晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

精油豆知識:ニアウリ

2020年06月20日 | 精油豆知識
今回もスッキリした香りのニアウリです。

以前にティートリーやユーカリ、カユプテ
といった精油を取り上げ、風邪の症状の緩和に
おすすめとご紹介しましたが、
今回の『ニアウリ』も清涼感のあるクリアで、
軽い甘さを感じる香りで、パワフルな殺菌消毒作用を
持っているので、おすすめです。

ティートリーやユーカリほど有名ではありませんが、
カユプテの近縁種で、あの天国に一番近い島
ニューカレドニアを代表する植物です。

ニアウリはオーストラリアやニューカレドニアに自生し、
とても大きく成長する木で、5~6月に黄色の花々を咲かせます。

特にニューカレドニアでは、ニアウリエッセンスは、
特産品として、お土産としてもよく売られています。

筆者も以前ニューカレドニアに旅した時には、
とてもリーズナブルなのに色々利用できるので、
お土産用と自分用にたくさん買ってきました。

ニアウリエッセンス
ビンの中に小さな
ニアウリの葉が入っています。


ニアウリの木

ニューカレドニアに、マラリヤなどの伝染病が
見られないのは、ニアウリがたくさん自生していて、
ニアウリが放つ芳香成分が、まわりの空気を
浄化する働きをし、またこの木の葉が落葉となり、
地面を覆うと、それが強力な天然の殺菌消毒剤として
働くからと言われています。

ニューカレドニアは仏領だったため、
フランスでは早くからニアウリ油を利用しはじめ、
病院や病棟の殺菌消毒や、カユプテやユーカリの代わりに、
咳やリウマチ、神経痛の治療に用いられることもありました。

効能
◎心に対する働き
すっきりとクリアな香りで、頭をスッキリさせ集中力を高めます。
また刺激作用で、元気を回復させてくれます。

ティートリーに似た働きですが、
ティートリーほど刺激が強くないため、
ティートリーではちょっと強すぎるかなぁ~
というときには、ニアウリを用いると良いでしょう。

◎身体に対する働き
もちろん呼吸器系に有効で、ニアウリは白血球の
抗体の活性を高めるため風邪などの感染症の症状を
緩和する働きをしてくれます。
そのため、初期症状の頃の早めの使用が有益です。

またユーカリなどと同じように、痛みを和らげる特性から、
神経痛や筋肉痛、肩こりにも役立ちます。

現地では万能薬として知られ、傷口の組織を引き締め、
治癒を促すので、切り傷、火傷、吹き出もの、にきびなどの
皮膚のトラブルにもニアウリ油をキャリアオイルで薄めて
塗ったり、エッセンスで洗うと良いとされています。

腸の強壮作用もありますが、エッセンスを内服することになるので、
おすすめできませんし、専門家のアドバイスなしでの飲用はお控え下さい。

おすすめブレンド
◎風邪かなぁ~というときに
ブレンドa)
ニアウリ(精油)2滴
orニアウリエッセンス4滴
ユーカリ(ラディアタ)1滴
パイン3滴

*芳香浴には、ブレンドa)をアロマポットに2~3滴入れる。
*蒸気浴には、ブレンドa)を2~3滴熱湯に入れて、
 蒸気を吸入する。
*マッサージには、咳が出るときには、
 キャリアオイル30mlに、ブレンドa)を入れ、胸や喉に塗布する。

◎お口を清潔に(マウスウォッシュ)
ブレンドb)
ニアウリ(精油)2滴
orニアウリエッセンス4滴
ペパーミント2滴
ミルラ1滴
レモン2滴

*ミントウォーター(芳香蒸留水)40ccと浄水20ccに、
 ブレンドb)を入れ、お口にスプレーする。
 うがいをするときは、出来上がりのマウスウォッシュ液を
 2倍ぐらいに薄めて使用する。

◎勉強やお仕事の能率アップに(集中力を高めよう)
ブレンドc)
ニアウリ(精油)2滴
orニアウリエッセンス4滴
ローズマリーベルベノン2滴
スイートオレンジ3滴
レモン2滴

*芳香浴には、ブレンドc)をアロマポットに2~3滴入れる。

精油豆知識:ラバンジン

2020年06月17日 | 精油豆知識
ラバンジンは、通称イングリッシュラベンダーと
呼ばれている『真正ラベンダー』と
通称フレンチラベンダーと呼ばれている
『スパイクラベンダー』が自然交配して生まれた
ヨーロッパ産の雑種です。

花の受粉の仲立ちをするハチなどの小動物によって、
もたらされた自然の贈り物なのでしょうね。

ラベンダーの原産地は、フランスのアルプス地方で
高地に自生していましたが、このハーブは
古代ギリシャ時代から広く利用され栽培されてきました。

ラベンダーは実生(種から育つこと)植物のため、
気候や風土の影響を受けやすく、
同じ品種でも世代が変ってゆくにつれ、
土地によって少しづつ違ったDNA(遺伝子)を
持つ種になって行きます。

そのため、現在イングリッシュラベンダー、
フレンチラベンダー共に、多くの種類が存在しています。

スパイクラベンダーは、標高の低いところ(300~600m)で育ち、
真正ラベンダーは、高地で生育します。

標高800~1800mで育った野生の
『ワイルドアルペンラベンダー』は、
真正ラベンダーの中でも品質が高く、
その中でも1600m以上のものは最も上質です。

そしてラバンジンは、その中間地帯に広く栽培されていて、
両親(スパイクと真正ラベンダー)よりも大きくて丈夫ですが、
効果や効能は、どちらのラベンダーよりも弱いと言われています。

また香りは真正ラベンダーより刺激的でシャープな感じがします。

しかし、ラバンジンは収量が多く、
真正ラベンダーの2倍以上抽出できるので、
当初はラバンジン精油としてではなく、
真正ラベンダー精油の香りが弱いときに、
香りを補強するのに使われていたそうです。

第二次世界大戦以降は、ラバンジン精油の生産が増加し、
石ケンや香水用に輸出されるようになり、
ラバンジン精油として、フランスでも、
ラベンダーに代わるものとして、かなり広まってきています。

効能
ラバンジンには、真正ラベンダーに含まれていない
カンファーとい う成分が5~15%含まれているので、
真正ラベンダーのように、 オールマイティーで安全な
精油とは言えませんが、逆にカンファー を含むことによって、
シャープで刺激的な香りとなり、リフレッシ ュできる
精油と言えます。

◎心に対する働き
心の疲れや集中力が低下してきたときに、
さわやかにリフレッシュさせてくれます。

◎身体に対する働き
キリキリしたするどい痛みと筋肉のこわばりに、
とても役立ちます。
こわばった関節の調子を整える働きもあります。

またセキやインフルエンザで呼吸が苦しいときなど、
粘液をすみやかに取り去り、呼吸を楽にしてくれると
言われています。

そして瘢痕形成作用が強く、キズを治す上でも役立ちます。
ヘリクリサム精油とのブレンドは、皮膚炎や乾癬に
効果があると言われています。

おすすめブレンド
◎カサカサした皮膚の炎症に
ブレンドa)
ラバンジン2滴
ヘリクリサム2滴
ベルガモット1滴
ローマンカモミール1滴

*カレンデュラインフューズドオイル30mlに、
 ブレンドa)を混ぜ、カサカサした部分に塗布する。
 (日光に直接当たる部分に塗布した後は、
 直射日光に当たらないようにして下さい。)

 カレンデュラインフューズドオイルの作り方はこちらから

ハーブ豆知識:マリーゴールド - 晴海ヶ丘の空の下

公園の花壇や家庭でよく植えられているのは園芸用の品種で、ハーブティーや薬用は、それよりもひとまわり花の大きな品種のポットマリーゴールドです。...

ハーブ豆知識:マリーゴールド - 晴海ヶ丘の空の下

 


◎不快な水虫対策に
ブレンドb)
ラバンジン2滴
ティートリー3滴
ガーリック1/2滴

*オリーブオイル30mlに、ブレンドb)を入れ患部に塗布する。

◎筋肉痛、神経痛のキリキリした痛みに
ブレンドc)
ラバンジン2滴
ユーカリ1滴
シトロネラ1滴
スィートオレンジ2滴

 *オリーブオイル30ml又は、ジェル基剤30gに
  ブレンドc)を入れ、痛むところに塗る。
  (日光に直接当たる部分に塗布した後は、
  直射日光に当たらないようにして下さい。)

精油豆知識:リツェアクベバ

2020年06月16日 | 精油豆知識
梅雨入りし、ジメジメとした空気に
気分も沈みがちになりますね。

そこで、今回もスッキリさわやかなシトラス系の香りです。

しかし、リツェアクベバもレモングラスと同じように
シトラス系の香りですが、カンキツ類ではありません。

リツェアクベバは、クスノキ科の植物で
葉と花にも強い香りがあり精油は
スパイシーな実から採取されます。


リツェアクベバの花

東南アジアの小さな木で、マレーシアや台湾、
中国に生育し、主な生産国は中国です。

リツェアクベバは、別名「リツェア」「リトセア」
「メイチャン」などと呼ばれています。

「チャイニーズペッパー」とも呼ばれると書かれた
文献もありますが、「チャイニーズペッパー」と言えば、
料理のスパイスの「山椒」の英名で、
中国名は「花椒」、科目もミカン科の植物です。

でも、リツェアクベバの実は、ペッパーに似ていて、
中華料理のフレーバーとしても使用されるようですので、
こちらも「チャイニーズペッパー」なのかもしれません。

リツェアクベバ精油も、ヨーロッパでよく知られるように
なったのは、まだ最近のことで、精油がはじめて蒸留
されたのは、1650年代のことです。

リツェアクベバ精油はレモンとオレンジを
合わせたような香りで、レモングラス精油と
シトラールの含有量がほぼ同じぐらいで、
レモングラスよりやや甘く、脂っぽさがない香りですが、
レモングラスの方が香りが長く続きます。

レモングラスに比べ、とてもマイナーな精油ですが、
個人的にはシトラス系の香りなのに、光毒性もなく、
リーズナブルな価格で、とても利用度の高い精油だと
思いますね。

またメリッサ(レモンバーム)はとても高価な精油ですが、
メリッサに含まれるネラールやゲラニオールの成分が
リツェアクベバにも多く含まれ、価格に雲泥の差が
あることから、ヨーロッパではリツェアクベバが
治療用に用いられることが多いそうです。

効能
◎心に対する働き
メンタルな部分への鎮静作用と共に、精神を刺激し、
とても気分を高揚させ、心の中のわだかまりを
解き放してくれます。

そのためストレスや不眠、神経がとても疲れている時に
役立ちます。

太陽が輝き暖かさに包み込まれるような感じを
もたせてくれるという雰囲気になり、心の活性剤と
言えるでしょう。

◎身体に対する働き
身体に対しても生気を蘇らせる活性剤のように
心臓や呼吸器系の強壮に役立ちます。

気管支を拡張する働きがあるとも言われ、
気管支炎や喘息のつらい状態のときにも
役立ちます。

またシトラス系の香りですから食欲を刺激し、
消化を促進するので、食欲不振や消化不良を
好転させてくれます。

また、おなかが張ったときや神経性下痢にも
効果があります。

[注意]
2%濃度以上で、皮膚刺激、アレルギー反応を
起こす場合があるので、皮膚への塗布は1%濃度以下で使用し、
2才以下の子供や敏感肌、皮膚炎を起こしている場合は
使用を慎重にして下さい。

また緑内障、前立腺肥大の方は、使用を控えられたほうが、
よいでしょう。

美容
敏感肌やアレルギー体質の人は、できるだけ低濃度
(0.5%程度で)使用する必要がありますが、
肌に対して強壮作用と収れん作用があり、
皮脂分泌のバランスを整える働きがあるので、
脂っぽい頭皮や脂性肌で、毛孔の開いた状態を
引き締めるのに役立ちます。


くらし
抗菌、消毒、殺虫作用があるので、トイレの消臭、
消毒、虫除けなど、ハウスクリーニングにも、
いろいろ活用できます。


おすすめブレンド
◎精神的に落ち込み、うつ気味のときに(産後のブルーな気分のときにも)
ブレンドa)
リツェアクベバ  1滴
フランキンセンス  1滴
プチグレン    2滴
スィートオレンジ  2滴

*芳香浴には、ブレンドa)をアロマポットに2~3滴入れる。

*マッサージには、
キャリアオイル(オリーブオイルなど)60ccに、
ブレンドa)を混ぜ、背中、みぞおち、土踏まず、
手首の内側などに塗る。

◎夏バテで食欲不振のときに
ブレンドb)
リツェアクベバ  1滴
ペパーミント   1滴
レモングラス   2滴
スィートオレンジ  2滴

*芳香浴には、ブレンドb)をアロマポットに2~3滴入れる。 

*マッサージには、
 キャリアオイル(オリーブオイルなど)60ccに、
 ブレンドb)を混ぜ、みぞおち~胃~おなかを、
 やさしくマッサージする。

◎虫除けし、お部屋をさわやかに
ブレンドc)
リツェアクベバ  2滴
グレープフルーツ 3滴
レモングラス   2滴
シトロネラ    1滴

*エアーフレッシュナーとして、スプレー容器に、
 無水エタノール5ccに、ブレンドc)を混ぜ浄水25ccを入れます。
 (空中に向けてスプレーしましょう。
  肌や洋服に直接スプレーしないようにしてください。)

◎トイレの消毒&芳香に
ブレンドd)
リツェアクベバ  3滴
ペパーミント   3滴
サイプレス    3滴
ベイ(ローレル)  1滴

*エアーフレッシュナーとして、スプレー容器に、
 無水エタノール5ccに、ブレンドc)を混ぜ浄水25ccを入れます。
 (空中に向けてスプレーしましょう。
  肌や洋服に直接スプレーしないようにしてください。)

精油豆知識:ベルガモット

2020年06月14日 | 精油豆知識
今回も、清々しい柑橘系の香りです。

夏に向かい暑さが続くようになると、
食欲がなくなったり、
ボーッと無気力になったり、
集中力が低下したりと、
暑さ対策が必要になってきますね。

爽やかな香りで、心と身体のバランスを回復し、
リフレッシュしましょう。

ベルガモット精油は、
アールグレー紅茶の香りづけに使われるので、
ベルガモット精油をご存知ない方でも、
アールグレー独特のフレーバーと言えば
「あぁ~あの香り」と思われる方も多いのでは・・・

余談ですが、アールグレーという名前の由来は、
イギリスのグレイ伯爵(アール=伯爵の意)が、
ベルガモット精油を紅茶に加えることを
紹介したことから、アールグレーティーと
呼ばれるようになったそうです。

ベルガモットは、ビターオレンジとレモンの交配種で、
品種改良によって出来たミカン科の植物で、
白い花をつけ、果実は小ぶりのオレンジぐらいで、
洋梨のような型をしています。

名前の由来はイタリアの小さな都市ベルガモで、
最初に栽培されたからだそうですが、
コロンブスが、カナリア諸島で発見し、
スペインとイタリアに持ち込んだとも
言われています。

ベルガモットはデリケートな木で、
特別な気候と土壌でないと生育が難しいそうで、
南フランスや、象牙海岸などで、
栽培しようと試みられたそうですが、
どこもあまりうまく生育しなかったそうです。

そんな中、イタリアのメッシーナ海峡のほとりの
レッギオ・ディ・カラブリアという町は、
ベルガモットの生い茂る町として知られ、
最良品質のベルガモット精油は、
このレッギオ・ディ・カラブリア産と言われています。

精油は、熟した果実からではなく、
青く苦酸っぱくて、まだ食べられない実を
圧搾して得られます。

そして、ベルガモット精油はオーデコロンに
一番よく利用される成分のひとつで、
含まれないオーデコロンは数少ないのでは
と思えるぐらいです。

またまた余談となりますが、
オーデコロンの語源となった
「オー・アド・ミラブル=すばらしい水」は
「ケルンの水」というニックネームで
呼ばれるようになったように、
ドイツの中世から栄えた古い都市ケルンに
湧く水のことです。

この水はわずかに芳香があったらしく、
フランスのナポレオン軍がドイツを
占領していた時、ケルンにいたフランス兵達が、
妻や恋人にこの「ケルンの水」を
お土産に持ち帰り、フランス中に広まり
有名になりました。

ケルンの有名なオーデコロンのブランド
『4711』は、ケルン水をまねて作られ、
爽やかな柑橘系の香りで、
オレンジ、レモン、ラベンダーなどの精油が
調合されていて、『4711』という番地を
名前にしたお店で初めて売り出し、
商品名も同様の『4711』と名付けられています。

ケルンのお土産として今でもよく売れているそうです。

さて、ベルガモットのお話に戻り、
1970年代にミラノ大学のパオロ・ロベスティー教授は、
イタリアのオレンジ、ベルガモット、レモンなど
柑橘系の精油を神経科病院で処方し、
ヒステリー、うつ神経症などの症状に対して
有効であることを世界で最初に臨床例として
示しました。

とりわけベルガモット精油は、心配を和らげ
神経の緊張を解く作用を有すると記載しています。

効能
イタリアの民間療法では、
熱冷ましに用いたり、ケガの傷口を癒し
肌のトラブルを治すのに役立つとされています。

◎心に対する働き
前述のように、不安やうつ、イライラや
緊張した気持ちを穏やかにし、
一方、気分を明るく引き立て、元気づけてくれます。

このようにその人の状況に合わせて、
フレキシブルに作用するため、両面の作用を発揮し、
不安定な心のバランスを調整するのに、
非常に役立ちます。

交感神経系の働きを鎮めるため、
疲労困ぱいしている時や、心身共の病気の回復期、
長く続く緊張状態を和らげ、
心を暖かく生き返らせてくれる働きをしてくれます。

◎身体に対する働き
ベルガモット精油は、抵抗力が落ちている時に
適していて、泌尿器系にとても有効に働き、
すぐれた殺菌力で、感染症と炎症などのトラブルの
好転に役立ちます。

また、のどや鼻の粘膜にも、細菌感染から
ガードしてくれる働きをもっています。

そして柑橘系精油の特長として、
やはり食欲不振や消化不良にも役立ちます。

美容
ベルガモット精油は、特に脂性肌に向き、
汗ばむ季節の脂っぽい肌の手入れや、
ニキビなどのトラブルの強い味方です。

皮脂のバランスの調整や、新陳代謝を
活発にしてくれます。

心に対する働きと相乗し、ストレスによる
肌のトラブルにも役立ちます。

[注意]
ベルガモットには、ベルガプテンという成分が多く含まれ、
このベルガプテンは、光毒性があり、肌に使用した後、
強い日光を浴びると、シミや湿疹など、お肌のトラブルを
引き起こす作用があります。 
朝や、日中に使用した後の外出には、
日除け対策をキチンとされるよう留意して下さい。 
敏感な肌質の人は、パッチテストをおすすめします。

おすすめブレンド
◎ボウコウ炎や尿道炎で、つらくて不快なときに
ブレンドa)
ベルガモット 2滴
ティートリー 2滴
パチュリー 1滴
ユーカリ 1滴

*入浴には、自然塩20gに、ブレンドa)を5滴入れる。
 座浴には、自然塩10gに、ブレンドa)を2滴入れる。

*マッサージには、
キャリアオイル(オリーブオイルなど)30ccに、
 ブレンドa)を混ぜ、下腹部をマッサージする。

*スプレーにして、
 ラベンダーウォーター30ccにブレンドa)を混ぜ、
 パンティーライナーにスプレーし、下着に当てる。
 (こまめに替えるようにしましょう。)

◎『ケルン水』風コロン(オーデコロン)
ブレンドb)
ベルガモット   6滴
レモン      3滴
スィートオレンジ 4滴
ラベンダー 2滴
ローズマリー 1滴
プチグレン 1滴

*スプレー容器(アトマイザー)に、
 無水エタノールまたは、ホワイトリカー30ccを入れ、
 ブレンドb)を混ぜ、1週間熟成させる。(2.8%濃度)
 (白地の布や洋服などには、直接スプレーしないようにしましょう。)

◎禁煙中でイライラするときに
ブレンドc)
ベルガモット  2滴
レモン     1滴
レモングラス 1滴
ペパーミント 1滴
ユーカリ 1滴

*芳香浴には、ブレンドc)をアロマポットに2~3滴入れる。

*エアーフレッシュナーとして、
 スプレー容器に、無水エタノール15cc+浄水15ccを入れ、
 ブレンドc)を混ぜます。
 (空中に向けてスプレーしましょう。
  肌や洋服に直接スプレーしないようにしてください。)

◎ニキビ肌や、脂っぽい肌のトラブルに
ブレンドd)
ベルガモット 2滴
イランイラン  1滴
パルマローザ 1滴
ゼラニウム  2滴

*蒸気浴には、洗面器に熱湯と極楽塩をひとつまみを入れ、
 ブレンドd)を2~3滴入れて、頭からすっぽりタオルを
 かぶるようにし、蒸気を顔に当てる。

*マッサージには、
 ジェル基剤又は無香料のスキンジェルクリーム30gに
 ブレンドd)を2滴入れ塗布する。

精油豆知識:マンダリン、タンジェリン

2020年06月05日 | 精油豆知識
グレープフルーツに引続き、
さわやかな柑橘系の香りです。

マンダリンとタンジェリンは、
植物学的には、きわめて近縁の仲間で、
発達段階から見ると、タンジェリンには種子がなく、
マンダリンには、種子があり、
果樹としてはタンジェリンよりマンダリンが
発達していったようです。

マンダリン

タンジェリン

収穫時期(ヨーロッパでの)もマンダリンが2月頃で、
タンジェリンは11月頃で、タンジェリンの方が
より濃いオレンジ色です。

どちらもレモンやオレンジと、ちょっと違った
深く甘い香りですがタンジェリンの方が
香りが弱く、デリケートな香りといえるでしょう。

タンジェリンの原産地は中国ですが、
シチリアで大規模に栽培されていて
ヨーロッパからアメリカに広がり、
1870年代に、アメリカ南部で、G・Lダンシー大佐が、
苗から育て始めたことから「ダンシータンジェリン」とも
呼ばれるそうです。

またクリスマスの伝統的な果物で、
シーズンには枝葉のついたまま売られるそうです。

マンダリンの名は中国の高僧にちなんで名付けられ、
昔、中国の高官たちが皇帝への尊敬のしるしとして
マンダリンを献上した慣習から、
高級官僚たちを「マンダリン」と呼ぶようになったと
言われています。

マンダリン精油は、香料業界だけでなく
食品業界でも多くの用途があり、
レモネード、リキュール、アイスクリーム、
ケーキ、プリンの香りづけに広く用いられています。

効能
マンダリンは、フランスでは「子供のための精油」
「子供のための医薬」として知られていて、
それほど穏やかに作用し、安心して使える精油といえます。

しかし、やはり柑橘類であるため、
マンダリンは使用後に肌を強い日光にあてることは避けて下さい。
タンジェリンは使用後に紫外線 に当たることも避けたいので、
曇りの日も日除け対策をして下さい ね。

◎心に対する働き
神経系を緩和し、ストレスや緊張をほぐし、
リラックスするのに役立ちます。

特にタンジェリンは眠りを誘うのにも適しています。

マンダリンは気分を明るくリフレッシュさせてくれる
働きがあり、くよくよしがちなときや不安なときに有益です。

◎身体に対する働き
穏やかな作用なので、子供(用量を減らして)や、
妊婦、虚弱体質の人にも、よく用いられ、
生気を取り戻すような働きをしてくれます。

どちらも消化器系の不調に適していて、
マンダリンは消化を促すことから、
病後や、不安や緊張で空腹を感じないときに、
ほどよく食欲を刺激してくれます。

タンジェリンは鼓腸、便秘に有益で、
キャリアオイルに混ぜ、おなかを時計回りに
マッサージすると効果的です。

またどちらも胆汁の分泌を促し、
脂肪を消化するのに役立ち、
月経前緊張症の緩和にも、
ブレンドオイルによるマッサージが、おすすめです。

そして皮膚の強壮作用からも、
妊娠線の予防に有効で、ラベンダー精油、
ネロリ精油とブレンドすると、より効果的に働きます。

おすすめブレンド
◎不安や緊張感から食欲を感じないときに
ブレンドa)
マンダリン  2滴
ベルガモット 1滴
コリアンダー 1滴
ラベンダー  2滴

*芳香浴には、ブレンドa)をアロマポットに2~3滴入れる。

*マッサージには、
キャリアオイル(オリーブオイルなど)30ccに、
ブレンドa)を混ぜ、みぞおちから、胃のあたりを
やさしくマッサージする。

[注意]
日の当たる部分にオイルを塗布して、
すぐに紫外線を受けるような外出はお避け下さい。

◎緊張からくる便秘に
ブレンドb)
マンダリンorタンジェリン 2滴
マジョラム       2滴
ジンジャー       1滴
レモン         1滴

*マッサージには、
キャリアオイル(オリーブオイルなど)30ccに、
ブレンドb)を混ぜ、下腹部を時計回りにマッサージする。

[注意]
日の当たる部分にオイルを塗布して、
すぐに紫外線を受けるような外出はお避け下さい。

◎月経前緊張症(PMS)の緩和に
ブレンドc)
マンダリンorタンジェリン  2滴
サイプレ         2滴
クラリーセージ       2滴

*マッサージには、
キャリアオイル(オリーブオイルなど)30ccに、
ブレンドc)を混ぜ、生理後から、次の生理前(排卵時)までの間に、
下腹部と、乳房、脚の内側を、やさしくマッサージして、
下腹部は特に冷やさないよう、保温を心掛けます。