日本ダービーを見に、東京競馬場に出かけるので、今のうちに更新しておきます。
速報版を書いた後で、録画を見ました。
やはり、カシマスタジアムはゲームが見やすいので、特に目新しいことはありませんでしたが、書き忘れたことを書いておきます。
スタジアムで見ていた時も思いましたが、やっぱり、やられていませんね。
東京の2点とも、崩された訳ではありません。
だから、負けないと感じたんでしょう。
東京の応援って、リズム感が良いですね。
「リッリリリッ」というチャントは、楽しそうです。
1点目を決められた後で、やけくそで、ゴール裏がチャントを始める前に、「リッリリリッ」と言ってやりました。
柴崎は、すごかったですね。
ほとんどのボールが、柴崎を経由しているような感じでした。
高橋とのマッチアップも、楽しかったです。
日本代表の高橋と年の近い米本には負けたくないという気持ちだったように見えました。
その高橋も、やっぱり良い選手です。
柴崎と同じように、気の利いたプレーが出来る選手だと思います。
パスを読んでのインターセプトや危険なスペースの埋め方、さすがのプレーです。
ザッケロが呼びたくなる理由が分かります。
才能だけなら、おそらくすべての点で、柴崎の方が少しずつ上です。
でも、現時点で、控えに入れておいて、いざという時に使わなければならないとしたら、高橋かもしれません。
米本も、ケガが続きましたから、復活して良かったですよね。
森重とダヴィのマッチアップも、楽しかったです。
セットプレーの時には、抱き合っているかのようなマークの仕方でした。
もう少し何か起こると思ったんですが、森重にイエローが1枚出ただけでした。
予想記事を書いた時には気付きませんでしたが、今回も、韓国代表に、チャン・ヒョンスが呼ばれていたんですね。
東京は、ホントに代表選手が多いです。
チャン・ヒョンスのオウンゴールは、不運でした。
権田もチャン・ヒョンスも、まさか遠藤が右足にボールを持つように、トラップするとは思わなかったと思います。
入りませんでしたが、右足でシュートを打ちましたし、前半に惜しいシュートもありました。
決まらなくても使っていれば、そちらもケアしなければならなくなりますし、結果的には左足も生きると思います。
遠藤は、良かったのではないでしょうか。
青木と太田、中田とルーカスのマッチアップも楽しかったですね。
この両SBは、攻撃して押し込むのではなくて、受けて立つしかありませんから、ああなるのは仕方ありません。
ただ、このCBだけのDFラインは、リードしてしまえば、安心感があります。
まあ、当たり前ですけどね!?
録画を見直すと、昌子もなかなか頑張っていました。
J's GOALの選手コメントを読むと、あの失点シーンでは、やっぱりどちらにつくか迷ってしまったんですね。
岩政がいるから、渡邉につくべきだったんでしょう。
その上、シュートも良かったですし。
主審の飯田も、頑張っていましたね。
鹿島も東京も、監督を含めて、審判にとっては猛者揃いでした。
それを、あれくらい裁くんですから、大したものです。
目立った判断ミスもなく、抗議は受け付けないという毅然とした態度で吹いていました。
良かったと思います。
主審と言えば、Jリーグマッチデーハイライトを見ましたが、扇谷…。
あれは、触ってないですね。
あれで退場では、城福が抗議をするのも分かります。
ただ、際どい判定だということは間違いないでしょう。
興梠のオフサイドとは、全く違うレベルのものですね。
上川が何を言おうが、あんなプレーは、主審、副審、どちらか単独でもオフサイドと疑ってかかるのが普通です。
初めて審判をした訳じゃないんですから、あんなオフサイドは、腐るほど見て来ているはずでしょう。
どう考えても、オフサイドです。
さて、これで、鹿島は気分よく中断に入れます。
大迫は、調子が上がって来たところで残念かもしれませんが、良いイメージで休めるので良かったのではないでしょうか。
大宮がこのまま行くとは思えませんし、しっかりとついていきましょう。
トニーニョ・セレーゾが熱望していた補強は、どうなるんでしょうか?
