ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

goto広島 2日目後編

2020-12-14 22:06:00 | お出かけ
広島2日目、後半です。
お昼ご飯を食べて、また広島側に戻ります。


レモンで有名な瀬戸田のある、生口島(いくちじま)。
レモンは見かけなかったけど、そこら中に柑橘類の木が。
ちょうど収穫中、といった光景も見えました。


さて、今日のメインはこれです。
この、何というかその、独特のセンスをしたお寺。


耕三寺(こうさんじ)と言って、耕三さんが私財で建立したお寺。


だから、とにかくお金がかかってることは分かるんだけど、ちょっと、センスが出鱈目。
何この龍の数。


境内はちょうど紅葉が綺麗でした。


五重塔。


羅漢堂。
心なしか宮島っぽい。


礼拝堂。
この手前の広場は大理石だと思う。


こういうのたまらん〜!
わたしの大好きな、謎の巨像。


さて、ここにはもっと映えるスポットがありまして…
丘の上なんだけど、そこに向かうエレベータがあるんですのよ。
どんだけお金持ちよ。


この、大理石でできた真っ白な丘!
手前の椅子、石なんだけど、お尻の形に彫ってあるから絶妙にフィットして座りやすい。


見えにくいけど、手前の縦長のモニュメントの中に猫のモニュメントが挟まっています。


この顔…
めちゃくちゃツボに入って何回見ても笑ける。


トイレの男女の表示が、今一わかりにくい。
バリアフリートイレだけ分かる。


曇り空でいまいちこの大理石の白さが映えないけども、それでも写真撮影に来ている人たちはたくさんいました。


ここが頂上(?)。


見下ろすと柑橘畑が。


これ全部大理石だからすごいよねー。
いやー色々とぶっ飛んだお寺でした。
この小さな島にこれだけ観光客がいるのもすごい。


瀬戸内ドルチェ。
瀬戸田のデコみかん、瀬戸田のレモン、瀬戸田のレモンミルク…と気になるお味が。


3つ全部入れてもらいました。笑
レモンミルクより、ミルクの入ってない他2つの方が好きだった。

さて、お次は。
五百羅漢があるとの情報を見つけ、因島の白滝山へ。


ゴリラ岩…
この手前に並んだ岩ではなく、奥に見えてる方。
うーん、言われてみれば、ゴリラかも。


友人が鐘を鳴らしてました。
因島に響き渡ったかな?


しまなみ海道が一望できます。


こっちは城跡があるみたいだけど、全然分かんない。


瀬戸内の島々がよく見える。


上から見た五百羅漢。
紅葉と、夕暮れで、とても良い雰囲気。
でもそろそろ帰らなきゃねー。
帰りは違うルートで下山しました。


うさぎ岩。
この写真じゃ伝わりにくいけど、実物は確かにうさぎに見えて、2人で思わず
「わー、すごい!」
と声をあげてしまったほど。


かえる岩。
うん、まあ、かえるに見える。


そして尾道まで来たからと、尾道ラーメンを食べて行くことにしました。
とんちんかん、と読むらしい。


この後お好み焼きを食べるつもりだったので小ラーメンにしたら、めちゃくちゃ小さかった。
これ、炒飯とか注文する人がセットで付けるやつや…


麺は意外と細め。
思ったよりはあっさりしてたけど、そこは尾道ラーメン、背脂がたっぷりでした。
でもやっぱり魚介系で醤油が濃いラーメンはそんなに好みではなかった。


友人のチャーシューメン。


ここはホールインワンラーメンとか、たこ焼きラーメンとか、ハンバーグラーメンとか、本当に「とんちんかん」なメニューが多い。
そっちの方が気になるわ。
しかも、尾道ラーメンだけど替え玉もあるのね。


全然話は変わるんだけどさ。
これ友人の車のドアを開けたとこなんだけど、BMのマークが地面に投影されるんだよ。
昼間は気づかなかったけど、暗くなるとハッキリ見えます。
さすが新車。

さて、ドライブ終了後は友人の車を置いて、広島駅前で最後の晩餐。


お通しが小さなお好み焼き。


牡蠣のバター焼き。
昨日も今日もよく牡蠣食う客です。


うにホーレン!!!
わたしの中の、広島の鉄板焼きの定番前菜なんだけど、福岡でいつも行ってるお店にはこれがなくて。
懐かしいなー。
7〜8年ぶりのうにホーレン、美味しかった。


そして最後は絶対お好み焼き!
やっぱり本場のは美味しい〜!!
わたしが普段福岡で食べてるのより、イカ天が効いてる気がする。
心なしかソースも旨い。



お腹いっぱいになった後、帰りの新幹線でのデザートに、お土産屋さんで買ったクリームもみじを。
こういうお饅頭だったら、中身はクリームが好きなんです。

滞在時間は25.5時間くらいかな。
近場だけど随分とリフレッシュできました。
早くもっと自由に旅行ができるようになって欲しいなー。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする