アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】栗原出場停止

2013年05月08日 | サッカー観戦
当たり前ですが、小笠原に肘打ちした栗原の出場停止が、Jリーグの公式サイトで発表されました。
審判が見ていれば、あの時点で退場した上に最低1ゲームは出場停止だったんですから、次節の名古屋戦に出られないだけだなんて、生ぬるい処分ですね。
横浜は、ラッキーだったとしか言いようがありません。
処分が、今になったのは、Jリーグの規律委員会の開催を待ってということだったのではないでしょうか。

今回は、“映像を用いて確認・検証した”と、発表されています。
このゲームは、天下の地上波NHK総合で生中継されていましたし、しかも間が悪いことに、放送中のリプレーで、見事にそのシーンが全国に放送されました。
NHKのスタッフは、しまったと思ったんではないでしょうか!?
まさか、あそこまでしっかり肘打ちしているとは思っていなかったでしょう。
あれでは、さすがに、あの時、審判が気付かなくても、後からでも処分せざるを得ないと思いますよ。

主審は木村だったんですが、このブログで木村で検索すると、たくさんの記事が引っ掛かります。
このブログの中では、主役級の登場人物でしょうね。
全部並べると大変なことになるので、昨年の浦和戦の記事にだけ、リンクをはっておきます。
いやー、こういう時、ブログって便利ですね。
それにしても、あのゲームはひどかった。
そして、あの時も、後からジョルジーニョがベンチ入り停止になりました。

妻は、あれで木村には処分がないの?と言っていました。
この記事によると、ジョルジーニョのベンチ入り停止の時にも、同じことを言っていますね。
まあ、あれくらいの見逃しで木村を処分していたら、もう、プロフェッショナルレフェリーの職を失っていますよ!?
鹿島に関係するものだけで、これだけあるんですから。

サッカーの競技人口が増えてくれば、サッカーに関係する職に就きたいと思う若者も増えると思います。
選手、指導者だけではなく、審判もゲームに直接関わる重要な職業ですよね。
西村が世界的な大会の重要なゲームで笛を吹いたり、プロフェッショナルレフェリーという制度も根付いて来ました。
サッカー界のすそ野が広がって行けば、選手、指導者だけではなくて、審判のレベルも上がって来るのではないでしょうか。
気長に待ちましょう。

外野から見ていると、今の審判界(!?)は、ちょうど、Jリーグの創世記の頃に当たると思います。
あの頃は、アマチュアでちょっと活躍すれば、プロの選手になれる時代でした。
今は、例え、高校選手権で活躍した選手でも、J2のクラブに就職出来るかどうかくらいの、狭き門になりましたよね。

プロフェッショナルレフェリーとして契約するために、どういう審査がされるのか分かりませんが、想像するに、どうしても契約したいと希望すれば契約出来るというレベルかもしれません。
ここに、もう少し、競争原理が働くようになれば、自然とレベルは上がって行くのではないでしょうか。

とまあ、冷静に書けば、こんな感じなんですが、気持ちとしては、プロならプロらしく吹けと言いたいです。
もし、選手が勝敗を左右するようなあんなミスを何度も続けていたら、今のJリーグなら、職を失いますよ。

人間だからミスはありますし、委縮させてしまうのも良くありませんが、木村に関しては、度が過ぎると思います。
J2では良い笛を吹く時もありますから、初心に帰って、J2担当にすることも出来ますよ。

速報版にも書きましたが、横浜戦では、コイントスの時からダメな感じでしたし。
鹿島や横浜のように、ベテランの多いゲームを担当させてはダメですよ。

それにしても、あれ、4人の審判全員から、ホントに見えていないんですかね。
第四の審判員は、ベテランの手塚だったんですけどね!?

まあ、あの場で木村が見ていたら、小笠原の倒れ方を見て、イエローになっちゃいそうな感じもするので、あの場で木村が判断するよりも、結果的には、処分が重くなった可能性もあります。
そうであれば、横浜にとっては、アンラッキーでしたね。
それにしても、小笠原に正面からあんなことをすれば、当然、ああやって倒れるのは分かってるだろうに。
週の半ばのネタ枯れの時期に、栗原さんのおかげで、助かりましたよ!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする