ちょっと時間の空いた時の「海洋館SATOUMI」
今日は偶数日で1階・竜串湾大水槽の餌やり日
餌やりタイム13:15に合わせて入館
平日はあまり人が居なくて、ほぼ貸切となる地元の水族館(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/d0869a34030e11e6ce2ac449aee2a84e.jpg)
1階「足摺の原生林」エリアのフロアーに映像が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/21173aae9463250b7a3efa5b42b3e03d.jpg)
割と好きで一連の模様を眺めてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5a/b1b52cc467b428a650061fb11e491ce1.jpg)
2階の「カワウソ」くん
ほとんど寝ていて動いているのを見かけるのは稀で(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/f6a2ede29fc64e690d38c8e1dc4242de.jpg)
以前は何色かに変わっていたけど、最近は経費節減か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/6be169411c94e2ff6d887943d72bd672.jpg)
「プロローグ」エリアの珊瑚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/b83e41f17e693455e5f20fb9ee9b2288.jpg)
1階の降りての「イワシ水槽」はちょっと寂しい感じに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0c/49251f1b9934fcbbf1894f2602022290.jpg)
でも、イワシは元気に泳いでます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/535718e3c4a6b450f194826a97dcf865.jpg)
「竜串湾大水槽」
餌やり時間が近づいてくると、魚たちも察知してそわそわと(笑)
定刻にダイバーが入水すると魚たちが集まってきてお祭りのように大騒ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/59/1bc80418e191696fd2e9a948808a78a7.jpg)
「わっしょい、わっしょい、そ~ら、そらそらお祭りだぁ~」って(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/f30b2a91b9080bda515b2962a2a13954.jpg)
餌やり時間に合わせて集まってきた人たち(笑)
平日でもありこの日は6人だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/2a40b617051da1134028db61f1894d77.jpg)
「足摺の海」エリアの小水槽の魚達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/f9be1efb1377ef4224bbd1600b084745.jpg)
「ウミウシ」エリアのクラゲたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/cb79753608534865e4c14490db52428c.jpg)
ゆらりゆらりを動いてみていて飽きない(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/de6bfd9fe4b21bc3119078652c3c32ed.jpg)
透明な体の「ギヤマンクラゲ」
ガラスを意味するギヤマンとの名前の付いたクラゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/98/038bb4cabd4b819e3af6e9d74091dd87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/10285382393b1cbf630d5a7e955fdefa.jpg)
特に主役となる魚がいるわけでもなく、シュノーケリングで見かける魚たちの集まり
まぁ、「ジンベエザメ」は大阪海遊館・海洋生物研究所以布利センターにいるし(笑)
土日祝日はそれなりに賑わっているみたいだから、近県のいい施設になっているんだろうと
年間パスポートのおかげで気楽に立ち寄れる遊び場です(笑)
したっけ。
営業時間以外はだらだらと過ごしているのかも?(笑)