あれは、いくら何でも完璧にオフサイドでしたね。
スカパー!の解説をしていた福田も、素直に喜べず、気まずそうでした。
もちろん、私も心からは喜べず、残念な気持ちです。
というか、周りの観客も「え、ゴール認められたの?」って言う感じで、喜ぶまでに、一瞬、間が空いた感じでした。
ゴール裏以外であれば、どの位置にいても、あれはオフサイドに見えたでしょうね…。
埼スタは、見やすい、良いスタジアムですから。
まあそれでも、ダンナのように、真のサポーターであれば、「ラッキー、ラッキー」と喜ぶんでしょうけど。
実際、去年の鹿島×磐田(ロドリゴ・ソウトのゴールが取り消しになった試合です)では、そう書いてますし。
それにしても、一昨日の試合は、あの誤審までは良い試合だったんですけどねぇ。
いつも浮ついた雰囲気になりがちな鹿島戦のわりに、スタジアムの観客も試合に集中している感じでしたし。
あ、そういえば、試合前のJリーグ20周年セレモニーは、相当、ベタベタでしたね。
あの女の子が出てきた時に、「『私もJリーグ誕生の日に生まれた20歳です』とか言うんじゃないの!?」とブラック全開で言っていたら、ホントにその通りで、びっくりしました。
私のようにセンスの欠片もないような人間に見透かされるような演出をするなんて、Jリーグも、相当、見くびられていますよね。
あれでそれ相応のお金を広告代理店に払っているんだとしたら、むしろやらない方が良かったんじゃ…。
試合の話に戻ると(?)、興梠はあのゴールで完全に鹿島サポから嫌われたでしょうね。
あれは興梠のせいでは全くないのですけど、人の感情というのはそういうものですから。
でも嫌われたら嫌われたで、逆に吹っ切れたプレーが出来そうですから、浦和サポとしては大歓迎です。
試合後に監督同士が笑顔で挨拶をしていたことからもわかるように、選手や監督同士に遺恨はなそうなのは良かったです。
まあホント、見事なくらい、審判に試合をぶち壊されたゲームですから。
あまりに見事に試合をぶち壊されたおかげで、それ以外の記憶がほとんど吹っ飛んだことが、観客の一人としては、残念です。
(ダンナより)
判定によって、損をすることもあれば、得をすることもあるので、ロドリゴ・ソウトの件は、ラッキーだと思いました。
判定をめぐっては、塩谷のオフサイドもありましたね。
ただ、これは程度の問題なんですよ。
どちらも、こう見えたんじゃないか?こう解釈すれば?という話が出来るんですが、あれはそういう審判の立場をおもんばかったコメントなんて、全く不可能なプレーでした。
何せ、あれは教科書通りのオフサイドですからね。
ま、昨日、一昨日と散々書きましたし、こんなことを書くのが段々馬鹿らしくなるくらい議論する余地のないオフサイドでしたから、この辺りにしておきます。
こんなことで騒いでいたら、こっちもあの審判団と同レベルになっちゃいますから。
ゲーム内容についてですが、録画を見ると、スカパーもNHK BSも、鹿島の右サイドの守備がやぶられていると言っていました。
これは、いわゆる織り込み済みですよね。
先週、浦和戦に向けた記事で書いて来ていましたが、もし、原口と梅崎が左サイドで揃ったら、西と岩政ではおさえられないと思っていました。
そもそも、浦和戦の鹿島の守備は、最初からサイドは捨てて中央を固めていたように見えました。
鹿島のDFラインは4人に対して、相手が前に5人並べて、ボールと反対側のサイドは、浦和の選手が余っていても放ったらかしでした。
(テレビではあまり確認出来ませんが、そういう状況が多かったと思います)
意図的にそうしていたのでなければ、守備がやられていたんでしょうが、浦和のこのやり方は、当然分かっていたでしょう。
それでもそうしていたのであれば、意図的だったと思います。
特に、宇賀神が出ている間は、よほどのことがなければ、(鹿島で言えば新井場のように)シュートは枠に来ませんから。
興梠はまああんなものとしても、柏木も原口も、足元にボールをもらいたがるタイプですから、うまく守れていたと思います。
一方、浦和の方も、ダヴィと大迫には、ほとんど仕事をさせていませんでしたから、しまった良いゲームでしたね。
浦和では、ダヴィに振り切られたり、野沢にかわされたり、阿部ちゃんばかりが目立っていました。
でも、野沢の得点のシーンだって、滑ってしまった阿部も悪いですが、2度も滑る時間があるのだから、その前にいる啓太が野沢との距離を詰めておけば、入らなかったかもしれません。
前から思っていましたが、浦和は、永田を使うよりも、那須の方が良いですよね。
これは、ペトロヴィッチの独特の選手起用ですから、仕方ありませんが、私には、マルシオ・リシャルデスや那須がいるのに、柏木や永田を先発させ続ける理由が分かりません。
強いて挙げれば、ああ見えて、守備的な選手が好きなんでしょうか。
宇賀神も、同じ理由だと思います。
鹿島の方の悪かったことも書いておきますが、開始直後に、岩政が倒れたプレーですね。
最初だから興梠にガッツリ行きたいところだったんでしょうが、自分から落ちてしまいました。
ホントに痛かったんでしょうけれど、出来る限り早く立ってもらいたかったです。
ゲーム開始直後からあれをやられると、スタジアム中が白けてしまいますよ。
これは、無事にプレーが続けられたから書けることですし、90分間集中してプレーしていました。
だからこそ、最初のあのプレーが残念でした。
それにしても、この週末は元気が出なかったです。
鹿島は負けるし、mini totoは当たったかと思っていたら、1点で予想したところを3ゲームも当てたのに、外れるし。
他にも元気が出なくなることがあったんですが、良かったことは、ヴィクトリアマイルが当たったことくらいでしょうか。
G1がばっちり当たっても補えないくらいのダメージでしたから、傷は相当深いです。
![にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ](http://soccer.blogmura.com/antlers/img/antlers88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)