晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

精油豆知識:サイプレス

2020年04月29日 | 精油豆知識
ウッディーな香りの最後は、サイプレスです。

サイプレスは、イタリアイトスギ(ホソイトスギ)
のことで、糸杉と言えば、ゴッホの名画で、
プロバンスの青空にそそり立つ『イトスギ』は
あまりにも有名ですね。


地中海地方で広く見られる木で、
サイプレスという名前は地中海の
キプロス島の名前に由来し、
このキプロス島の人々は、
サイプレスがベロートという女神の化身、
象徴として崇拝されていたため、
樹の名が島の名になったそうです。

また学名の「Cupressussempervirens」の
「sempervirens」は「semper(常に)」
「virens(緑の)」の意で、
『パイン』の項目でも述べましたが、
厳しい寒さにも負けないパワフルな木
(常緑樹)には、神聖な力が宿っていると
信じられていたため、死者を守る木として
ギリシャ人やローマ人は、この木を墓地に植え、
冥界の神プルトーンの宮殿の傍らには、
この木が植わっていたそうです。

「sempervirens」には「永久に生きる」という
意味もあり、これはこの材が、
香りが良く腐朽しにくく、長持ちするため、
多くの実用的な用途がありました。

エジプト人は、ミイラの棺を作ったり、
神殿の屋根を葺くのに使い、
フェニキア人たちは、家や船を作り、
ギリシャ人は、この木で神々の彫像を作り、
生きていくことへの崇拝の意味も込められて
いたのでしょう。

「Cupressus」は、ギリシャ語のキュリパソスが
ラテン語になったもので、キュリパソスの伝説に
由来しています。

この伝説は神聖な島ケオス島に、
太陽神アポロンにとても愛されていた
美しい少年キュリパソスがしました。

そしてキュリパソスが神以外の遊び友達として、
とても美しく勇敢な雄鹿を作って、
可愛がっていました。

雄鹿は島のニンフたちにも大切にされ、
よく慣れていました。

ところがある日、槍投げの練習をしていた
キュリパソスの槍が、誤ってその雄鹿に
当たってしまい、雄鹿は死んでしまいました。

キュリパソスは雄鹿を誤って殺してしまったために、
永遠に喪に服したいと、神々に願い出ました。

そしてキュリパソスは悲しみのあまり、
身体から血が引き、髪が逆立ち、
肌が緑色に変わってゆき、
哀れに思ったアポロンは、
「これからは死者を見守る力のあるものと
なるように」とゼウスに命じ、
キュリパソスを暗くうなだれ、
涙の滴をしたたらせる姿の樹に変えてやりました。

このような伝説からもサイプレスは
『死者を守る木』として墓地に植えられるように
なったのかもしれませんね。

サイプレスの実

効能
古くは子供の百日咳をなおす
薬剤の成分として使用されていました。

◎心に対する働き
鎮静作用があり、怒りや興奮を和らげてくれますので、
ハイになっておしゃべりが過ぎるときや、
イライラしがちなときに、とても役立ってくれます。

また心を閉ざしている障害物を取り除き、
倦怠感、無気力な状態を、プラス方向に
導いてくれることでしょう。

◎身体に対する働き
サイプレスは過剰に働いているところに
働きかけてくれるので、体液のバランスを
調節してくれ、発汗過多(特に足の発汗過多)、
出血、浮腫、鼻血などに有効です。

静脈の循環に働きかけるので、
長時間座って仕事をしている人の痔疾、
足のむくみやだるさ、セリュライトにも役立ちます。

生殖器系にも働きかけてくれるので、
PMS(月経前症候群)月経不順、生理痛、
重い月経、更年期の不快な症状の緩和にも有効です。

また鎮痙作用もあるので、喘息や気管支炎などの
しつこい咳を和らげるのに役立ちます。

〔注意〕
サイプレス油は、月経周期を規則正しくする
働きから、妊娠中は使用をお避け下さい。

美容
体液バランスを整える働きから、
うるおいが不足し始めた肌や、
汗をかきやすい肌に、効果的に働きます。

おすすめブレンド
◎足のむくみやだるさが気になるときに
ブレンドa)
サイプレス    2滴
ジュニパー    2滴
ローズマリー   1滴
レモン      1滴

*マッサージには、キャリアオイル
 (オリーブオイルなど)30mlに
 ブレンドa)を混ぜて皮膚に塗る。
 ・脚のマッサージは、足首からふくらはぎに向けて
 (足首からひざに向けて)やや強く擦り、
 力を抜いて足首まで戻ります。
 これを数回くり返します。

 ・足うらのマッサージには、土踏まずから指先に向って
  両手でゆっくり開くように揉みほぐします。

*足浴には、極楽塩10gにブレンドa)を3滴入れて混ぜ、
やや熱めのお湯に入れ、足を浸ける。
(途中お湯がさめてきたら、お湯を足すとより効果的です)

◎生理痛や重い月経でつらいときに
ブレンドb)
サイプレス 2滴
クラリーセージ    1滴
ジャーマンカモミール  2滴
スイートマジョラム 1滴

*マッサージには、キャリアオイル
(オリーブオイルなど)30mlに
ブレンドb)を混ぜて、腹部をやさしく時計回りにマッサージする。   

◎更年期の症状でつらいときに
(発汗過多、のぼせ、イライラなど)
ブレンドc)
サイプレス       2滴
ジャスミン 1滴
ゼラニウム 2滴
ローマンカモミール 1滴

*芳香浴には、ブレンドc)を
アロマポットに2~3滴入れる。
(1~2滴をティッシュペーパーに落とし、
 直接香りを嗅ぐのも有効です。)

*入浴には、極楽塩20gに、ブレンドc)を2~3滴入れ、
 よく混ぜてから、お塩をお湯に溶かす。

精油豆知識:カユプテ

2020年04月28日 | 精油豆知識
今回も呼吸器系に働きかけてくれる
ウッディーな香りをご紹介します。

カユプテは、別名「カジャパタ」とも言い、
モロッコ、インドネシア、オーストラリア、
マレーシア、インドなどに生育している木で、
樹皮は白っぽく「カユ・プテ」はマレー語で
白い木という意味です。

「ホワイトティートリー」ともよばれています。

カユプテの若木

花はブラシの木と同じような
試験管ブラシみたいなユニークな形です。


沖縄タイムスから引用させていただきました。

ニューカレドニアやオーストラリアに、
多く見られるニアウリの近縁種です。

カユプテは繁殖力の強い木で、
伐採してもまたひとりでに成長し
他の木の勢いを押さえ生育する傾向があるため、
栽培は限られた範囲でされているようです。

マレーシア、インド、中国など東洋では
古くから家庭療法に用いられ、
色々な胃の病気や皮膚病の万能薬とされていました。

またリウマチとコレラの治療薬としても
伝統的に使用されていました。

ヨーロッパでは、17世紀頃から使われ始めました。

ユーカリと似た香りを持っていますが、
甘いハーブ調の香りで、子供や刺激の強い香りが
苦手な方には、ユーカリの代わりにカユプテを
用いられることを、おすすめします。

効能
◎心に対する働き
情緒や熱くなった感情を
クールダウンするのに役立ちます。

◎身体に対する働き
呼吸器系の疾患の感染防止に
とても役立ちます。
特にかぜ、インフルエンザ、咽頭炎、
気管支炎などのかかり始めに、
カユプテ精油の蒸気浴(吸入)をすると
効果的です。

また発汗作用や冷却作用で、
風邪の熱を最小限に抑えてくれるので、
カユプテ精油をお風呂に入れると、
発汗を促し、汗とともに流感の毒素が
排出され、回復を早めてくれることでしょう。

消化器系の疝痛にも役立ち、
胃けいれん、神経性の嘔吐、下痢、
小腸炎の痛みを緩和するのに役立ちます。

内臓寄生虫の駆除にも使われます。

そして鎮痛作用があるので、
部分的な神経の作用による痛みや、
節々の痛み、歯痛、耳の痛み、
筋肉の痛みにも、効果を表わします。

抗カタル、免疫調整作用もあるので、
花粉症の症状緩和にも効果を発揮してくれます。

シダーウッドと同様に、ペット(イヌ、ネコ)の
ノミやシラミで傷ついた皮膚のケア
(特にかゆみ止め)にも活用できます。

美容
慢性の皮膚疾患、ニキビ、乾癬の症状を
好転させてくれます。

おすすめブレンド
◎風邪、インフルエンザのひき始めに
ブレンドa)
カユプテ     2滴
ティートリー   1滴
ベンゾイン    1滴
ラベンダー    2滴

*芳香浴には、ブレンドa)を
アロマポットに2~3滴入れる。
*蒸気浴には、ブレンドa)を
2~3滴熱湯に入れて、蒸気を吸入する。
*お風呂には、極楽塩20gに、ブレンドa)を
2~3滴をよく混ぜ込み、お湯に溶かす。

◎花粉症状の緩和に
ブレンドb)
カユプテ    1滴
シダーウッド   2滴

*鼻水、鼻づまりには、ブレンドb)を、
浄水10ccに混ぜ、スプレー容器に入れ、
鼻にスプレーする。
*目のかゆみには、
浄水(またはミネラルウォーター)20ccに
極楽塩2g(ひとつまみ)を入れ薄い塩水を作り、
ブレンドb)を1~2滴入れ、目に湿布する。    

◎胃けいれんや、急なさしこみ、神経性の嘔吐に
ブレンドc)
カユプテ 2滴
アンゼリカ    2滴
ラベンダー 2滴

*ブレンドc)をキャリアオイル
 (オリーブオイルなど)30ccに混ぜ、
 胃のまわりや腹部を、そっとマッサージする。

◎ニキビ、乾癬に
ブレンドd)
カユプテ       2滴
シダーウッド     1滴
ベルガモット     1滴
ローマンカモミール 2滴

*カレンデュラインフューズドオイル30ccに
ブレンドd)を混ぜ、夜の洗顔後に1~2滴を
顔全体にのばし、マッサージする。
(長期間の連続使用は、お避けください)
カレンデュラインフューズドオイルの作り方はこちら
◎虫などの生物の接触、もしくは生物の粘液による
 かゆみの防止や、かぶれのケアに
ブレンドe)
カユプテ   4滴
ラベンダー  1滴

*カレンデュラインフューズドオイル10ccに
 ブレンドe)を入れ、かゆみのある部位に塗る。
 (長期間の連続使用は、お避けください)
カレンデュラインフューズドオイルの作り方はこちら
◎歯ぐきの痛みに
コットンに原液のまま1~2滴含ませ、歯や歯肉に当てる。    
(アロマ環境協会では、精油の飲用をお勧めしていませんので、
長期間の連続使用は、お避けください)

◎外耳にできた吹出物の痛みに
キャリアオイル(オリーブオイル等)5ccに
カユプテ5滴を入れ、コットンに浸み込ませ
耳の中に入れる。
(長期間の連続使用は、お避けください)

精油豆知識:シダーウッド

2020年04月27日 | 精油豆知識
今回も森林系の香りです。
シダーウッドは、
アトラスシダー(cedrusatlantica)、
レバノンシダー(cedruslibani)、
ヒマラヤンシダー(cedrusdeodora)
などの種類があり、高さが30メートルぐらいまで成長し、
樹齢が1000年~2000年もあるそうです。

旧約聖書の頃は、レバノンの標高1200~1800メートル
ぐらいの山の斜面に生育していて、
山岳地帯はシダーウッドの森でおおわれていたそうで、
人々は聖なる森として、この森に入りキャンプを張り、
木のオーラに包まれ祈りながら過ごし、
自らを癒し、慰めを求めたそうです。

それほどシダーウッドは霊的なパワーをもち、
尊厳と気高さのシンボルとされ、
ソロモン教の寺院はシダーウッド材で
作られていたそうです。

シダーウッドという名も、
セム族に名付けられた言葉で
「精神力のもと」という意味だそうです。

ノアの箱舟で有名なノアも、
洪水から自分達を救ってくれたことに感謝して、
シダーウッド材と没薬(ミルラ)を燃やしたそうで
『香りが神々の鼻に快く達した』と、
ギルガメッシュ叙情詩に書かれているそうです。

古代エジプトでも、シダーウッド油をミイラ作りに
たくさん使い、またシダーウッド材の香りが
虫を寄せつけないので、船や家具、棺を作るのに
用いられたそうです。

古代に寺院を作ったりするのに使われたのは、
アトラスシダーに近縁種のレバノンシダー
だったのですが、伐採のし過ぎで、
現在では、ほとんど無くなっています。

そのため現在精油は、北アメリカに生える
ヴァージニアシダーウッド(Juniperus virginiana)
からも作られています。

ヴァージニアシダーウッドは赤杉と言われ、
おなじみの鉛筆が作られる木で、
エンピツビャクシンとも呼ばれています。

でも、レバノンシダーウッドのように、
心理面に働きかけてくれるパワーは少なく、
そのようなパワーを期待するときは、
アトラスシダーやヒマラヤンシダーを
選ぶ方がよいでしょう。

効能
◎心に対する働き
シダーウッド精油は心を温め、
不安や心配事で緊張している神経を鎮め、
困難な出来事や迷いでバランスを
崩しそうな状況を、元に戻る道をたどらせてくれ、
支えてくれるパワーを持っています。

また怒りや攻撃的な行動や言動など
感情をコントロールするのに役立ってくれます。

◎身体に対する働き
パインなどの針葉樹と同様に、
呼吸器系に対して有効で、気管支炎や、
せき、カタル症状を緩和し、
気道の殺菌作用、去痰作用により
粘液の分泌過多を抑制して、
症状をラクにしてくれるでしょう。

また泌尿器系にも働きかけ、
殺菌作用によりボウコウ炎などの痛みが
あるときに効果を発揮し、
腎臓の強壮にも役立つでしょう。

しかし、妊娠中は、この精油の使用は禁忌です。
なぜなら、古来堕胎薬として使われていたぐらいですから。

美容
強い殺菌作用と、ひきしめ効果があり、
ニキビ、吹出物の出やすい脂性肌には、
とても効果のある精油と言われています。

また脂性の髪や、頭皮が脂っぽいために起こる
フケや脱毛に有効で、それはシダーウッド精油が
頭皮をソフトにし、頭皮細胞の解毒
促進してくれるからでしょう。

おすすめブレンド
◎脂性の髪や脂性のフケに
ブレンドa)
シダーウッド    2滴
フランキンセンス   2滴
サイプレス     1滴
ラベンダー     1滴
カメリアオイル(椿油) 20cc
オリーブオイル 10cc

*頭皮マッサージするときは、
キャリアオイル(カメリアオイル+オリーブオイル)30mlに、
ブレンドa)を入れてマッサージオイルを作り、
シャンプー前に10滴ぐらい手に取り、
指の腹でやさしく頭皮をマッサージする。
(シャンプーは

 メール・エ・テールシャンプー
がお勧めです。)

◎風邪などで、セキが出てタンがからむときに
ブレンドb)
シダーウッド   2滴
セージ      1滴
レモン      2滴
ベイ       1滴

*芳香浴には、ブレンドb)をアロマポットに2~3滴入れる。
(1~2滴をティッシュペーパーに落とし、
直接香りを嗅ぐのも有効です。)
*蒸気浴には、ブレンドb)を2~3滴熱湯に入れて、
 蒸気を吸入する。

◎困難な出来事や心配事、迷いで、
 バランスを崩してしまいそうなときに
ブレンドc)
シダーウッド 2滴
ローズオットー  1滴
ネロリ      2滴
サンダルウッド   2滴

*芳香浴には、ブレンドc)をアロマポットに2~3滴入れる。

◎虫よけに
ブレンドd)
シダーウッド   2滴
ユーカリ     2滴
ゼラニウム    2滴

*芳香浴には、ブレンドd)をアロマポットに2~3滴入れる。

*ペットの虫よけにも!
ペット(犬、リス、アライグマなど)にスプレーする場合は、
ブレンドd)をミネラルウォーター100ccと
エタノール100ccを混ぜ、ブレンドd)を入れ、
体毛にスプレーする。
[犬の場合は、散歩の前にスプレーすると効果的]
[猫、猿には不向きです]

◎虫などの生物の接触、もしくは生物の粘液による
かゆみの防止や、かぶれのケアに
ブレンドe)
シダーウッド 4滴
ラベンダー  1滴
*カレンデュラインフューズドオイル10ccに
ブレンドe)を入れ、かゆみのある部位に塗る。
(長期間の連続使用は、お避けください)
カレンデュラインフューズドオイルの作り方はこちら
◎歯ぐきの痛みに
コットンに原液のまま1~2滴含ませ、歯や歯肉に当てる。    
(アロマ環境協会では、精油の飲用をお勧めしていませんので、
長期間の連続使用は、お避けください)

◎外耳にできた吹出物の痛みに
キャリアオイル(オリーブオイル等)5ccに
シダーウッド5滴を入れ、コットンに浸み込ませ
耳の中に入れる。
(長期間の連続使用は、お避けください)

精油豆知識:パイン

2020年04月25日 | 精油豆知識
パインは『松』から採取した精油ですが、
松には沢山の種類があり、
通常アロマテラピーで用いるパイン精油は、
学名を「pinussylvestris」と言い
「pinus」はラテン語で「筏(いかだ)」
または「舟」という意味です。

この木は切りやすく加工しやすいことから、
舟や筏によく用いられていたのが
名前の由来と言われています。

パイン精油と言うと、
「あぁ〜パイナップルですか?」と
言われることも時々ありますが

パイナップルの名前の由来.は、
パイナップルは英語でpineappleと書き、
パイナップルの実が『松ぼっくり』に似ていて、
リンゴのようなあまい香りがすることから、
pine(パイン) 『松』と、
apple(アップル)『リンゴ』を
組み合わせた名前です。

話を戻し、パインは名前がいろいろあり、
ヨーロッパアカマツ、スコッチパイン、
パインニードル、欧州アカマツなどとも
呼ばれています。

主として北欧やシベリアなどに分布している
針葉樹で、パインニードルのニードルは
Neegle(針)という意味で
針のような葉だからです。



松は歴史の古い植物で、
日本でも古事記にも出てくるこの木は、
パワフルな常緑樹であるため、
神聖でおめでたい木とされています。

世界にも松に関する神話や伝説は多く、
ギリシャ神話では、神々の母キュベレーは、
自分が愛した羊飼いのアッティスを
嫉妬にかられ松の木に変えてしまい、
戯れの恋に終止符を打ったそうです。

しかし、自分のいっときの感情で、
いとしいアッティスを変わり果てた姿に
してしまったキュベレーは後悔し、
ほとんど毎日この木の下で嘆き
悲しんでいました。

その様子を見ていたゼウスは、
キュベレーを哀れに思い、
この木をいつの季節も美しく青々とした
常緑の葉にしてやったと言われています。

ローマの伝説では、恋の成就を妨げられた
若い男女が、絶望の果てに生命を断ってしまい、
男性は松に、女性は蔦(つた)に姿を変え、
しっかり抱き合いながら、何世紀もの間
生き続けたというお話しもあります。

また、聖母マリアと幼いキリストが、
エジプトへの逃避行中に、松の木の下に入ると、
松はやさしく枝を垂れてマリアたちを
追っ手のヘロデ王の兵士達の眼から隠し、
木の香りで満たし、涼しい緑の中で
心地よく休ませました。

そのとき幼子イエス・キリストが
松の木の優しさを喜び、隠してくれたことを讃え、
松の実が幼いキリストの握りこぶしの形に
なったと言われています。
(ジュニパーも同じようにキリストに隠れ場所を
 提供した木と言われていますね。
 ーハーブ豆知識ジュニパーのページー)

日本の昔話の『花咲か爺さん』にも、
松が出てきますね。
心のやさしいお爺さんの飼っていた犬が、
隣のいじわる爺さんに「ここ掘れワンワン」と
言って埋もれた財宝を見つける代わりに
壊れたものや汚いものがザクザク出てきたため、
いじわる爺さんが怒り、犬を殺して埋めたのが、
松の木の下だったんですね。

やがて犬の霊を宿した松はみごとに大きくなり、
やさしいお爺さんのために役立つ臼になり、
やがてこれも、いじわる爺さんに燃やされてしまい、
その灰が枯れ木に花を咲かせる不思議な力を持つ
灰になったという有名なお話ですが、
どの国でも、冬でも枯れない常緑の松には
不思議な力が宿っていると信じられていたようです。

それは、きっと葉の形が針のようにまっすぐに伸び、
強い生命力を発して、まわりを浄化する働きがあると
考えられているからでしょう。

効能
古くはエジプト、ギリシャなどの古代文明の頃から、
肺の疾患、気管支炎や、結核、肺炎などに
役立っていたようです。

北米インディアンは、壊血病に効果があるとして、
松の実も食べていました。

◎心に対する働き
フレッシュな森林のような香りが、
精神的な疲労を和らげ、心をリフレッシュしてくれます。
気が弱っているときも、すみやかに元の状態に
近づけてくれる力強い香りです。

◎身体に対する働き
抗菌作用があり、痰を切り気管支の分泌物の
粘度も下げるので、気管支炎や咽頭炎、
インフルエンザ、百日咳の症状に役立ち息切れ、
鼻づまりを緩和してくれるでしょう。

デオドラント特性、殺菌消毒特性があり、
また腎臓を浄化する働きがあるので、
膀胱炎や、尿道炎など、泌尿器系の感染症に
効果を発揮してくれるでしょう。

パイン精油は血液に入り込むのが早く、
血液循環を刺激するので、その加温特性とともに、
リューマチや痛風、神経痛、関節痛などの痛みや、
筋肉痛、こわばり、こりの緩和に用いられます。

美容
うっ滞した肌や、切り傷や炎症など肌の荒れを、
きれいに修復してくれるのに役立ちます。
〔注意〕
多用すると刺激が強すぎるので、
少量を希釈して用いるほうが 効果的です。

おすすめブレンド
◎咳がひどくノドがつらいときに
ブレンドa)
パイン   2滴
タイム   2滴
ユーカリ(グロブロスorラディアタ) 2滴

*マッサージするときは、
 キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに、
 ブレンドa)を入れてマッサージオイルを作り、
 2~3滴を手にとり、胸やノドにすり込む。

◎宴会シーズンで胃腸の調子がどうも・・というときに
ブレンドb)
パイン     3滴
ペパーミント   1滴
ラベンダー   2滴

*芳香浴には、ブレンドb)をアロマポットに2~3滴入れる。 
 (1~2滴をティッシュペーパーに落とし、
  直接香りを嗅ぐのも有効です。)

