![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f3/72dc00667829f6369950fcd1b1109822.png)
ブログランキングに参加しています
まずは、ワンクリックで応援お願いします
お盆も明け、今日から元気に営業中
さて、お盆休み前にアップしていた『オオイタドリパワー』について
アロマおばさんの操作ミスで、データが消えてしまってました
せっかくなので、もう一度つぶやきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
波動法製造(株)から新発売になった『オオイタドリパワー』です
関節の痛み対応のサプリメントは、最近よくテレビCMで流れていますよね。
グルコサミンやコンドロイチンを配合したものですね。
そのグルコサミンやコンドロイチンに、古来より伝承されてきた薬草
『オオイタドリ』やクマザサを加えたものが、『オオイタドリパワー』です
ちょうど日本メディカルハーブ協会の会報誌no.20に
日本のハーブシリーズ12『イタドリ(虎杖根)とその仲間』という記事が掲載されていて、
古くは平安時代『本草和名』に“以多止利”と呼ばれ
葉を揉んで傷口につけると痛さが和らぐので、
「痛取り」と和名がついたとも云われ、
中国の『神農本草経』にも掲載されています。
成分は、代表的なフラボノイド類のルチンやケルセチンや、
最近話題の老化防止作用のあるレスベラトロールは、
赤ワインより含有量が多いというスグレモノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(日本メディカルハーブ協会の会報誌no.20より引用)
イタドリは全国に広く分布していますが、北海道に自生するものは、
イタドリより大型になるためオオイタドリと呼ばれ
アイヌ民族の伝承薬草でもあったようです。
なかなかオススメアイテムなので、近々プレジールショップにも
お目見えするかもです
ちょっと早く試してみたい方は、直接アロマピアにご連絡くださいね
という内容だったと思います
ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします