先日 淡路島みつばちラップのスタッフと
初めて 日本蜜蜂の巣からミツロウ採取に挑戦しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
いつもは、淡路島の日本蜜蜂の養蜂家さんから
キレイに精製されたミツロウを購入させていただいたり
蜂の巣からミツロウを取り出し固めた状態のまま(未精製)のを
分けていただいたりしているのですが、
今回 スタッフの1人が知り合いの方から、
ミツロウを使っているのならと、
蜂の巣そのものを分けていただいたので、
自分達でミツロウを取り出し精製することに🐝
蜜蜂の巣に寄生するスムシという虫さんも
蜂の巣に同居していて、これがちょっと気持ち悪いのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/42d269f83095940bd6a56392969a80da.jpg)
こんな状態の壊れた蜂の巣をネットに入れ
お湯を入れた鍋に浸けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a6/ffcc48a97513a4a52f04da4341eeac21.jpg)
最後にネットごとギューと搾り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/462e519a629736ecba0b0d170dafece4.jpg)
ハチミツとミツロウをお湯に溶かします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/faa173935fc53a9a293649487ec3048f.jpg)
この時期なら数時間でこんな風にミツロウが表面で固まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/df94c941f86b3119760590686849f56e.jpg)
取り出すと、こんな感じで、
まだまだ不純物がいっぱい含まれています。
これを再度温めて溶かし濾していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/dd20ee36203149ca48b1e9b9614dcd6c.jpg)
これを繰り返し
型に薄く広げて固めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/ff1fffff1888ea73faa1911fbb1146c3.jpg)
固まりました
キレイです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
いや 美味しそうかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/1a32fca771d78db5dda990903eb5493a.jpg)
次は剥がして、チップ状にして保存し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/57972afa53279c9687415f8f9e608aae.jpg)
淡路島みつばちラップ(ミツロウラップ)や
肉球クリーム作りに使います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
またこの日本みつばちミツロウを使った
みつばちラップ(ミツロウラップ)作りや、
カレンデュラハンドクリーム作りも体験していただけます。
ミツロウひとつにしても自然の恵と
人の手間をかけた大切なものなので、
私たちも丁寧に心を込めて作り、
少しでもサスティナブルな暮らしをしたいと
願っている方々のもとに
届いてくれることを願って
日々手作りしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
気になったなぁ〜 使ってみたいなぁ〜と
思ってくださった方は、
こちらのアロマピアセレクションのサイトで
ご購入いただけます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
また、みつばちラップ作り体験や
カレンデュラハンドクリーム作り体験を
してみたいなぁ〜と思ってくださった方は
こちらのじゃらんからお申込みいただけますので、
ご自身で手作りしてみませんか?
初めて 日本蜜蜂の巣からミツロウ採取に挑戦しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
いつもは、淡路島の日本蜜蜂の養蜂家さんから
キレイに精製されたミツロウを購入させていただいたり
蜂の巣からミツロウを取り出し固めた状態のまま(未精製)のを
分けていただいたりしているのですが、
今回 スタッフの1人が知り合いの方から、
ミツロウを使っているのならと、
蜂の巣そのものを分けていただいたので、
自分達でミツロウを取り出し精製することに🐝
蜜蜂の巣に寄生するスムシという虫さんも
蜂の巣に同居していて、これがちょっと気持ち悪いのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/42d269f83095940bd6a56392969a80da.jpg)
こんな状態の壊れた蜂の巣をネットに入れ
お湯を入れた鍋に浸けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a6/ffcc48a97513a4a52f04da4341eeac21.jpg)
最後にネットごとギューと搾り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/462e519a629736ecba0b0d170dafece4.jpg)
ハチミツとミツロウをお湯に溶かします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/faa173935fc53a9a293649487ec3048f.jpg)
この時期なら数時間でこんな風にミツロウが表面で固まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/df94c941f86b3119760590686849f56e.jpg)
取り出すと、こんな感じで、
まだまだ不純物がいっぱい含まれています。
これを再度温めて溶かし濾していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/dd20ee36203149ca48b1e9b9614dcd6c.jpg)
これを繰り返し
型に薄く広げて固めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/ff1fffff1888ea73faa1911fbb1146c3.jpg)
固まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
いや 美味しそうかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/1a32fca771d78db5dda990903eb5493a.jpg)
次は剥がして、チップ状にして保存し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/57972afa53279c9687415f8f9e608aae.jpg)
淡路島みつばちラップ(ミツロウラップ)や
肉球クリーム作りに使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
またこの日本みつばちミツロウを使った
みつばちラップ(ミツロウラップ)作りや、
カレンデュラハンドクリーム作りも体験していただけます。
ミツロウひとつにしても自然の恵と
人の手間をかけた大切なものなので、
私たちも丁寧に心を込めて作り、
少しでもサスティナブルな暮らしをしたいと
願っている方々のもとに
届いてくれることを願って
日々手作りしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
気になったなぁ〜 使ってみたいなぁ〜と
思ってくださった方は、
こちらのアロマピアセレクションのサイトで
ご購入いただけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
また、みつばちラップ作り体験や
カレンデュラハンドクリーム作り体験を
してみたいなぁ〜と思ってくださった方は
こちらのじゃらんからお申込みいただけますので、
ご自身で手作りしてみませんか?