晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

玄米成分のパワー その1

2021年06月28日 | キレイとゲンキの話
蒸し暑くなってきましたが、
毎日ご飯がおいしいですか?

そしてあなたは白米派? 雑穀米派?
それとも玄米派?

玄米は健康に良いと言われつつも
玄米を毎日主食にしている人は
少数派なのかもしれませんね

ここでご紹介するのは、
琉球大学医学部 第二内科の
益崎裕章教授の小冊子
『脳で働く玄米成分のパワー』から

思わず玄米を取り入れようと思ってしまう
お話を抜粋してお伝えしますね

まずは漢字から
『食』は、人を良くするもの
『薬』は、草(くさかんむり)で楽になるもの

『糠』は、こめへんに健康の康
『粕』は、こめへんに白で、白米は
栄養的にカスと言うことになりますね。

現代人は、主食が白米ですね。
そしてCMでも流れているように
『おいしいものは、脂と糖でできている』ので、
世界的にも理想的な食事といわれた日本食が、
高度成長期に生活が豊かになるとともに
どんどん脂っこい食事
つまり動物性脂肪を多く摂取するように
なってしまいましたね

この動物性脂肪を食べ過ぎると
「やみつき」になり、高脂肪のものが
欲しくなって止められなくなるそうです。

週に何度もハンバーガーを食べたり、
スナック菓子を開けると、一袋全部食べてしまうとか、、、

ブレーキがかかりにくくなるのとともに、
運動する気がなくなるそうです

そして脂っこい食事は脳にダメージを与えるそうです

もっと怖いのは、
高脂肪食は麻薬以上に麻薬的だそうですよぉ

コカイン、ニコチン、アルコールなど
中毒症状の起こる物質は、
止めてから1週間ぐらいで
依存が和らいでくるそうですが、

動物性脂肪は2週間経っても
ずっと依存が続くそうです

そんなことが分かっても、一度身に付いた食習慣は
容易に変えれませんよねぇ〜

でも、琉球大学の大学病院のデータによると
主食の白米を玄米に変えるだけで、
玄米を食べている時は、体重が減り
血糖値が下がり、
何と、脂っこいものの好みがかなり和らぐ
と言うことが分かり、論文としても発表されたそうです。

しかし白米に戻すと再び太り、
下がっていた血糖値も再び上昇するそうです。

(琉球大学の大学病院の病院食は
 日本で初めて玄米食を取り入れられたそうです)

ということは、毎日玄米を主食にすると
効果は持続するってことですね

それなら明日からでも玄米食にしよう
と思った方もおられるかと思いますが

体に良い玄米といっても、人によっては消化不良になって、
胃が痛くなったり、下痢になったりすることもあり、

個人差が大きいので、胃腸の弱い方は、
ご自分の胃腸と相談しながら
白米と混ぜて少しづつ慣らしていくと良いようで、

段階的に玄米の割合を増やしていけば、
ほぼ全ての人が100%玄米でも問題ないように
なるそうです

それでも家族みんなで玄米食はムリとか
玄米がどうしても苦手という方は

玄米酵素さんの玄米酵素がオススメですね。

アロマおばさんは玄米ご飯が好きなので
主食は玄米おご飯ですが、
お寿司や丼ものや炊き込みご飯の時は白米を使うし、

外食の時やパン食や麺類の時もあるので、
そんな時は玄米酵素スピルリナで玄米成分を補ってます。

玄米酵素スピルリナ 粉末370g入り 4,968円

こちらは旅行や外食の際の携帯に便利な
個包装の顆粒タイプです。

ハイゲンキスピルリナ 顆粒90袋入 5,184円

ネットでも購入できますが、
アロマピアでも取り扱っていますので、
お気軽にお声がけくださいね

次回はの玄米成分の脳への効果をお伝えしますね。
また読んでくださいね

ラベンダー自然療法

2021年06月26日 | アロマ&ハーブ
今日は自分のお勉強

和田文緒先生のラベンダー療法の
オンラインレッスンでした

やっぱりラベンダーは奥が深い精油だと
再認識しました

私も普段 最初に精油を1本買うなら
まずラベンダーですねとか、

どの精油を使ったらわからない時は
ラベンダーを使ってみましょうとか

よくアドバイスするんですが、
先生も同じようなお考えのようで

ブレンドにラベンダーをメインに使うときや
サブで使う時も、どのラベンダーにしようかと
考えて選ぶと話されていて、
同じだぁ〜と密かに微笑んでしまいました

そして施術の時にどのように精油を
選ぶのかという受講者さんの質問に
「植物と一緒に仕事をしているので、、、云々」
と話されて、

いやぁ〜〜
アロマセラピストとしても
ハーバルセラピストとしても、
ホントにそうだ
この言葉に感銘を受けました

そう、植物なくしてというか、
植物と一緒でなきゃ
このお仕事はできないですもの

やっぱり このお仕事は自然の恩恵を受けてこそですよね

そして南仏の標高1000メートルに自生する
野生の真正ラベンダーを見てみたい
香りを嗅いでみたい〜〜
と、心はプロバンスに飛んでいきました

楽しい講座を、ありがとうございました

蚊よけアロマインセンス作り

2021年06月26日 | お知らせ
緊急事態宣言が解除され、
少しホッとした雰囲気の今日この頃ですね。

さて、27日日曜日は久しぶりの
ワークショップです。

兼ねてからFacebookでご案内していました
『蚊よけアロマインセンス作り』
わかりやすく言うと
蚊取り線香作りです

除虫菊パウダーをベースに、
虫が嫌うスパイスや精油をブレンドし、
粘土細工のようにコネコネし、
コーン型やクルクル渦巻き状に
形を整え、乾燥させるという
天然成分100%のシンプルなお香です


まだお申し込みは間に合いますので、
ぜひご一緒に作ってみませんか?

アロマピアさんがԵ...

 


平日開催は7月7日水曜日です。
こちらも申し込み受付中です

アロマピアさんがԵ...

 

湿気対策お助けアロマ

2021年06月16日 | アロマ&ハーブ
前回は『梅雨時の自律神経お助けアロマ』でしたが、

今回は生活編
アロマを活用して湿気対策を行って、
すっきり過ごせる方法をご紹介しますね。

カビ対策には雨の日でも窓開け換気
まずはカビを発生させないために


1.しっかり室内を掃除する
2.新しい空気を室内に入れるために換気する

この換気ですが、意外なことに
雨の日でも、少し窓を開けて
短い時間換気することで

空気を循環させることができるので
カビの発生を押さえることが
できるそうですよ。

また、換気をするときは、
窓やドアを2カ所以上開けて
空気の通り道を作るのが
ポイントだそうです

クローゼットや押し入れは扇風機の風で換気
締め切りがちな空間にも


押し入れやクローゼットなど、
空気の通り道が作れない場合は、

中に向かって扇風機の風を当てる
だけでも違いがあるそうです。

部屋のエアコンをドライ設定にして
扇風機を当てると、
さらに効果が高まりそうですね。

おまけに扇風機やサーキュレーターに
リボンを結びつけ、リボンに1〜2滴
抗菌作用のある精油を滴下すれば、
爽やかな空気が流れます

オススメ精油は、ティートリーやペパーミントです。

積極的な除湿には重曹とアロマを活用

重曹には、
湿気を吸収する特質があるので
重曹だけでも充分役立ちますよ。

ジャムの空き瓶などに
重曹を1/3カップ程度入れ
靴箱やトイレに置くと
湿気を吸ってくれます。

さらに香りをプラスするなら
重曹に精油を10滴ほど滴下します。

靴箱やトイレ、シンク下など
開けるたびに爽やかに香りながら
除湿してくれます。

オススメ精油は
先ほどのティートリーやペパーミント
そして香りに広がりを持たせたいときは
パルマローザやラベンダーを加えてみましょう。

最後に、靴箱やトイレ、シンク下にしばらく置いて
湿気を吸った重曹の片付けはカンタンです

キッチンの排水溝に流しましょう。
環境にもやさしく処理でき、
排水溝の汚れを流すのにも
役立ってくれます。

それに重曹は弱アルカリ性で、
たんぱく質を分解する性質があるので、

キッチンのシンクや洗面所、
浴槽のお掃除にも活用できますよ

重曹には食用のベーキングパウダーから
入浴剤、園芸用と様々なグレードがありますが、

今回ご紹介した使い方(湿気取りとお掃除)なら
お掃除用の重曹を使われると良いですね

さぁ〜 ジメジメした毎日もお助けアロマで
爽やかに乗り切りましょうね

(参考文献:フレーバーライフメルマガより一部参照)
(画像:フレーバーライフメルマガよりお借りしました)

梅雨時の自律神経お助けアロマ

2021年06月15日 | アロマ&ハーブ
梅雨時のだるさ、肩こり、頭痛、めまい、
むくみ、関節痛・神経痛などの体の不調、
やる気が出ない、イライラしやすい、
集中力低下などココロの不調が
出てくる時期がやってきました

これらの症状は自律神経の乱れで起こる現象ですね。

自律神経は交感神経と副交感神経からなり、
互いに反対の作用をしています。

交感神経は緊張したり興奮したりしたときや
運動時に優位になり、
副交感神経は食後や体を休めるときに優位になります。

カンタンにいうと、寝ているときは副交感神経が、
朝目覚めると交感神経が優位になります。

このため、自律神経が乱れると、
交感神経と副交感神経のバランスが崩れます。

つまり、交感神経と副交感神経のスイッチの
切り替えがうまくいかなくなるんですね。

たとえば、梅雨時は気圧が低いので副交感神経が働きます。
そのため日中でも体は休息モードのままで、
低血圧、循環不良による手足の冷え、
むくみなどの症状が出やすくなるんですね。

また、体温を一定に保つのも自律神経の仕事なので、
寒暖差疲労は自律神経の乱れを引き起こしやすいですね。

湿度が高いと汗による体温調節が難しくなり、
さらに体の負担が大きくなりますね。

前置き?前説?が長くなりましたが
こんな梅雨時の不調にお助けアロマのご紹介です

体内時計乱れタイプ
 ローズマリー
 ラベンダー
 シャープで元気づけてくれる香りのローズマリーと
 心身の緊張をほぐす優しさのラベンダーのブレンドで
 スッキリ シャッキリ 自律神経の働きをリセット

睡眠改善タイプ
 オレンジ・スイート
 サンダルウッド
 穏やかでポジティブな気分になれるオレンジ・スィートと
 心を癒し平穏にしてくれるサンダルウッドのブレンドで、
 良質の深い眠りへと誘われましょう

24時間頑張りすぎタイプ
 イランイラン
 ラベンダー
 フローラルで濃厚な香りのイランイランと
 柔らかに包んでくれる香りのラベンダーのブレンドで、
 甘美な花の香りに包まれて、頑張る自分を褒めて
 香りで甘やかしてあげましょう

ストレス過多タイプ
 ゼラニウム
 ベルガモット
 バラのようなフローラルな香りのゼラニウムと
 爽やかで優しくフレッシュな香りの
 ベルガモットのブレンドで、
 忙しくて疲労困憊の心身をリラックスさせ、
 心のバランスと、やる気を取り戻しましょう

呼吸下手タイプ
 フランキンセンス
 ユーカリ
 深くウッディーでスパイシーな香りで
 呼吸整えてくれるフランキンセンスと
 情緒を冷まし頭をスッキリさせてくれるユーカリのブレンドで、
 自然に深呼吸へと導いてくれる香りで呼吸を整えましょう

さて、あなたはどのタイプですか?
2つも3つも当てはまる方も
いらっしゃるかもですね

自分に当てはまるタイプの精油に
お好きな精油をプラスしてお使いいただくのも

カンタンな使い方

アロマスプレー
 5mlの無水エタノールを入れたスプレーボトルに
 精油を3〜20滴加えて振り混ぜ、
 さらに水を45ml入れてフタをし、
 よく振って混ぜる。

 気分転換にシューとひと吹きしましょう

 コロナ禍の今は、マスクスプレーとしても良いですね


アロマサシェ
 小さな袋を作り、
 コットンに精油2〜3滴滴下し、
 袋に入れリボンなどで結ぶ。
  10センチ角ぐらいの布でカンタンに包んでも

 枕元やデスクの上や鞄に入れて置いたりして
 香りを楽しみましょう


ボディオイル
 30mlの植物油(オリーブオイルやホホバオイル、サンフラワーオイルなど)に
 精油6滴を入れてよく混ぜる。

 お風呂上がりに、適量つけ
 体を優しくマッサージしましょう


ロールオンアロマ
 5mlの植物油(オリーブオイルやホホバオイル、サンフラワーオイルなど)に
 精油を1滴入れてよく混ぜる。
 
 手首や首筋など、ちょこちょこっと
 お出かけ時でも気軽に塗って薫らせましょう

各精油の詳しい説明は
ブログトップページの左のカテゴリーの
精油豆知識やハーブ豆知識をご覧くださいね

では、アロマで元気に梅雨を乗り切りましょう

(アロマ環境協会アロマ大学WS資料参照)

ハーブ仕事

2021年06月14日 | アロマ&ハーブ
春先から梅雨時期はちょうど
ハーブたちがいちばん勢いづき
花咲く時期なので、
ハーブ仕事も大忙しです

ドクダミが次々花開き、

花チンキにしたり、


お茶用に干したり、

そして開花するたびに
せっせと摘み取り乾燥させ集めた
エルダーフラワーがけっこう溜まり


念願の自家製エルダーフラワーコーディアル
シロップを作りました


たっぷりシロップできました


鉢植えの真正ラベンダーも少しですが
花が咲き始めたので、慌てて摘み取りました


昨日は枕元に置いて眠りましたが


施術室に飾ることにします

そして今朝の雨上がりの庭に
初めてホワイトセージの花が咲きました


こんなかわいい花です


庭のハーブでハーブ仕事ができるなんて、
大阪に居る時は考えられなかったけど、
自家製ハーブでコーディアルを作ったり、
チンキやハーブティーにしたり、
初めてホワイトセージの花が咲いたりと

淡路島でハーブ生活を満喫できる幸せを
しみじみ感じる今日この頃です

クレンジングマッサージクリーム

2021年06月08日 | キレイとゲンキの話
梅雨時の肌は、何かとトラブルを起こしがちですね

■気温の上昇に伴い、汗・皮脂の分泌が増えることによるニキビ、肌荒れ
■エアコンなど除湿機能を使うことによる隠れ乾燥肌(インナードライ)

このようなトラブルの原因が潜んでいる時期であり、
マスク荒れも加わることでより悪化させる可能性も

そんな季節は、おうちケアに加えて、
プロの肌ケアをプラスしてみませんか?

アロマピアでは、ふたつのフェイシャルマッサージコースを
ご用意しています

漢方アロマフェイシャルは、
 手づくりの美白用生薬チンキから作った
 オリジナル化粧水をたっぷり使用した天然シルクパック

クレイパックフェイシャルは、
 優れた吸着吸収作用のグリーンイライト(フランス産クレイ)を
 使用した保湿クレイパックと
 上記のシルクパックの2回のパックで、
 肌を丁寧に優しくケア致します。

そしてどちらのコースも
まず最初のクレンジングは、
トレフルクレンジングマッサージクリームを使用しています。

クリームが顔に塗布し、
優しくマッサージすると、
オイル状に転相します

転送したらぬるま湯で乳化させます。
この乳化が洗顔の働きをします

なので皮脂を落としすぎず、
メイクや汚れだけをキレイに落としてくれます。

また最後のお仕上げは、オリジナル美白クリームで
整えさせて頂きます、

詳しいコースの内容はこちらから

フェイシャルマッサージ | 淡路島のサロン&アロマクラフト アロマピア

漢方アロマフェイシャル クレイパックフェイシャル漢方アロマフェイシャル『肌は植物で甦る』古来より洋の東西を問わず、効能が伝えられて来た植物の...

淡路島のサロン&アロマクラフト アロマピア

 


肌の悩みを感じておられたら、
一度ぜひ お試しくださいね。

LINEお友達登録で、500円クーポンゲット
つまり初回は500円OFFになります


LINEお友だち登録で500円OFFクーポンや
1回の施術で1ポイント、3ポイントで
手作り石けんをプレゼント
友だち追加

友達追加QRコード