アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×東京(速報版)

2013年05月25日 | サッカー観戦
得点のシーンだけ、見直しました。
これから、食事をしながら、最初から見直そうを思います。

やはり、予想通り、メインスタンドは寒かったですね。
まさか、この時季に手袋とマフラーをするはめになるとは…。

今日のカシマスタジアムは、ゲーム開始前に、かなり水をまきました。
カシマスタジアムで水がまかれたのを見た記憶がないのですが、いつ以来でしょうか?
もしかして、ただ単に水まきを忘れていたから、とかいう訳ではありませんよね!?
びっくりしました。

スタンドでは、出場していない選手たちが、たくさん観戦していました。
ジュニーニョの私服は、あれはチョイ悪でしょうか!?
そして、西選手、あの寒さでTシャツでは風邪をひきますよ!?

入場者数は、18,000人弱でした。
先週より入っていましたが、これは、東京サポーターの数が、かなり多かったおかげで、鹿島サポーターの数自体は、少なかったでしょう。
ただし、雰囲気は、先週とは全く違ったと思います。
ゴール裏は声が出ていましたし、見ている方々も集中していました。
その証拠に、後半のアディショナルタイムが終わるまで、席を立つ方がほとんどいませんでした。

ソガがいて、助かりましたね。
最後のファインセーブは、お見事でした。
あれに反応してしまうんですね。
あれを見ただけで、今日は満足です。
権田もすごかったですし、GKが良いと見ごたえがあります。

東京の1点目は、偶然というか、不運だったと思います。
岩政のクリアを責める方もいるかもしれませんが、あれは仕方なかったと思います。

東京の2点目は、昌子がポジショニングを迷ってしまいましたね。
李についていくか、渡邉についていくか、迷ってしまったように見えました。
昌子は若いですから、こういうミスを、次に生かして行けば良いと思います。

東京のDFラインは、高かったですね。
チャン・ヒョンスと森重が、良く声を出して、ラインコントロールしていました。
あれだけ、コンパクトにされると、中盤でボールが持てませんから、そこからは組み立てられません。
SBもあの2人ですから、SBが裏に抜けることも出来ませんし。
無理にボールを前に預けても、なかなか打開出来ませんでした。

ボランチの2人、高橋と米本も良かったですね。
高いDFラインの前で、この2人がプレスをかけてボールを奪って、前の4人が流動的に動いて攻撃をする形でした。
かなり効果的でしたが、前半の終わりの頃は、東京の足が止まったように見えましたから、チャンスはあると思いました。
負ける感じもしませんでしたね。

後半は、ワンテンポ遅らせて、FWが裏に飛び出すタイミングに合わせて、裏にボールを出していました。
あれだけDFラインが高いんですから、裏を狙うのが効果的ですし、いきなり、見事にはまりました。
オフサイドかとも思いましたが、大迫はギリギリだったんですね。
落ち着いて決めました。

大迫の2点目も、相手のミスからでしたが、見事でしたね。
振りの速いシュートだけではなく、こういう落ち着いたシュートも出来るようになると、かなり得点出来るでしょう。
権田も、そんなに股を開けているように見えませんでしたが、見事な股抜きでした。
相手のミスを狙うのは、ダヴィのようでした。
盗めるところは、どんどん盗んでもらいたいですね。

終わった後から考えると、長谷川と石川がベンチにもいませんでした。
どうしたんでしょう。
東京は、先発したメンバーがすべてで、ベンチのメンバーではどうにもならかったんでしょう。
田邉(実は、私はクサタミと呼んでいます)は、出て来た矢先にやらかしてくれましたし、ルーカスに替わって平山では…。

李は、90分持たないんでしょうか。
ルーカスも、まあそうなんでしょう。
それに、ルーカスが前にいたら、もっと怖かったでしょうが、下がり目でボールを受けても、その前にはルーカスはいませんからね。
東京がメンバーを欠いていたことも、勝因かもしれません。