どのポジションも、後1人欲しい状況です。
私としては、攻撃的MFが欲しいところですね。
遠藤、本山、野沢、ジュニーニョ、中村と人数はいますが、現状では、本山、野沢、ジュニーニョに頼らざるを得ない状況です。
いつまでも、この3人に頼ってはいられませんよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
速報版を書いた後で、録画を見ました。
やはり、カシマスタジアムはゲームが見やすいので、特に目新しいことはありませんでしたが、書き忘れたことを書いておきます。
スタジアムで見ていた時も思いましたが、やっぱり、やられていませんね。
東京の2点とも、崩された訳ではありません。
だから、負けないと感じたんでしょう。
東京の応援って、リズム感が良いですね。
「リッリリリッ」というチャントは、楽しそうです。
1点目を決められた後で、やけくそで、ゴール裏がチャントを始める前に、「リッリリリッ」と言ってやりました。
柴崎は、すごかったですね。
ほとんどのボールが、柴崎を経由しているような感じでした。
高橋とのマッチアップも、楽しかったです。
日本代表の高橋と年の近い米本には負けたくないという気持ちだったように見えました。
その高橋も、やっぱり良い選手です。
柴崎と同じように、気の利いたプレーが出来る選手だと思います。
パスを読んでのインターセプトや危険なスペースの埋め方、さすがのプレーです。
ザッケロが呼びたくなる理由が分かります。
才能だけなら、おそらくすべての点で、柴崎の方が少しずつ上です。
でも、現時点で、控えに入れておいて、いざという時に使わなければならないとしたら、高橋かもしれません。
米本も、ケガが続きましたから、復活して良かったですよね。
森重とダヴィのマッチアップも、楽しかったです。
セットプレーの時には、抱き合っているかのようなマークの仕方でした。
もう少し何か起こると思ったんですが、森重にイエローが1枚出ただけでした。
予想記事を書いた時には気付きませんでしたが、今回も、韓国代表に、チャン・ヒョンスが呼ばれていたんですね。
東京は、ホントに代表選手が多いです。
チャン・ヒョンスのオウンゴールは、不運でした。
権田もチャン・ヒョンスも、まさか遠藤が右足にボールを持つように、トラップするとは思わなかったと思います。
入りませんでしたが、右足でシュートを打ちましたし、前半に惜しいシュートもありました。
決まらなくても使っていれば、そちらもケアしなければならなくなりますし、結果的には左足も生きると思います。
遠藤は、良かったのではないでしょうか。
青木と太田、中田とルーカスのマッチアップも楽しかったですね。
この両SBは、攻撃して押し込むのではなくて、受けて立つしかありませんから、ああなるのは仕方ありません。
ただ、このCBだけのDFラインは、リードしてしまえば、安心感があります。
まあ、当たり前ですけどね!?
録画を見直すと、昌子もなかなか頑張っていました。
J's GOALの選手コメントを読むと、あの失点シーンでは、やっぱりどちらにつくか迷ってしまったんですね。
岩政がいるから、渡邉につくべきだったんでしょう。
その上、シュートも良かったですし。
主審の飯田も、頑張っていましたね。
鹿島も東京も、監督を含めて、審判にとっては猛者揃いでした。
それを、あれくらい裁くんですから、大したものです。
目立った判断ミスもなく、抗議は受け付けないという毅然とした態度で吹いていました。
良かったと思います。
主審と言えば、Jリーグマッチデーハイライトを見ましたが、扇谷…。
あれは、触ってないですね。
あれで退場では、城福が抗議をするのも分かります。
ただ、際どい判定だということは間違いないでしょう。
興梠のオフサイドとは、全く違うレベルのものですね。
上川が何を言おうが、あんなプレーは、主審、副審、どちらか単独でもオフサイドと疑ってかかるのが普通です。
初めて審判をした訳じゃないんですから、あんなオフサイドは、腐るほど見て来ているはずでしょう。
どう考えても、オフサイドです。
さて、これで、鹿島は気分よく中断に入れます。
大迫は、調子が上がって来たところで残念かもしれませんが、良いイメージで休めるので良かったのではないでしょうか。
大宮がこのまま行くとは思えませんし、しっかりとついていきましょう。
トニーニョ・セレーゾが熱望していた補強は、どうなるんでしょうか?
どのポジションも、後1人欲しい状況です。
私としては、攻撃的MFが欲しいところですね。
遠藤、本山、野沢、ジュニーニョ、中村と人数はいますが、現状では、本山、野沢、ジュニーニョに頼らざるを得ない状況です。
いつまでも、この3人に頼ってはいられませんよ。

