ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

「スイカとメロンどっちが好き?」

2016-07-27 10:06:22 | 日々の暮らし・思い出
この題、グーブログのこの題で書いてみないか、の奴。

ちょっと面白いかも、て思ってね。

そりゃ当然スイカ!でしょう。

何故スイカか・・・メロンの味はしつこい。と私は思っている。

高級な美味しいメロンを食べたことがないからだろう・・

そう思われるか。

いや、食べたことあるよ。

まぁ、好みの問題だからどうでもいいんだけど、

スイカとメロンて、比較されやすいね。

イチゴとスイカの比較はあまりされない。

比較しようという気になる、ならない、というのはある。

比較なんかぶっ飛んでしまったことある。

自分がブスだとすごい劣等感を持ってた若い頃、

街を歩く何人もの北欧の女の子に会った時、

そんな劣等感がぶっ飛んだ。

比較の対象にならないわ・・

自分の顔、ひとの顔、関係ないわ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一カ月食べ続けるとしたら?

2016-07-27 09:56:04 | ひとの幸福
「一カ月食べ続けるとしたら?」・・・食べたいからそうしたいわけじゃないんだけど、

私の場合、カレーライス。

でも何故そうしたいのか??

カレーは癖がある。

大人しい味じゃない。

そんなものをひと月食べ続けて、自分がどんな気持ちになるかを体感したい。

そんなふうに思って何年経つだろう・・・

まだしていない・・・

いつ死んでしまうかわからないのに・・・

これを決意するのはいつか???!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好感度?

2016-07-27 09:45:46 | テレビを見て
この頃、テレビで『好感度』という言葉をよく聞く。

どうしてなんだろう???

好感度数?の低い人が多いからそういうことになるのか??

自分がどう思われているか、よく思われているか、に

気が行き過ぎているらそういう風潮が生まれるのか???

「良い人はいいね」という言葉が

小説の「伊豆の踊り子」の踊り子にあったことを何故か覚えているんだけど、

その当時の良い人は自然に振る舞っての良い人だったけど、

今は『好感度』の意識し過ぎ、

不自然にいい人をやってるようなのもある感じがする。

そうしていないと除け者扱いされる・・そんな不安感情があるのかもしれない。

けれど、不自然にいい人をやってると人を恨むようになる。

自分が所謂、いい人状態じゃない時に、

無理していい人のように振る舞うと、

相手に対し否定的な感情が生まれる。

そうさせているのは相手だと勘違いしてしまうからだ。

自分が無理してやったことを忘れて。

経験があるからわかる。


殺人数は毎年戦後最低を更新しているらしいけど、

知らない人を殺してしまう殺人は昔はなかった・・と思う。

そんな事件を起こしてしまう数は本当に少ないと思うけれど、

こういう人が現われるのはどうしてなんだろう・・・

バーチャル世界と現実を混同してしまうからという説もあるけど、

それだけなんだろうか・・・


この前、知らない人を殺した高校生の男の子は

何の問題もない・・所謂優等生だったようだ。

そんな例をよく聞く。

好感度のいい子であることをじわーっと押し付けている・・・

いい子であることを求め、させようとする、やらせ体質がじわじわと子供をむしばんでいる・・・

そんな気もしてしまう私であります・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする