晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

ハーブ豆知識:ジュニパー

2020年03月16日 | ハーブ豆知識
ジュニパーは秋に実をつける常緑の潅木で、
果実は「ジュニパーベリー」と呼ばれ、
ジンなどのお酒の香りづけに使われるのが有名ですね。

ジュニパーベリー

ハーブティーやエッセンシャルオイルとしても
よく利用され、茶色の染料としても利用されています。

ジュニパーは宗教的な清めの力を持つと信じられ、
古くは寺院などで儀式の時に燃やされました。

また空気を清浄にすると言われ、
病院や学校でジュニパーの葉や枝を燃やす
風習もあったようです。

古代ギリシャでは、果実を燃やし葬式の時の悪魔除けとし、
その緑色の根は、地獄の神への捧げ物に
香として焚かれたそうです。

イタリアでは魔女除けのお守りとされていて、
その訳がユニークで、魔女は入口にジュニパーが
かかっているのを見つけると、その部屋に入るには、
その葉の数を全部数えてからでないと入れないそうで、
たくさんの葉の数を数えるのは、
たいへんな時間と根気がいるため、
魔女は数えるのを諦めて退散するのだそうです。

でも、中には根気のある忍耐強い魔女さんがいて、
そんな魔女さんだったら入れるかも…と思ってしまいますよね。

またジュニパーは聖母マリアとキリストが
エジプトに逃げたとき、その腕を開いて隠れ場所を
提供した木の1つであったため、
ジュニパーは追跡されている弱者の隠れ場所というふうに思われ、
野ウサギも猟犬に追われた時、ジュニパーの木の陰に
逃げ込むのは、ジュニパーの香りが犬の嗅覚を迷わせ、
見つけられなくなることを本能的に知っているのではと
言われています。

効能
紀元前1550年頃のエジプトのパピルス文書に、
薬としての処方がいくつか書き残されているぐらい
古くから利用されてきました。

中世ヨーロッパでの民間療法では、
チフス、コレラ、赤痢などの伝染病や条虫を下すなど、
諸々の病に効く万能薬として重宝されたようです。

現在でも関節炎や尿路感染症、リウマチや
肝臓の障害に役立つ自然の薬としても広く知られています。

汗や尿の分泌を促し、老廃物を排出させる働きがあるとされ、
むくみや水太りの解消にも役立つと言われています。

料理
ジンやリキュール酒の香りづけに使われるのは有名ですが、
すりつぶした実は樹脂のような香りがあるので、
パテやマリネなどによく使われます。

肉の保存や臭み消しとしても良く利用され、
かつてヨーロッパでは、コショウの代わりに使われていました。 

[ジュニパー風味の洋梨の砂糖煮]
洋梨         4個
赤ワイン        150cc
オレンジの絞り汁    150cc
きび糖 60g
ジュニパーベリー 4個(すりつぶす)

◎作り方
1. 洋梨は、皮をむいて芯を取り、4等分する
2. 鍋に赤ワイン、オレンジの絞り汁、きび糖、
  すりつぶしたジュニパーベリーを入れ、
  全体をよく混ぜ、弱火でコトコト煮る
3. 1.の梨を2に入れ、ふたをしないで
  弱火で15分間、ときどき梨を返しながら煮込む

[ブレンドハーブティ]
-むくみが気になるときに-
ジュニパー       4~5粒
ラベンダー       小さじ1/2
ワイルドストロベリー   小さじ1/2
ローズレッド       小さじ2/3


-食欲がなく疲れているときに-
ジュニパー 4~5粒
レモングラス 小さじ1
スペアミント 小さじ1/2

       
-めざせダイエット/代謝の悪いタイプの方に-
ジュニパー 4~5粒    
ローズヒップ 小さじ1
レモンバーム 小さじ1/2
レモングラス 小さじ1/2    


-深酒をした翌朝に-
ジュニパー 4~5粒
ワイルドストロベリー 小さじ1/2
ペパーミント 小さじ1/2
ジンジャー 小さじ1/2


-ストレスで身体が固くなっているときに-
ジュニパー 4~5粒
ハイビスカス 小さじ1/2
パッションフラワー 小さじ1/2


◎ジュニパーベリーは、スプーンの背などで、
軽くつぶしてから、ブレンドしてください。
そして、通常より長めに時間をおいてからお飲み下さい。


美容
ジュニパー精油は、
うっ滞している肌に対する強壮作用があり、
脂性肌や頭皮の脂っぽいフケや乾燥したフケなどを
好転させると言われています。

[スキン&ヘアーローション]
ローズウォーター 50ml
浄水 100ml
ジュニパー精油 3滴


◎作り方
清潔な容器に、ローズウォーターと浄水を入れ、
ジュニパー精油を3滴入れ、軽く振り混ぜる。
※冷蔵庫で保存して下さい。

◎脂性肌やニキビには     
スプレー容器に入れ、洗顔のたびに、たっぷりスプレーする。
◎頭皮には
洗顔後、リンス代わりにマッサージするように頭皮につけて、
しばらく置き、軽く洗い流す。
(気にならない方は、洗い流さなくても大丈夫です)

ハーブ豆知識:ジャスミン

2020年03月16日 | ハーブ豆知識
ジャスミンといえば、すぐにジャスミンティーの名を思い浮かべ、
中華料理の後などに出てくる
茉莉花茶(モーリーファーチャ/ジャスミンティー)が
おなじみですね。

ジャスミンにも多くの品種があり、
中国のジャスミンティーに使うのはアラビアンジャスミンで、
別名を「マツリカ(茉莉花)」といい、
中国茶にこの花の香りを移したものです。

ハーブティーの香りづけに良く、ポプリにも向くのは、
スタージャスミンという品種です。

東洋ではジャスミンは非常に尊重され、
インドでは恋人からジャスミンを受け取ると、
女たちは髪の毛と一緒に編んで変わらぬ愛の
約束とするようです。
そして、結婚式のときには、ジャスミンを
花飾りにして身につけるようです。

しかし、伝説は反対に悲しいものが多く、
ある国の王女は愛する太陽神の心が
ライバルの女性へと移ったのを知って絶望し、
自らの生命を絶ちその王女の墓からは、
ナイトジャスミンが芽生えたそうです。

それゆえナイトジャスミンは、辱められたため
今なお縮んでいて、太陽の怒りを避けるため、
夜明けになると花びらを散らすとされています。


アラビアジャスミン

インドではナイトジャスミンが夕方になると
強い芳香を放ち、月光色の花がとりわけ
夜に魅惑的な甘い香りの流れとなって、
心の深い部分に入り込むことから、
『夜の女王』『林に注ぐ月の光』と呼ばれるのでしょうね。

また西洋では、キリスト磔刑の夜に、
数多くの花が悲しみのあまり枯れてしまったのに、
ジャスミンはただ葉をたたんだだけで、その苦痛に耐え、
次ぎの朝ジャスミンが再び花を開いたとき、
それはもはや、もとのようなピンク色ではなく、
色褪せて二度と再び色づくことがなかったとされています。

ジャスミンの精油は、抽出がむつかしく、
非常な手腕を要し、ローズと同様ぼう大な量の花から、
ごくわずかな精油しか採取できないため、
きわめて高価な精油の一つです。

この精油は、主に貴族階級の人たちの間で
広まり愛用されていました。

やがて一般にも知られるようになったため
偽造されたり、希釈されたりしたものが
多く売られるようになりました。

効能
ジャスミンのエキゾチックで甘美な香りは、
情緒的な面に非常に影響を及ぼすと言われ、
香りをかぐだけで、気分をリラックスさせてくれます。

また、不安感を和らげる作用もあり、
気分を明るくさせるだけでなく
高揚させる効果もあります。

またジャスミンのエッセンシャルオイルは、
女性の身体のために有用で生理や出産のときに、
価値を発揮してくれます。

この魅惑的な香りは、女性でも男性でも
官能性を刺激するので、
自然な官能は、豊かな感情からめざめ、
自分や他人への信頼感を取り戻し、
克服できないようにみえる問題も
解決へと導いてくれることから、
パワフルな「愛の薬」として、古来から
使用されてきました。

[愛を育む・ちょっとリッチな精油ブレンド]
-ベッドルームの芳香浴にどうぞ-
ジャスミン    2
ローズ      1
サンダルウッド 1
                   
料理
残念ながら、ジャスミンをつかった料理は、
あまりありませんが、インドネシア料理では、
この花を料理のつけあわせとして、
広く用いられています。   

[ブレンドハーブティー]
-ストレスがたまって、気分をリラックスさせたいときに-
ジャスミン 1
ペパーミント 1/2
パッションフラワー 1/2
                   
-落ち込んでしまった自分を励ましたいときに-
ジャスミン 2/3
セージ 1/3
オレンジブロッサム 1/2

美容
ジャスミンの精油の成分は、
人間の汗の組成に似ているので、
皮膚にとてもなじみやすいため、
古くから香水や化粧品の香りづけに
用いられていました。

またジャスミンのハーバルバスは、
高貴な湯浴として、肌を鎮静させ強壮するのに、
とても効果があるとされています。

ジャスミンの精油とマンダリン精油、
ラベンダーの精油をブレンドしたものは、
妊娠線や瘢痕(キズあと)を目立たなくするのに、よく使われます。

ポカポカ陽気の1日でした♬

2020年03月09日 | 日常
今日はもうすっかり春のようなポカポカ陽気で
久しぶりに植木の剪定をしました。

伸び放題になっていたローズゼラニウムと
ラムズイヤーを剪定し


ローズゼラニウムは、芳香蒸留器で
ローズゼラニウムウォーター作り
たくさんあり過ぎて、2回も蒸留し、
400mlも蒸留できましたよ


化粧水作りか石けん作りに使おうか考え中

そしてラムズイヤーは、リースにするほどもないので、
ドライフラワーにして、アロマワックスバーに
使ってみようかなぁ〜

たまには、こんなのんびりと植木の手入れをし
アロマな1日を過ごすのもいいですね/hamster_2/}

ハーブ豆知識:フェンネル

2020年03月03日 | ハーブ豆知識
フェンネルは、和名をウイキョウ(茴香)と言い、
漢方薬のCMなどでおなじみの生薬で、
どちらかというと健胃薬のイメージですね。

ヨーロッパでもポピュラーなハーブで、
ギリシャ語では「マラトロウ」と言い
「やせる」という意味の動詞から由来しているそうです。

古代エジプトの墓から発見された医学書の
パピルスにも記載されていて最も古くから
栽培されてきたハーブの一つでしょう。

ギリシャ神話では、プロメテウスが、
人間のために太陽の火をフェンネルの茎に移し取り、
地上に持って来たと言われています。

またフェンネルには、戸口に吊るしたり鍵穴に詰めると、
魔除け厄除けになるという話と、
反対に魔女を誘い近づけてしまう話があり、

魔除けの風習は、
『聖ヨハネ』の前夜(6月23日)に、
どこの家庭でも必ずフェンネルを織り込んだ
リースを玄関ドアに飾りお守りにしたそうです。

そして反対の話としては、
フェンネルを燃やすのは、タブーとされていて、
この葉をいぶすと、その香りに誘われて
妖怪たちが次々と現われるので
魔女のお気に入りのハーブだったそうです。


フェンネルシード

古代ローマの人たちも、フェンネルを好んだそうで、
ローマの戦士たちは戦場に行くとき、
フェンネルの種を持ってゆき、胃腸の働きを活発にし、
エネルギーをみなぎらせ、負け知らずで戦い続けたそうです。

そして古代ギリシャのオリンピック競技の際も、
勇気が湧きエネルギーを与える力があると信じられ、
選手は種子を食べて競技に臨んだそうです。

清教徒時代のアメリカでは、
教会でお祈りする間に、
お腹が痛くならないようにとか、
長い説教中の空腹や退屈を紛らわすために、
フェンネルの種子を噛んでいたそうで、
別名・礼拝の種・とも呼ばれていました。

効能
古くから「フェンネルを見て摘まないものは馬鹿だ」
と言われるほど効能が多いハーブです。

古代ギリシャやローマでは、減量に効果があるとして
ダイエットの特効薬として、愛用されていたそうです。
今でもフェンネルのハーブティーは、
むくみやすい体質や水太り肥満にも効果的とされ、
北欧ではダイエットティーとして愛飲されているとか…

またローマ時代は、大蛇が視力を良くするために、
この草を食べると信じられていて、
プリニウスも「人間の視力の衰え」にこのハーブを
勧めていました。

そのため、浸出液(ハーブティー)は目に良いとされ、
昔は赤ちゃんが産まれたら、
まずフェンネル湯で産湯を使い、
赤ちゃんの目をこれで洗う習慣があったそうです。

種子には腸内のガスを排出し、消化不良、疝痛など
消化器系の不調に対して、とても役立ちます。

また授乳中のお母さんが飲むと、
母乳の分泌を促すとともに、赤ちゃんの疝痛を抑える
効果も期待できます。

ただし、フェンネルは子宮を刺激する作用があるので、
妊娠中は大量に用いないようにして下さい。
調理のスパイスとして少量使うのは、問題ないでしょう。

料理
葉や花は、甘い風味で魚料理によく使われ、
魚の生臭さや脂っこさを消し、
すっきりとした香りが魚の味を引き立て、
よく合うことから、別名魚のハーブとも呼ばれています。

南仏の名物料理「グリヤード・オ・フスイユ」は
焼いたスズキを乾燥した葉の上にのせ、
ブランディーをかけて燃やし、
その香りを移す人気料理です。
フレンチレストランで食べられた方も多いのでは…

ふっくらして水分をたっぷり含んだ肉厚な根は、
サラダに加えると甘みと歯ごたえがあり香りも豊かです。
フェンネルの根

[ブレンドハーブティー]
-ストレスからくる胃の不調や食欲不振に-
フェンネル    1/2   
ローズマリー   1/2
レモングラス   1

-おなかが張って苦しいときに-
フェンネル    1/3
ジンジャー    1/3
ペパーミント   1/3
ジャスミン    1/2

美容
フェンネルは皮膚を浄化、強壮する作用があると言われ、
シワを作らせない働きをもつと言われていているので、
種子や葉の浸出液(ハーブティー)の蒸気浴は、
いかがでしょうか?

脂質肌のミドルエイジの女性におすすめです!
スチームが毛穴を広げ、毛穴の奥までスッキリします。
ハーブバスなら全身のケアに、ダイエット効果も期待できるかも…。
[蒸気浴]
フェンネル(種子)  15g
カモミール     5g
お湯(浄水)     洗面器1杯
塩         ひとつまみ

1. 洗面器にフェンネルとカモミールを入れて、
熱湯(浄水に塩ひとつまみ入れ沸かす)を入れる。
2. 立ちのぼる蒸気を顔に当てる。  

生活
フェンネルは金属の酸化を防ぐ作用もあり、
ヨーロッパでは古くから、ピンクッションの中に、
綿を細かくちぎり、毛綿の状態にして、
ドライセージと混ぜ合わせて入れ、
針の錆び止めに役立てました。

手づくりのピンクッションを作られるなら、
ぜひドライフェンネルを入れてみて下さいね。

ハーブ豆知識:セージ

2020年03月02日 | ハーブ豆知識
セージといえば肉料理のスパイスとしておなじみですが、
「庭にセージを植えれば、老いることなし」
ということわざが、中国、ペルシャに伝えられ、
イギリスでも「長生きしたいものは5月にセージを食べよ」
という古いことわざがあり、
特に17世紀の中国では大変珍重され、
オランダ商人は、セージの葉1枚を
大箱3箱の中国茶で取引していたそうです。


パープルセージ

また中国では、セージの根の部分を
丹参(たんじん)と呼び、血行改善のための
強壮薬として用いられます。

古代ローマでは、セージはあらゆる儀式で
捧げられる神聖なハーブでした。
儀式の時にはセージ集めが任命され、
任命された人は、白いチュニックを着て、
パンとワインを捧げて、身体を洗い清め、
素足で儀式に臨んだそうです。


コモンセージ

北欧に伝わる伝説では、セージは池のかたわらの
オークの木の洞に住むニンフで、ニンフのセージは、
森の花々をながめ愛し、人間の顔も見たことがなく、
長い間平安に暮らしていました。

ある日森に若い国王が狩りにやってきて、
国王が池のほとりのオークの木の根元に
やって来たとき、ニンフの慎ましやかな美しさに
魅了されました。
ニンフもまた国王に恋をしてしまいました。

でも、ニンフにとって人間を愛することは死を意味し、
恋は命と引き換えになるのが、
ニンフの運命と定められていました。

しかしニンフは国王への愛があまりにも激しく
押しとどめることが出来なかったので、
国王が愛を打ち明けたときに、国王の愛を受入れ、
「あなたと一緒にいるだけで、私の胸は輝きます。
あなたは私の愛を求められました。
私は命をさしあげます」と告白し、
国王の腕に情熱的に抱かれました。

そしてもう思い残すこともないほどの喜びと
幸福に満ちた表情で、命が燃え尽きてしまいました。
国王は深い悲しみのうちに、セージの亡骸を
大切に抱いてお城へと戻っていきました。

効能
セージは昔から長寿のハーブとして、
老人の記憶力の回復に定評があったそうです。
17世紀のイギリスのハーバリストのジェラードは、
セージの効能は、万能で強壮や止血、記憶力アップ、
解熱にも良いとしています。

緑色をした普通の品種より、
紫色のものが薬効が強いとされ、
薬として用いられたようです。

セージには、殺菌、収れん作用があり、
のどの痛みや口腔の清潔に、
うがいやマウスウォッシュとして浸出液が役立ちます。

また、エストロゲン類似作用もあるため、
ハーブティーは更年期特有のイライラや不安、
不眠などに役立ち、神経のバランスを整え、
気持ちを前向きにしてくれるので、おすすめです。

料理
スッキリとした香りが、肉の味と調和し、
肉料理の必須スパイスといえます。

また肉の脂肪分を中和させる働きがあり、
生臭みを消して、脂っこさを抑えます。

セージの葉が層になってチーズの中に入っている
ダービーセージチーズは、イギリスの名物料理です。

ご家庭でも好みのチーズにセージの生葉を刻んで
混ぜるだけで、いつものチーズとひと味ちがった
オリジナルチーズになります。

ただしあまり保存には向いていないので、
食べる量だけ作り、なるべく食べ切るようにして下さいね。

[簡単ソーセージ]
豚ひき肉      200g
卵         1ケ
玉ねぎ       1/2ケ
セージ       生葉2~3枚
          またはドライハーブ小さじ1/2
塩・こしょう  

◎作り方
1. セージの生葉と玉ねぎはみじん切りにする。
 (ドライハーブの場合は細かくして入れる)
2. 1.に豚ひき肉と卵を加えて混ぜ、
  次に塩、コショウを加えて粘りが出るまで混ぜる。
3. 2.を6等分ぐらいに分け、ハンバーグの様にまとめ、
  フライパンで焼く。

[セージのフリッター]
泡立てた卵白1個分に小麦粉小さじ1~2と
塩を加えて混ぜ大葉(青しそ)の天ぷらのように、
油で揚げる。

[ブレンドハーブティー]
-イライラして頭が痛いとき-
セージ      1/2
ユーカリ      1/2
ローズマリー 1/2
リンゴ      小さくスライスしたもの2~3枚
         または1/8ケをすりおろしたもの

-神経疲労で眠れないとき-
セージ 1/3
リンデンフラワー 1/2
パッションフラワー 1/2
レモンバーベナ 1/2

-バテ気味のときの元気回復に-
セージ 1/3
ヒソップ 1/3
レモンバーム 1/2
ローズヒップ 1/2

美容
セージは殺菌効果があるので、歯磨き粉ができる前は、
歯を白くし、歯茎を丈夫にすると言われ、
葉を噛んだり、歯や歯茎をこすって清めていたそうです。

ドライハーブを使って、天然の粉歯磨きを
作ってみるのは、いかがですか。
セージの爽やかな香りで口の中がすっきりします。

また、濃く出した浸出液(ハーブティー)は、
リンスとして用いると、白髪を黒くするとも言われています。

[粉歯磨き]
ドライのセージを、すり鉢で細かい粉末状にし、同量の塩と混ぜ合わせる。

生活
セージは金属の酸化を防ぐ作用もあり、
ヨーロッパでは古くから、ピンクッションの中に、
綿を細かくちぎり、毛綿の状態にして、
ドライセージと混ぜ合わせて入れ、
針の錆び止めに役立てました。
手づくりのピンクッションを作られるなら、
ぜひドライセージを入れてみて下さいね。