも、しっかり麻婆春雨の味になってるじゃ、あ~りませんか
豆板醤が多すぎたのか、ガッちゃんには少し辛かったけど、コレはイケル(他の人に食べさせられる)ね


残った麻婆春雨は、春巻の具として再利用するので、春巻の回に乞うご期待

春が近づいてきているだけに、メニューも自然と麻婆雨や巻になっちゃうね

宮崎あおい♪

2010-03-06 | 気になる存在♪
http://www.daily.co.jp/gossip/gravure_photo/p10_0002751094.shtml
気になる存在♪」に久しぶりに登場の宮崎あおいちゃん

ん~見ているだけで、なんだか春だねぇ

今回、あおいちゃんが「earth music&ecology」のイメージキャラクターを務めることになり、CMが4日からオンエアに。

このCMでは、「歩く編」と「野球編」と「鉄棒編」の3パターンがあり、それぞれでブルーハーツの「1001のバイオリン」を歌っているあおいちゃんが見られるのだ

ちなみに、ガッちゃんは「歩く編」がスキだね特に仕草評論家のガッちゃんとしては、30秒バージョンのラスト8秒くらいがタマラナイ

HPでも見られるし、TVでもオンエアしているので、「あ~、ガッちゃんはこういうトコロが好きなのか~」と思いながらごらんください

earth music & ecology

人類は麺類に!

2010-03-05 | 新・究極のグルメ委員会!
インスタントラーメンの父である安藤百福さんの生誕百年ということで、今、カップヌードルが100円、チキンラーメンが35円で発売されているのだこれは発売当時の価格

ガッちゃんも写真のとおり購入してしまった

いろんなカップ麺がでているけど、やっぱりカップヌードル&チキンラーメンが1番だよね改めて、チキンラーメンを発明した安藤百福さんはスバラシイよね

日清食品
安藤百福さん、カップヌードルとともに歩んできたoff the ballの軌跡

インスタントラーメン発明記念館♪(2006年3月11日-off the ball)

インスタントラーメン発明記念館♪、、、その後(2006年3月17日-off the ball)

食足世平(2007年1月6日-off the ball.)

カップヌードルに“詰め替え用”(2007年1月23日-off the ball.)

日本×バーレーン

2010-03-04 | 日本代表応援宣言!
岡ちゃんの進退がかかった(?)アジアカップの消化試合は、岡崎と本田のゴールでとりあえず2-0の勝利。

ホームゲームで主力の欠けたバーレーンという相手を考えれば、素直に良かったとも言えないが、プラス面はいくつか挙げられるね

まず、ゴールに向かう姿勢が見られたこと。本田や松井などは、生き残りがかかっているということもあっただろうけど、最近見られなかった前への推進力が垣間見られた
そして、松井のいた左サイドの連携。松井がボールをキープすることで長友が気持ちよく駆け上がっていけてたように見受けられたね代表では特徴を出せない大久保よりもサイドからドリブルで切り崩していく松井のほうが分があるなぁと実感

あと、長谷部の良さ。カウンターを喰らったときの対処はお見事。ボール奪取を第一に、無理ならキッチリと攻撃を遅らせるあたりはサスガ

まぁ、結局はこのメンバーか。というように、この試合のメンバーがだいたいW杯のメンバーなんだなぁというトコロだね

残り100日を切ったW杯。よく考えれば、今季のJリーグは、中村俊、小野、稲本といった選手が見られるのだとにもかくにも選手、サポーターともに、キモチだけはベストの状態に持っていかなければならない
ゆえに、W杯までJリーグを盛り上げていかねばだね

食堂かたつむり

2010-03-03 | オススメ本&映画&音楽♪
おっぱい山の麓の小さな町で生まれた倫子は、自由奔放な母親に馴染ず、都会で一人暮らしをしていた。しかし、恋人に家財全てを盗まれ、仕方なく実家に戻る。母が飼っているブタ、エルメスに天然酵母パンを作っているうちに、自分で食堂を開くことを思いつく。倫子の食堂“かたつむり”は大評判になり、“かたつむり”で食事をすると幸せになるという噂が流れる。食堂かたつむり - goo 映画

小川糸さん原作の食堂かたつむりを観にいきました~大きな波のないほっこりとした映画だったね~倫子の作る料理もめちゃんこ美味しそうで、観終わった後は、料理をしたくなったね
ただ、何となくだけど原作の要素をウマク取り入れられていない部分もあったのかなぁ?と思ったので原作も読んでみたいね

断捨離のすすめ

2010-03-01 | オススメ本&映画&音楽♪
断捨離。だんしゃりと読みます。

友人に「だんしゃりって知ってる?だんは断つっていう漢字で、、、」というトコまで話すと、「断シャリ!米を断つコト!」という回答が返ってきましたが、モチロン違います

断捨離とは、
「断」=入ってくるいらないモノを断つ
「捨」=家にはびこるガラクタを捨てる
この2つを繰り返すことで、
「離」=モノへの執着から離れてゆとりをもつ
というコト。

簡単に言うと、家にあるガラクタを捨てることでココロもスッキリするそうすることで、生活が好転するといったトコロ

モノを主体とした考え方-まだ使えるから、いつか使うかも、モッタイナイから置いておこう-ではなく、自分を主体とした考え方-「今の自分」にとって、必要かそうでないか-に切り替えて、不要、不適、不快なものを片付けていく。

モノを捨てることは選択し、決断すること。
なので捨てないということは、ある意味決断を先延ばしにしていること。そうした状態では、先延ばしにした問題へと無意識のうちにパワーが漏れていくらしい。
確かにそうかも。と納得したガッちゃんは読後、早速、携帯電話に入っている「もうメールの往来がないであろうアドレス」を一気に消去
ちょっとスッキリしたね

次は、家のなかをスッキリさせよう