あきしの風~「竜串・見残し」散歩

四国の端っこ◆日本初の海域公園◆竜串・見残し海岸の奇岩群
日本最大級のシコロサンゴ群◆ちょっと遠いけんど・・きてみて

もう少しで収穫?

2009年07月11日 | 幡多路散歩
国道321沿い・土佐清水市益野で稲穂がいい色になってきました
もう少しすればコンバインが忙しく動いている姿を見る事が
高知平野は二期作で知られている
たとえば、1回目は3月中に籾蒔きをし7月中に収穫され
2回目は7月中に籾蒔きし11月ごろに収穫していた

米の二期作は年間を通じて平均気温が16℃以上の
温暖な太平洋側の地方で多く見られ台風の影響を避け
多くの収穫を上げる目的で行われてきた
最近は二期作をすることも無くなってきたように・・
早明浦ダムの貯水率:7/11 9時現在39.4% 少しずつ増


最新の画像もっと見る

コメントを投稿