*蒸気浴には、ブレンドb)を2~3滴熱湯に入れて、
蒸気を吸入する。

◎疲れたハートをリフレッシュ
ブレンドc)
パイン     2滴
ローズマリー  1滴
ジュニパー   1滴
スイートオレンジ 2滴

*芳香浴には、ブレンドc)をアロマポットに2~3滴入れる。

◎筋肉痛や、筋肉のこわばり、こりの緩和に
ブレンドd)
パイン      2滴
ローズマリー   1滴
スイートマジョラム 2滴
ラベンダー    1滴

*マッサージするときは、 
 キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに、
 ブレンドd)を入れてマッサージオイルを作り、
 2~3滴を手にとり、痛みやこりの部位にすり込み
 蒸しタオルを当てる。
 (蒸しタオルの代わりに、遠赤外線パッドを
  当てるとより効果的です。)

精油豆知識:ベイ(月桂樹)

2020年04月24日 | 精油豆知識
ベイというよりも、ローレル(ローリエ)
(月桂樹)として、フランス料理には
欠かせないハーブの一つで、
ブーゲガルニ(香草の束)には、
必ずといっていいほど用いられているので、
ご存知の方も多いでしょう。

ベイリーフ(ローレル)

また小枝や茎を輪に編み込んだ冠『月桂冠』は、
古代オリンピックで、競技の勝者の頭に飾られたので
有名ですね。
月桂冠

日本でも某有名酒造メーカーの清酒名になっていますし、
以前のマークは文字通り月桂冠のマークだったので、
まだ人々の記憶に新しいのでは。

この『月桂冠』は、古代ローマにシーザーが
凱旋する度に人々が月桂冠を頭にのせて、
健闘を讃えたそうです。

古代ギリシャで、ベイは魔除け、雷避け、
旅のお守りとされていて、ギリシャの神
アポロンに捧げられた木で、
アポロンの神殿は病いや悪霊、雷などから守るために、
屋根を全部月桂樹の葉で造っていたと言われています。

アポロンは予言、詩歌、音楽、医療を司る神で、
彼の預言は全て一人の特別な巫女(尼僧)を
通して人々に伝えられ、この巫女が必ず
月桂樹の葉を食べてから、お告げを伝えたそうです。

月桂樹には、わずかに麻酔作用があるので、
恍惚とした状態で、ご神託を述べることで、
神秘性を演出したのかもしれませんね。

しかし、別の説では、アポロンに追いつめられた
美しいニンフのダフネの化身が月桂樹と
言われています。

現在のバレンタインディーは、チョコレートを贈って
女の子から愛を告白するようになっていますが、
中世の頃は、2月14日の夜に枕の下に
月桂樹の小枝を敷いて
「バレンタイン様、夢で恋人に会わせて下さい」
と願いながら寝て、恋人同士がお互いに夢で会えれば、
1年以内に結婚できるという愛を占う日
だったそうですよ。

学名の由来はラテン語の「laurus」から
派生した「laudis」は・誉め讃える・という言葉で、
「laurusnobilis」となったようです。

原産地は南欧で、春から初夏にかけて
クリームイエローの小さな花が咲き、
黒い艶のある実がなり、精油はモロッコと
スペインでよく採油されます。


ベイの蕾

効能
ローマ時代から、甘くスパイシーな香りが
空気を清浄にし、疫病 予防になると信じられ、
病人が出ると戸口に、この枝を吊るしたそうで、
今でもギリシャの教会では、床にベイリーフを
撒くそう で、空気を浄化させるためでしょうね。

◎心に対する働き
情緒に対し、軽い麻痺作用がり、鎮静作用を示します。
また心に暖かみを与えてくれます。

◎身体に対する働き
消化器系にとても有効で、唾液の分泌を増やし、
消化を助け、腸内ガスを排出させ、
胃の痛みも和らげるのに役立ちます。

イギリスでは根を肝臓病や肺結核の薬として、
用いられていたぐらいで、肝臓、腎臓を強壮し、
利尿に役立ちます。

また痛みを和らげ、発汗作用もあるので、
感染症による高熱を下げ、
気道や気管支を除菌し、
炎症を緩和する働きがあるので、
風邪を引いたときなど、ユーカリ精油とともに
吸入や、芳香浴に用いたりするのもよいでしょう。

痛みや苦痛を和らげるには、ベイ精油と
ローズ精油、ジュニパー精油などを
組合わせて使うと効果があると言われています。

美容
古代ローマ人たちは、浴槽の中にベイリーフを
撒き散らし、強い香ばしい香りで満たし
沐浴するのが好きだったようですが、
リラックスし、血行を促進するのに
有効だったのでしょう。

また19世紀末には、発毛を促すとして
髪の手入れに用いられ、ヘアローションとして
シャンプーの前に用いると髪の成長を刺激し、
フケを止めるのに役立ちます。

しかし、ベイ精油は、皮膚や粘膜を刺激する
ことがあるので、高濃度の使用や長時間の
連続使用は控えられる方がいいでしょう。

また妊娠されている場合も、通経作用があるので、
同様に使い方に注意が必要です。

おまけ
食品売り場のスパイスコーナーに
売られているローレルを、お米や
小麦粉などの容器に入れておくと、
虫よけになります。

お米5kgに対して、ローレル2~3枚の割合で
入れるとよいでしょう。
約半年間有効です。

おすすめブレンド
◎風邪や空気の乾燥によるノドの不調に
ブレンドa)
ベイ    3滴
ユーカリ   2滴
ラベンダー 1滴

*芳香浴として、ブレンドa)をアロマポットに
 2~3滴入れる。
*蒸気浴として、洗面器に熱いお湯を入れ
 ブレンドa)を2~3滴入れ、スチームを鼻やノドなどに当てる。