それよりも、今の鹿島は、気持ちが切れませんね。
1点目を取られたのは偶然に近かったですし、時間も早かったのもありますが、何事もなかったようにプレーしていました。
2点目も、前半だったので、逆に、ハーフタイムに切り替えることが出来ました。
最後まで足が止まりませんし、集中も切れませんでした。

クサタミと交錯した小笠原は、心配ですね。
まあ、クサタミのせいではないんですが、何だかろくなことをせずに、途中で下げられるなんて、ポポヴィッチは相当怒っていたんでしょう。

最後に、トニーニョ・セレーゾ、ポポヴィッチの両監督について。
もうこの2人は、第四の審判員1人では、止められませんよ。
テクニカルエリアなんておかまいなしですし、むちゃくちゃ暴れてます。
この2人を見ているだけで、楽しめますね!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×東京(ダンナの先発&控え予想)

2013年05月25日 | サッカー観戦
販売枚数は、16,463枚まで伸びました。
前は、スタジアムで見ていて、だいたいこれくらい入ってるという数字と、実際の入場者数が近かったんですが、最近、当たらないんですよね!?
うーん、何ででしょうか!?
入場者数の予想は、16,000人としておきます。

weathernewsによると、最高気温が16度のようです。
これって、寒いんじゃ…。
カシマスタジアムは、油断大敵です。

出場停止は、鹿島の西だけです。
J's GOALのプレビューによると、その西の替わりは、予想通り、青木のようです。
そして、その青木の入っていたCBのポジションは、昌子になるようですね。

トニーニョ・セレーゾは、山村、昌子、植田を競わせているんでしょう。
おそらく、この3人の中では、山村を一番手に考えているんでしょうが、良かったり、悪かったりを繰り返していますからね。
このままの戦力なら、いずれ、この3人の中から2人がレギュラーになるんでしょうから、しばらく様子を見ましょう。
今季のうちに、この中の1人でもレギュラーに入れば、御の字ですね。

攻撃陣は、難しいです。
2トップは、大迫とダヴィでしょうが、残りの2人をどうするんでしょうか。
野沢、本山、中村、遠藤の4人で考えると、遠藤は四番手でしょうね。
セットプレーを考えると、野沢は抜けません。
ここは計算出来る本山ではなく、もう一度、未知の魅力の中村を使うような気がします。

となると、こんな感じです。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 青木、岩政、昌子、中田
MF: 柴崎、小笠原
MF: 野沢、中村
FW: 大迫、ダヴィ

○控え予想
GK: 佐藤
DF: 山村、前野
MF: 本田、梅鉢
MF: 本山、遠藤

18人目は土居か梅鉢なんだと思います。
水曜のセレッソ戦は、2人ともベンチ入り。
その前の名古屋戦は、土居がベンチ入りしました。
その前の大分戦は、梅鉢でした。
梅鉢→土居→2人とも、という順番になっていますから、今回は、梅鉢のような気がします。

○mini toto-A組予想
甲府×大宮 2
清水×仙台 2
川崎×新潟 2
鳥栖×横浜 1
大分×磐田 1

今、大宮と仙台は、強いと思います。
新潟は、川崎に勝つとして、鳥栖はホームですし、そろそろ勝ちそうですよね。
大分は、調子が上がって来たのかもしれません。
監督交替が決まっている磐田も、ある意味、監督交替と同じ効果が期待出来ますから、そう簡単には負けないようにも思いますが、あえて大分にしておきます。
強いて挙げれば、代表選手たちが代表病になる可能性もありますし。

これで、鹿島は中断期間に入りますから、きっちりと勝ちたいですね。
相手は、水曜にゲームがありませんでしたが、頭を使っていきましょう。

ダヴィには、ガンガンしかけてもらいたいですね。
森重がいますから、PAの中でダヴィが入れ替われば、倒してもらえそうです。

そう言えば、東京にも、権田、高橋、東と代表選手が3人もいるんですね。
東は、ケガをしたくないでしょうから、一番代表病にかかりやすそうです!?
それにしても、代表選手がいないと、気楽で良いですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする