9・11から10年経った。
今朝の読売新聞にこんなのが載っていた。
アメリカのナンタラ調査で、
「アメリカ・同盟国が勝っている」が42%。
「アメリカ側とテロリストのどちらも勝ってない」という回答が46%。
・・というもの。
金子みすずの詩で
「みんな違って みんないい」というのがある。
(金子みすずがどんな思いで、これを詩にしたのかわからないけど・・)
携帯電話を電車の中でしてはいけない、という考え、
こういう考えもあって当然。
電車の中で携帯電話したくなる気持ち、
こういう気持ちもあって当然。
それがケンカに発展するのは・・
それぞれが「自分が正しい!」と突っ張るから。
こういう、自分が正しい!と突っ張る気持ちも出てきて当然。
思いというものも、そうなるべくしてなっているだけと思うよ。
なっているものを否定してもしょうがないね~。
花が咲いてるのと同じことだから。
だって、咲いてるんだもん。
花が咲くのも、なるべくしてなってる。
種を土に蒔いて、水遣り、肥料やり、おひさま照って。
でも否定しちゃうんだよね~。
否定しちゃうのも当然。
心で否定しちゃうんだから、しょうがない。
でも、それを形の否定(物理的攻撃)にするのは無理だよ。
心は目に見えない。
目に見えないものを物理的な道具でなくそうとしても難しい。
いいこと何にも無い。
軍需産業(経済)が栄えるだけなのかな。
形のあるものは形あるものによって壊れるけど、
かたちの無い心は、形あるものでは壊れない。
こころは 心 で変わる・・となるのかな~
今朝の読売新聞にこんなのが載っていた。
アメリカのナンタラ調査で、
「アメリカ・同盟国が勝っている」が42%。
「アメリカ側とテロリストのどちらも勝ってない」という回答が46%。
・・というもの。
金子みすずの詩で
「みんな違って みんないい」というのがある。
(金子みすずがどんな思いで、これを詩にしたのかわからないけど・・)
携帯電話を電車の中でしてはいけない、という考え、
こういう考えもあって当然。
電車の中で携帯電話したくなる気持ち、
こういう気持ちもあって当然。
それがケンカに発展するのは・・
それぞれが「自分が正しい!」と突っ張るから。
こういう、自分が正しい!と突っ張る気持ちも出てきて当然。
思いというものも、そうなるべくしてなっているだけと思うよ。
なっているものを否定してもしょうがないね~。
花が咲いてるのと同じことだから。
だって、咲いてるんだもん。
花が咲くのも、なるべくしてなってる。
種を土に蒔いて、水遣り、肥料やり、おひさま照って。
でも否定しちゃうんだよね~。
否定しちゃうのも当然。
心で否定しちゃうんだから、しょうがない。
でも、それを形の否定(物理的攻撃)にするのは無理だよ。
心は目に見えない。
目に見えないものを物理的な道具でなくそうとしても難しい。
いいこと何にも無い。
軍需産業(経済)が栄えるだけなのかな。
形のあるものは形あるものによって壊れるけど、
かたちの無い心は、形あるものでは壊れない。
こころは 心 で変わる・・となるのかな~