◎宴会シーズンで胃腸の調子がどうも・・というときに
ブレンドb)
ベイ      2滴
ローズマリー   2滴
ラベンダー 1滴
ベルガモット   1滴

*芳香浴には、ブレンドb)をアロマポットに
 2~3滴入れる。
*マッサージするときは、
 キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに、
 ブレンドb)を入れてマッサージオイルを作り、
 1~2滴を手にとり、胸やみぞおち、腹部に塗り
 時計回りにマッサージします。

◎関節炎などの使い痛みなどを和らげたいときに
ブレンドc)
ベイ      2滴
ローズオットー  1滴
ジュニパー 2滴
タンジェリン 1滴

*キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに
ブレンドc)を入れてマッサージオイルを作り、
痛む関節と周囲に広く塗り、蒸しタオルで温める。
または、ホットパッド(遠赤外線パッド)があれば、
それを20分程度当てるとなお、効果的です。

アロマでテレワークを快適に

2020年04月23日 | アロマ&ハーブ
こんにちは。

アロマピアの営業や個人的な外出自粛中の今、
アロマおばさんなりに出来ることは?と考え、

少し前からトントご無沙汰していたブログで
アロマで快適に過ごしてもらえるような
アロマのワンポイントや、
読み物として楽しんでいただける
(と勝手に思っているだけかもしれないけど、、、
ハーブや精油の豆知識を、
ほぼ毎日アップしています

さて、今日はテレワーク中の方に、
快適な在宅勤務のための
アロマ活用をお伝えします。

おウチでお仕事するとなると、
どうしてもダラダラしてしまいがちで、
メリハリがつかないことも多いですね

そんな時には、お仕事モードに切り替えられるよう、
交感神経を優位に働かせる
ローズマリー精油やグレープフルーツ精油を
お部屋に香らせてみましょう

*ブレンド例
 ローズマリー精油   1滴
 グレープフルーツ精油 2滴

*使い方
 ・アロマデフューザーやアロマポットに滴下する。


 ・マグカップに熱いお湯を入れ、精油を滴下し机に置く。
 ・水が溢れるのが気になる方は、テッシュペーパーに滴下し
  手元に置く。
 ・冷凍食品やケーキを買った時に箱に入れてくれる保冷剤を
  ハサミで切り、ジェルをコップなどの容器に移し、

  精油を滴下し、マドラーや割り箸で混ぜて置く。



毎日同じ時間に同じ香りを嗅ぐと、
気持ちにスイッチが入るそうですよ
(AEAJ ニュースレター在宅勤務でのアロマ活用法より引用)

また低血圧気味で、
起きてすぐに活発に動けなくて
朝シャン派の方は、
(朝シャンって言葉も古いのかなぁ
朝の熱いシャワーを浴びる時に、
お湯を入れたマグカップなどに
ローズマリーを2滴ぐらい入れて
浴室に置くと、ローズマリーの香りに包まれ
熱いシャワーで体も温まり、
シャキッとしますよ

精油豆知識:フランキンセンス(オリバナム)

2020年04月22日 | 精油豆知識
フランキンセンスは、オリバナムと
呼ばれることも多く、古いフランス語で
『ほんとうの薫香』を意味する言葉です。

英名の「Frankincence」は、
「frank(真正の、自然の)」と
「incense(香り)」が合わさった名前です。

和名は「乳香」と言い、乳香樹からとれる
黄褐色の半透明な樹脂ですが、
遠方より運ばれてくる間に、
表面が白く粉が吹いたようになるので、
乳香と呼ばれるようになったという説と、
水に入れると水が乳白色になるからとか、
固まった樹脂の大きさが女性の乳首ぐらいの
大きさになるのでという説まであります。

樹脂の採取は、樹皮を削り、
そこから滲み出てくる白い樹液を
1〜2週間放置し、しずく状に固まった
ところを専用のナイフで削ぎ落とします。


皮を削いだところから出る樹液


乳香樹脂

フランキンセンスは精油を精製する
技術のなかった古代から、
薫香(木を直接くべて香りを立ちのぼらせる)
として利用されてきた歴史の古い香りです。

古代エジプトやオリエントでは、
神に捧げる香りとして神殿などで、
乳香や没薬(ミルラ)などが用いられ、
没薬と共に黄金に匹敵する貴重な香りでした。

キリストが生まれたとき、東方の三賢人が
イエス誕生の馬屋で、神の子にもっとも
価値あるものがふさわしいと考え、
黄金と乳香と没薬を捧げました。

黄金は『偉大な商人』の象徴であり、
没薬は『偉大な医者』の象徴、
乳香は『偉大な預言者』の象徴であったので、
三賢人は、キリストがどれを好むかを試したそうです。

もちろんキリストは乳香-フランキンセンスを
選んだということですね。

『香』というものがとても貴重で『香』の取引は
莫大な利益のあがる商売であり、
お金の代わりに乳香で取引がされたりしたそうです。

アラビアの南西部に生育している乳香樹だけから
良質の乳香樹脂が採れたので、アラビアは最大の
輸出国であり、とても豊かな国でした。

そしてこの国を治めていたのが、
有名な伝説のシバの女王で、
女王も乳香の貿易で得た巨万の富で
優雅な暮らしをしていたのでしょうね。

フランキンセンス 乳香は、古代から現代まで
宗教的な儀式には欠かせないもので、
エジプトでは、太陽神ラーに捧げるため
毎朝焚かれる香りでした。

また古代は、病気は悪霊が取り付いて
起こるものとされていたため、
乳香で病人を燻蒸して、その人に取り付いている
悪霊を祓うのにも使われました。

アッシリア人は、彼らのバール神の祭りに
60トン近くの乳香を捧げ、
ヘロデ王の弔いには、5000人の奴隷が
乳香の桶をかついで、柩に従ったそうですし、

ローマ皇帝ネロは、妻の葬儀に際し、
アラビアから1年分を買い取り、
全部焚いて弔ったそうです。
どの時代も権力者は、高価なものを
たっぷり使うのが好きなのですね。

キリスト教の礼拝では、振り香炉に使われる
『香』としても知られています。

アルプス地方では、クリスマスと新年の間の
十二夜に徘徊する悪魔を祓うために、
聖なる香りとして、ジュニパー、セージ、
モミなどを家や家畜小屋で焚くそうです。
現在もカトリック教会のミサや儀式では
焚く習慣が残っています。


乳香樹の花

効能
◎心に対する働き
ウッディーで、かすかにレモンのような香りがし、
古来より瞑想に用いられてきたように、
松果体を刺激し、心を安らかにし、
平静な感情へと導いてくれます。

特に過去の出来事に、いつまでも囚われて
クヨクヨしているときや、仕事のプレッシャーや
試験前でコチコチに緊張しているときなど、
不安や強迫観念にとりつかれている心理状態を、
ニュートラルな状態に戻すのに役立ちます。

◎身体に対する働き
古代エジプト人は、フランキンセンスとシナモンを調合し、
手足の痛みを和らげていたそうですし、
中国では、「るいれき」というリンパ腺の結核と
ハンセン氏病を治療するのに役立つとしていました。

フランキンセンスは粘膜に対して、とても効果的に働き、
肺の浄化、呼吸を楽にし、カタル症状に役立つので、
鼻水や、咳、ノドの炎症など、風邪の症状の緩和に
おすすめです。

また子宮の強壮に役立つので、鎮静作用とともに、
出産のときの強い味方です。

産後のマタニティーブルーにも効果的に働いてくれます。
収れん特性が、子宮に働きかけるので、
月経過多や子宮出血を好転させるのにも役立ちます。

美容
フランキンセンスは古来より「若返りの精油」とされ、
エジプト人はフランキンセンスを使って、
若返りのパックを作り、しわとりをしていたそうです。

現在でも、老化した肌の強壮や収れん作用、
皮脂のバランスを整えるのに役立ち、
炎症を抑え、しわを伸ばすのに効果的と、
スキンケアに利用するアロマセラピストも多いようです。

おすすめブレンド
◎インフルエンザや風邪の予防に
ブレンドa)
フランキンセンス  3滴
ネロリ       2滴
ローズオットー   1滴

*マッサージする場合はキャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに、
 ブレンドa)を入れてマッサージオイルを作る。
 1~2滴を手にとり、洗顔後の肌に軽くマッサージします。
 ※キャリアオイルにビタミンE豊富な小麦胚芽油を加える場合は、
  オリーブオイル25ml+小麦胚芽油5mlの割合で入れ、
早めに使い切るようにします。

*蒸気浴する場合は洗面器に熱湯を入れ、
ブレンドa)を3~4滴落とし、タオルで顔と
洗面器を被い蒸気を逃がさないようにし、スチームを顔に当てる。

◎顔のくすみ、しみ、たるみが気になる肌に
ブレンドb)
フランキンセンス  3滴
メリッサ      1滴
キャロットシード   1滴
ローズマリー    1滴

*キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに、
ブレンドb)を入れてマッサージオイルを作り、
1~2滴を手にとり、洗顔後の肌に軽くマッサージします。

◎仕事や受験などのプレッシャーで緊張してリラックスできないときに
ブレンドc)
フランキンセンス   2滴
スイートオレンジ   2滴
ラベンダー      2滴

*芳香浴する場合…ブレンドc)をアロマポットに2~3滴入れる。
*入浴に使う場合…極楽塩20gに、ブレンドc)を2~3滴入れ、
よく混ぜてから、お塩をお湯に溶かす。

転倒防止に役立つアロマ

2020年04月21日 | アロマ&ハーブ
こんにちは。
外出自粛でおこもり生活が続いていますが、
コロナ肥りという言葉が生まれるぐらい、
運動不足が問題になってきていますね

特に高齢者の方は、お家の中のわずかな
段差で転倒したりして、寝たきりになる
きっかけになってしまうこともあるので、
注意が必要ですね。

高齢者の方のために役立つアロマとして
認知症予防に役立つ
ラベンダーとオレンジスィート、
ローズマリーとレモンの組合せは、
よく知られていますが、

本題の転倒防止に役立つ精油は
ラベンダー精油です。



介護施設で毎日ラベンダーの香りを
嗅いでもらうグループと、
嗅がないグループに分けると
毎日嗅いでいるグループの方が
転倒回数が少なく、初回転倒発生までの
時間も長かったそうです。
(「嗅ぎトレ」荘司博行著から引用させていただきました。)

お家でアロマポットやディフューザーなど
精油を香らせる道具がなくても、
現在は『貼るアロマシール』など

貼るアロマシール

精油を染み込ませて、衣類に貼り付ける
シールが売られていますので、
転倒が気になる高齢者のご家族が
居られる方は、一度お試しになって
みられるのも良いですね

精油豆知識:ティートリー

2020年04月19日 | 精油豆知識
ティートリーは通常tea-treeと綴りますが、
本来はTi-treeです。

tea-お茶はツバキ科で、
ティートリーはフトモモ科なので、
お茶の仲間ではありませんが、名前の由来は、
キャプテンクックの船がオーストラリアに到着し、
乗組員と共に気晴らしにスッキリするお茶が
飲みたいと思ったときに、
オーストラリアの沼地に自生していた
香りのよいティートリーの葉を使って
お茶にしたことから、この木をティートリーと
呼ぶようになったそうです。

このようにティートリーがヨーロッパに広がったのは、
1770年キャプテンクックによってですから、
最近までヨーロッパでは、ティートリーよりも
同じフトモモ科のカユプテやニアウリの方が
一般的に使用されていたようで、
アロマテラピーに取入れられるようになったのも
近年になってからです。

でも、オーストラリアの原住民アボリジニたちは、
昔からティートリーの薬効をよく知っていて、
ティートリーの葉を使って、感染症を起こしたキズを
治していました。
名前の本来の綴りの「Ti-tree」の「Ti」は
アボリジニの言葉だそうです。

オーストラリアに入植したイギリス人たちは
先住民たちがティートリーを利用しているのを見て、
すばらしい殺菌消毒特性があることを知り、
キズ薬や医療用品が入手できないときには、
この葉を役立てました。
ティートリーの木は、とても生命力が強く、
木を切った後もグングン成長を続け、
2年後には、また伐採できるまでになるそうです。

また葉の色が表と裏でまったく違い、
表は葉緑素が多いため黒く見え、
裏は気孔(空気や水蒸気を取込むところ)が
多いため白っぽく見え、生命活動がさかんに
行われるエネルギッシュな木と言えます。
学名の[Melaleucaalternifolia]の
「Melaleuca」は「Mela(黒)」と「leucos(白)」、
「alternifolia」は「aitenus(交互の)」と
「folia(葉)」から由来した名前です。

効能
◎心に対する働き
強いショックを受けたときに、
ショックをやわらげ心を元気にしてくれる力があり、
リフレッシュしたいときにも効果的です。

生理前や、更年期のイライラなどの症状にも役立ちます。

◎身体に対する働き
先にも述べましたが、この精油の抗ウィルス作用、
抗感染作用、殺菌作用、殺真菌作用は、
すばらしいもので、消毒用アルコールと比較しても、
ティートリーと同じだけの効果を出すには、
かなりの濃度のアルコールとなり、
皮膚刺激が強くなり過ぎますが、
ティートリーなら皮膚への刺激も少なく
効力を発揮してくれると言われています。

またティートリーは免疫系をパワーアップし、
白血球を活性化し身体から毒素と汗を排出させ、
病気にかかっている期間を短くしてくれるとも
言われています。

とても強い殺菌力なので、真菌症にもよく用いられ、
水虫やヘルペスを起こしている部位には、
薄めずに塗るという処方をされる方もおられるようです。

美容
ティートリーは浄化力がきわめて強いので、
ニキビや単純疱疹、おでき、吹き出物の膿を
減少させてくれるので、トラブル肌の強い味方
となってくれるでしょう。

やけどや、フケにも有益です。

おすすめブレンド
◎インフルエンザや風邪の予防に
ブレンドa)
ティートリー  3滴
ユーカリ    2滴
ペパーミント  1滴

*芳香浴として、ブレンドa)をアロマポットに2~3滴入れる。

◎引いてしまった風邪を早く治したいときに
ブレンドb)
ティートリー  2滴
カユプテ    2滴
タイム     2滴

*芳香浴には、ブレンドb)をアロマポットに2~3滴入れる。
*キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに、ブレンドb)を
入れてマッサージオイルを作り、1~2滴を手にとり、
胸や背中に塗ります。

◎肌のトラブルに(ニキビやカビや真菌による感染症など)
ブレンドc)
ティートリー  2滴
ベルガモット  2滴
ラベンダー  2滴

*クリームにする場合ブレンドc)をリコリスオイル30mlに入れ、
 ミツロウ10gを溶かした中に入れ、冷やし固める。
*マッサージオイルにする場合ブレンドc)を
 リコリスオイル30mlに入れ、洗顔後にうすく広げるように
 塗ります。

手作りアロマスプレーについて

2020年04月19日 | アロマ&ハーブ
コロナウイルス感染予防のために、
アロマスプレー、抗菌除菌スプレーを
手作りしてみようと思っていらっしゃる方へ

簡単に手作りできますが、
アロマ初心者の方のために
安全に作っていただけるよう、
ワンポイントアドバイス

まずは材料と作り方と使い方
出来上がり量を30mにする場合は
[材料]
アルコール 10〜15ml
 無水エタノールまたは消毒用エタノール
精油 6滴
 (抗菌、殺菌作用のある精油がオススメです)
 ユーカリ、ティートリー、タイム、
 ペパーミント、アベンシスミント(和ハッカ)
 ニアウリ、カユプテなど
精製水 15〜20ml

[作り方]
①スプレー容器にアルコールを入れ、精油を滴下し
 よく混ぜる。
②①に精製水を加えさらに混ぜる。

[使い方]
使うときによく振って、除菌したいモノにスプレーする。
手の消毒に直接スプレーする。

さて、このように材料さえ揃えれば、
アッと言う間にに作れますが、
ここでワンポイントアドバイス

アルコール
無水エタノールや消毒用エタノールが手に入らない場合、
アルコール度数50以上のウオッカや焼酎などの
お酒を代用できますが、アルコール度数が低い場合は、
精製水の量を少なくしましょう。

精油
・精油の原液が手についた場合は、
 すぐに流水で洗い流してください。
・3歳以上のお子様の手の消毒に使用する場合は、
 精油の量を3滴までで使用しましょう。
・3歳未満のお子様の場合は、直接肌に付けず、ルームスプレーとして使用しましょう。

精製水
精製水が手に入らない場合は、浄水、
ミネラルウォーターなどで代用できますが、
ミネラルウォーターは軟水と表示されているものを
オススメします。
水道水の使用はなるべくお避けください。

材料を揃えるのが面倒だなぁ〜という方は、
アロマスプレー作りをリクエスト開催していますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ

手に優しい消毒用ジェルも作れます

こちらのお問い合わせフォーム
Facebookページのメッセージからお問い合わせ下さいね