ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

思い通り と レシピ 

2014-02-16 15:41:17 | ひとの幸福
思い通りにしたいというのは当たり前なことだ。

夕飯は餃子にしようと思ってやり始めたら、

コロッケになっちゃった、なんてことでは困る。

餃子を作りたいと思って作ったら餃子になるのが普通当たり前。


戦争のない平和な世界にしたいと多くの人が思って、

行為行動をしているのに、

戦争が起こっちゃった、となるのが今の世界なのかと思う。

家族とも近所とも友人とも職場でも仲良くやって行きたいと思っているのに、

喧嘩しちゃった・・悩んじゃった・・うつ病になっちゃった・・となるのが

今の社会なのかと思う。

こういうのって、餃子を作ろうとしてコロッケになっちゃった、

と同じことなのかもしれない。


餃子を作ろうとやっているその最中に意識不明か、

突然盲目になるかしないとなかなかコロッケにはならないだろうと思う。

コロッケにもならないか・・・

初心者もレシピの順番通りにひとつひとつ真面目にやっていたら

ちゃんと餃子が出来るはず。餃子を作るとき、

私たちは餃子になる工程を今ちゃんと踏んでいるかどうかを

無意識のうちに確認している・・・


世界が幸福・平和なものになるというレシピを

人間はまだ見出してないと言えるかもしれない。

それに行為行動しながらの確認も怠っているのかもしれない。

人と仲良くやって行くことや、

問題の解決なんかも餃子を作るのと同じように、

思い通りにしたいものだ。

それにはやはり具体的な工程というような方法があるだろうし、

さっき書いた自由意志のことと関係があるような気がするんだけど・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の自由意志

2014-02-16 13:17:00 | 量子力学と心
ベンジャミン・リベットが行なった脳の実験で、

ぱっと何かを思った瞬間からその思いを受けての行為に移る間には

コンマ6秒だか8秒だか、

実験によっては数秒あるということが実証できたというのがあるらしいけど、

その短い時間が自由意志を働かせられる時間なのかと思う。

ベンジャミン・リベットも自由意志の問題がそこにあるんじゃないかと

思っていたというようなことを読んだことがある。

何かを見て「なんて悪いことしてるんだろう」と思った時に、

その思い(判断)のまま、

それを非難せずにはいられないとか、軽蔑せずにはいられないとか、

その行為をやめさせずにはいられないとかで、

突っ走ってしまうのは不自由意志といえるのかと思う。

そう行為をするか、しないか、選べることが出来るのは

上に書いたその短い時間を自分が捕まえられるかどうかだろうと思う。

自分の心の状態に意識が行っているかどうかだろうと思うんだ。

それが鍵なんじゃないかな。

人間の自由の問題については

科学的に片が付いてないというようなのを読んだことがある。

片がついてない、というのは片づけが終わってないということで、

まだ散らかっているということかと思う。

決定論では人間は自由意志なんかなくて、

無意識という怪獣からの指令に操られる小人のようなもんだ、

というような見解も読んだことがある。

(“わかっちゃいる”がやめられない)という人間の在りようが

それを示しているということなのかと思うけど。

でもわかったつもりでいるかもしれないけど、

本当は“わかってない”んだったら、

わかればやめられる、ということになる・・ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする