ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

無法者の出現

2019-11-11 10:04:12 | 日々の暮らし・思い出

去年の百人一首の暗誦に始まり、般若心経と覚え、

平家の曲、方丈記、枕草子、こういうのはみんな触りの所だけ覚えた。

百人一首はだいたい全て諳んじられるんだけど、

暗誦するだけで終わってる。

奥の細道を全部最後まで覚えようかな・・と今のところ思っているんだけど、

まだ白河の関まで。

・・ここで筆は止まってしまったのだが・・・

このような優雅なことを書いたのが半年ほど前。

この半年ほど、何をして、何を思っていたのか・・・

この間に孫という人間が新たに三人この世に出現した。

三人のうちの二人が今、私のすぐ近くに居る。

以前に出現した孫たちは私の暮らしている空間に居なかったので、

まじかに赤ん坊を見るのは自分が産んだ子供以来のこと。

本当に無垢というのか、無知というか、無礼というか、

無分別というか、無配慮というか、無口というか、

無遠慮というか、ぶしつけというか、

無謀というか、まぁ、そういった存在だ。

まぁ、それが全て愛らしいのではあるけど。

こういう無法者がどういったプロセスでどういうふうに

変化していくのか・・・・

興味津々。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題って・・・

2019-11-11 09:26:35 | 日々の暮らし・思い出

久し振りにここに来たよ。ちょっと何か・・・・書こうかな・・・・

死ぬまでに掛かるお金は受給する年金以外に2000万円必要だ、

という2000万円問題というのが一時新聞に出ていた。

平均値でものを考えるのはナンセンスだなぁと思ってしまうよ。

暮らしの仕方は人それぞれ千差万別。

何に価値を置いて暮らすのか・・・・

お風呂には固形石鹸とシャンプーしか置いてなくて、

いや、洗面器なんかはあるよ。

洗濯するのも洗剤だけで、いわゆる、柔軟剤とか漂白剤とかは無い。

欲しいとか、要るとか、と思わない。

下着靴下以外衣類もほとんど買わない。

友人によく頂くし、幸い娘たちともサイズが同じくらいなので、結構貰う。

それでもたまに必要な衣類を見に店に行くこともあるけど、

たくさんあって本当に選べなくて、疲れる。

友人や娘らにこれ着る?と聞かれると、

イエスかノーだけでいいから選ぶことが出来る。

以前新聞でジャムの種類が多すぎると人は選べない云々の記事を

読んだことがあるけど、本当だ。

ずらーっと洋服が並んでいると、選ぶ気も萎えてしまう。

こういう質も2000万円問題を問題と思わない原因かもしれぬ。

本も傍に常に置きたいと思うものは買っていたけど、

最近はそういう本もない。

以前そう思って傍に置いておいたものも、

以前の家に置きっぱなしだ。

こんなふうに書いているとまるで世捨て人みたいね~

でも他の事ではいっぱい欲はあるよ。

まぁ、平均でものを考えることはできないなぁ、という話でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする