晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

幸せホルモン オキシトシン

2025年02月14日 | アロマ&ハーブ
寒さも緩み、梅の香りが漂ってくる頃となりましたね

さて、今更ですが

アロマテラピーは、なぜストレスが緩和され
ココロとカラダのケアに役位立つのでしょうか?

「幸せホルモン」と呼ばれる
オキシトシンの分泌を促す精油があり、
その精油の香りを芳香浴(ディフューザーや加湿器など)や、
お風呂のお湯や、オリーブやホホバなどの植物油に混ぜ
塗布したりマッサージしたりすると、
オキシトシンが分泌されるからですね

ではオキシトシンの分泌を促す精油には、
どんな精油があるのでしょうか?

ローズ、ネロリ(オレンジフラワー)、バイオレット、
ジャスミン、ラベンダー、クラリーセージ、
カモミールローマン、サンダルウッドなどです。

ローズ、ネロリ、バイオレット、ジャスミンは
とても高価な精油なので

オススメとしては、
クラリーセージ
カモミールローマン
サンダルウッド
ラベンダーですね


クラリーセージ


カモミールローマン


サンダルウッド


ラベンダー

これらの精油を嗅ぐことで、不安やイライラ、
気分の落ち込みなどの精神的な不調を和らげる
効果が期待できますよ

ただし、精油を原液のまま塗布したり、
直接お風呂のお湯に垂らしたりしないでくださいね

肌に塗布するときは、オリーブやホホバなどの植物油に
混ぜたオイルを塗布してくださいね

お風呂のお湯に垂らすときは、お塩ひと握りや
大さじ1杯の蜂蜜に、精油5滴までを滴下して
それをお湯に混ぜ入れてくださいね

そして特にクラリーセージとカモミールローマンには、
女性特有のブルーな気分や、抑うつなどココロの不調や
PMS(月経前症候群)などのカラダの不調の両方に
働きかけてくれる香りです。

アロマの他にもオキシトシンを増やすには、
・スキンシップを大切にする
・感謝する気持ちを大切にする。
・ペットと触れ合う。
・音楽を聴く。
・瞑想や深呼吸をする。
(サンダルウッドは非常にリラックスさせ瞑想に導いてくれますよ)
・オキシトシンを増やす食事をする。

最後の「オキシトシンを増やす食事をする」ですが、
これを食べればオキシトシンの分泌が増えるという
特定の食べ物はないのですが

オキシトシンと同じように幸せホルモンと呼ばれる
セロトニンを増やす食べ物がありますよ

セロトニンを作る物質は必須アミノ酸のトリプトファンです。
そしてセロトニンの合成を助けるビタミンB6を摂ると
より効果的なんですよ

トリプトファンとビタミンB6を多く含む食べ物は、
大豆製品:豆腐、味噌、納豆など
乳製品 :チーズ、ヨーグルト
その他 :ピーナッツ、卵、バナナ、マグロ、カツオ

鰹節のお出汁で作ったお味噌汁に豆腐を入れたり、
ヨーグルトにバナナを加えたり、
チーズオムレツとピーナツバタートーストなど

気軽にトリプトファンとビタミンB6を摂取して
幸せホルモン セロトニンも増やしましょう

AEAJ協賛ワークショップ

2025年01月30日 | お知らせ
2025年最初の投稿が、
もう1月も終わりという頃になってしまいましたが

1月30日〜3月27日まで
AEAJ『アロマで美髪キャンペーン』に協賛し、
『アロマスカルプローション作り』ワークショップを
開催致します。

今の髪の状態とおすすめアロマが分かる
『ヘルシースカルプ度』をチェックして
スカルプローションを作ってみませんか?

期間中の営業日にアロマピアで
AEAJの一般公開レシピではなく、
美髪に働く成分を配合した
アロマピアオリジナルレシピでお作りいただけます


費用  :1,500円(材料費、税込)
所要時間:30分

完全予約制のため、事前にご予約、ご連絡ください。

施術のお客様、アロマコスメ作りのお客様
手作り石けん教室のお客様の特典と致しまして、
施術プラス、アロマコスメ作りプラスで作られる場合は、
700円でお作りいただけます


スカルプローション作りのお申し込みは、
お問い合わせフォームに
スカルプローション作り希望とご希望日時をご記入ください。
お問い合わせフォームはこちらhttps://airrsv.net/aromapia/calendar

施術、アロマコスメ教室、手作り石けん教室のご予約は
こちらのご予約フォームからhttps://airrsv.net/aromapia/calendar

アロマ検定受験を考えておられる方への
アドバイスや対策講座も行っておりますので、
お気軽にお問い合わせ下さいませ

乾燥の季節にスクワラン

2024年12月27日 | キレイとゲンキの話
今年も残り少しとなりましたね。

アロマピアは本日27日で年内のサロン営業を
終了致しました

今年もサロンや教室にたくさんお越しいただき、
また出張講座もたくさん行かせていただき、
ありがとうございました

さて年の瀬寒波到来で、寒くなりましたね

寒くなると空気が乾燥するので、
肌の乾燥も気になりますよね

そこでいつものお手入れに、スクワランオイルを加えてみませんか?

『スクワランオイル』は、よく知られているオイルですね。

スクワランオイルには、動物性の深海鮫の肝油や
植物性のオリーブから抽出されるオリーブスクワランや、
サトウキビの糖液から得られるシュガースクワランなどがあります。


オリーブの実


シュガースクワラン 200ml 3,520円(税込)

スクワランは、天然由来の保湿成分で、
ヒトの肌にも含まれ、保湿効果はもちろん、
肌を柔らかくするエモリエント効果や、
バリア機能を高める働きなどがあり
お肌を守る大切な成分なのです。

しかし、女性はお肌の曲がり角
25歳ぐらいから、急激に減っていくと云われており、

スクワランの分泌が減ると、
皮脂膜のバランスが崩れ、
紫外線や肌にダメージを与える花粉やホコリなどの
刺激に弱い肌になっていきます

そこで、足りなくなったものは、補わなくちゃ です

化粧水や乳液をつけた後、クリームを塗る前に
スクワランオイルを1〜2滴肌全体をカバーするように
塗ってみてください。

いつもより長くうるおいが保たれると
感じていただけると思います

そしてさらに丁寧にお手入れされるなら、
この「スクワラン」配合のtrefleの
クレンジングマッサージクリームで、
クレンジングされるのをオススメします


クレンジングマッサージクリーム 180g入り 4,290円(税込) 

アロマピアのフェイシャルマッサージメニューでは、
このtrefleクレンジングマッサージクリームで、
丁寧にクレンジングしてから、洗顔、アロマオイルマッサージ、
漢方生薬パックまたはクレイパックを行っています。

もちろんアロマおばさんもこのクレンジングクリームを
使用していますよ

そして洗顔後は、化粧水、スクワランオイル、
クリームを塗っています

あなたも、冬のスキンケアとして、スクワランオイルを
取り入れてみませんか?

では、今年もご愛顧いただき、ありがとうございました
新年も、サロンや教室、イベント、出張ワークショップなど
いろんなシーンでお会いできるのを楽しみにしておりますね

良いお年をお迎えください

AOPって?

2024年11月24日 | アロマ&ハーブ
しばらく投稿していない間に
気温が下がり、晩秋らしくなってきましたね🍁

さて、今回はアロマピアで使用している精油のご紹介です。

一番よく使用しているのは、やはりラベンダーです

ラベンダーと一口に言っても、
メーカーや産地などにより香りは様々で、値段も様々

アロマピアでは、ラベンダー・アングスティフォリア
(和名:真正ラベンダー)の中でも、
下記画像のようにAOPラベンダー・アングスティフォリアです。


AOPとは、
「Appellation d'Origine Protegee」の頭文字で、
「保護原産地呼称」などと訳されています。

このAOP表記の資格を得るには、フランスの
アルプ・オート・プルバンス、オート・サルプ、
ドローム、ボークリューズの
4つの県に取り囲まれた地域が原産地で、

最低高度800mで栽培されていて、
植物起源や、トレーサビリティ、厳格な製品検査、
分析や嗅覚テストをパスした
ラベンダー・アングスティフォリア精油だけが認定されます。

アロマピアでは、アロマテラピートリートメントや
アロマコスメ作りに使用していますが、
気軽におウチでもこの香りをお楽しみ頂ければと思い、

ちょうどBLACK FRIDAYの時期に合わせ
『ブラックフライデー エッセンシャルオイルセール』
数量限定 売り切れごめん
セールを行なっています。

セールは他にも
ローズマリー・シネオールと
オーシューアカマツ(パインニードル)も
ございます。


セール内容は、こちらのInstagramから

ご購入はDMまたはHPお問い合わせフォームから

慶野の黒松石けんお披露目

2024年09月27日 | 石けん作り
10月9日新発売
淡路島無添加石けんシリーズ第5弾の
『慶野の黒松石けん』

淡路島の素材を使った石けん作りですが、
今回は慶野松原根上がり隊様のご協力をいただき、
慶野地区の黒松を採取させて頂き、



乾燥させ


OEM製造をお願いしている有限会社環境科学研究所様
松葉を細かくカットして頂き✂️
石けん生地に練り込んでいただきました。


コールドプロセス製法で丁寧に仕上げて頂きました




そして昨日10月12日デュオこうべで開催された
『ひょうごフィールドパビリオンフェスティバル2024』の
淡路 慶野松原根上がり隊ブースでお披露目
販売させて頂きました



慶野松原根上がり隊の皆さんと

石けんの香りを嗅いで頂くと、皆さん「いい香り〜」と
うっとりしていただけ、とても興味を持っていただけました

そして環境科学研究所の社長様も駆けつけてくださり
ご一緒にパチリ


松は古来より日本人に馴染みの深い植物で、
松林はとても癒される場所ですね。

そして松は古代中国の頃より、不老不死の象徴であり、
仙人たちが食したとされています。

その生命力あふれる黒松を素材として活用し、
肌にうれしい松エキスや、ウッディー系の精油をブレンドし
リラックスできる森林をイメージした香りに仕上げています

ひょうごフィールドパビリオンでは
来年の万博会場 関西パビリオン「兵庫県ゾーン」で
期日限定となりますが販売させていただけるそうですので、
多くの国の人たちにも、日本のコールドプロセス製法の石けんを
アピールできたらと期待が膨らんでいます

慶野松原根上がり隊様のフィールドパビリオンはこちらから

『慶野の黒松石けん』について、またご購入はこちらから