アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】きつねにつままれた!?(浦和×鹿島:速報版)

2013年05月11日 | サッカー観戦
妻の実家で、ご飯をいただいたところです。
NHKのサタデースポーツだけは見ましたが、当たり前のように、オフサイドとは分からないアングルの映像しか流れなかったので、何も見直していません。
ただ、埼玉スタジアムで、あのシーンのリプレーは見直しましたから、オフサイドだということは間違いありません。

あの瞬間、スタジアムで、きつねにつままれたようになってしまいました。
妻が、隣であれはオフサイドだね、と言ってました。

そりゃ、そうでしょう。
オフサイドも何も、スタジアムにいた中であれが見えなかったのは、副審の竹田明弘だけでしょう。
まあ、あの得点を取り消せなかった佐藤も同罪ですけどね。

それにしても、誤審と呼ぶことすら値しないような、分かり易いオフサイドでした。
あんなに典型的なオフサイドが見えないなんて、どうかしているでしょう。
あの後で、オフサイドの旗を挙げた時に、「旗、持ってたの?」って、つぶやいちゃいました。

あれをオフサイドと判定出来ないのなら、この先、もう二度と、審判はしないでもらいたいです。
もう少し、きわどいシーンならまだしも、あれはオフサイドでしょう。
2馬身は、前に出ていたと思います。

あの得点がなければ、浦和のカウンターからの3点目は有り得ませんから、勝敗に影響を与えたことは間違いありません。
あそこまでは、緊張感のある良いゲームだったと思いますが、あれで完全にゲームを壊されました。
私だったら、あの副審の旗を取り上げて、へし折っているところです。
選手たちは、良く我慢したと思います。

興梠は、ついてませんね。
鹿島戦であんなゴールをしてしまったら、ますます、鹿島サポーターから嫌われてしまうでしょう。

あのオフサイドから後は、もうゲームはめちゃくちゃでしたから、それまでの内容について少しだけ書きます。
鹿島の守備は、サイドは捨てて、中だけはしっかりおさえるようにしていたと感じました。
浦和の攻撃陣は決定力はありませんし、高さもありませんから、集中して最後だけ跳ね返そうということだったんでしょう。
それが、うまくはまっていたと思います。

パッと見、浦和に攻められているようにも見えましたが、決定的なシーンは鹿島の方が多く感じました。
実際、鹿島のセットプレーは、いつ決まってもおかしくなかったでしょう。
ただ、こういう緊迫したゲームは、得点が入ると動くんですよね。
ずっと、そう思っていたんですが、鹿島の得点の後に、すぐに得点されてしまいました。

あのシーンは、その前からずっと、集中力を欠いてしまいましたね。
浦和サポーターの作り出した雰囲気のせいも、少なからずあったと思います。
スタジアムは、そういう雰囲気でした。

それに、あれだけ緊張感を持って集中していると、身体よりも頭が疲れますよね。
見ているこちらですら、疲れましたし。
あの守り方は、心臓に悪いですよ。
宇賀神ならまだしも、梅崎はシュート力もありますから。

そういえば、20周年のセレモニーも、予想通り、くだらないものでした。
どこの提案か分かりませんが、Jリーグも、くだらないものにお金を使いますね!?

アルシンドも、20年経っても、審判は変わっていないと分かったんじゃないでしょうか。
とにかく、くだらないゲームになってしまったことが、ただただ残念です。
まあ、実力で負けた訳ではないことだけが、救いでしょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】浦和×鹿島(ダンナの先発&控え&交替予想)

2013年05月11日 | サッカー観戦
J's GOALのプレビューを読んでも、布陣に関しては何の情報もありませんね。
アルシンドを鹿島のレジェンドと書いてありますが、皆さんは、アルシンドをレジェンドと思われていらっしゃいますか?
確かに、得点の数は多かったですし、人気もありましたけれど…。
まあ、Jリーグの20周年を祝うセレモニーですから、創成期に活躍した選手を呼ぶという意味合いでなら、納得の人選でしょうね。
試合前のセレモニーも、「1993年の開幕からJリーグ20年を振り返る映像」以外には、あまり興味が沸きません…。

今節を見渡しても、オリジナル10同士の対戦は、このカードしかありませんから、選ばれても仕方ありませんね。
短い時間のようですから、アルシンドの古いギャグにも付き合うことにしましょう!?
(前にも書きましたが、私は、横浜FMをオリジナル10と思っていません)

さて、肝心の布陣についてです。
トニーニョ・セレーゾは、中田のことを、経験のあるDFと言っていますから、この大一番は、中田で来そうです。
ただ、一番気を遣わなければならない原口が得意なのは、左サイドから中に切り込んで来る形なので、西と岩政のサイドなんですよね。
どちらかというと、鹿島の右サイドが問題だと思います。

そもそも、原口は、先発出来るんでしょうか!?
前節はプレー時間が限定されていたようですから、今節もそうかもしれません。

柏木は、最近のプレー振りからすれば、大丈夫でしょう。
野沢のように、ずっと消えていても、ワンプレーで決めてしまうような雰囲気も皆無です。
ただ、梅崎は心配ですね。
前に進む圧力は、かなりのものだと思います。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、岩政、青木、中田
MF: 柴崎、小笠原
MF: 野沢、本山
FW: 大迫、ダヴィ

トニーニョ・セレーゾは、ここ一番のゲームで、本山を使いそうな気がします。
野沢が復帰して、中田を使えば、こんな感じでしょうか。

○控え予想
GK: 佐藤
DF: 山村、前野
MF: 本田、梅鉢
MF: 遠藤
FW: ジュニーニョ

前節のメンバーを考えると、18人に入れるのは、このメンバーでしょう。
どうしても、中村が外れてしまいますね。

○交替予想
70分: 野沢→前野
75分: 大迫→本田
85分: 本山→遠藤

前野は、運動量を増やして守備固めが狙いです。
本田を入れて、柴崎を右に出して、原口を見させます。
遠藤は、時間稼ぎです。

○mini toto予想
懲りずに、A組を予想してみます。

広島×大分 1
仙台×大宮 1
鳥栖×新潟 2
湘南×東京 0 2
甲府×清水 1 0 2

大分はまだ厳しいでしょう。
大宮はそろそろ、負け頃です。
新潟は調子が上がって来ました。
湘南は引き分けくらいなら、出来るかもしれません。
甲府と清水は、予想不能です。

浦和戦は、我が家にとって一大イベントなんですが、正直、個人的には相手が浦和だろうがどこだろうが、34節の中の1節です。
ただ、上位対決なので、重要な一戦になりますね。
大宮はそろそろ負けそうですから、ここは勝っておきたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする