晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

手作りアロマスプレーについて

2020年04月19日 | アロマ&ハーブ
コロナウイルス感染予防のために、
アロマスプレー、抗菌除菌スプレーを
手作りしてみようと思っていらっしゃる方へ

簡単に手作りできますが、
アロマ初心者の方のために
安全に作っていただけるよう、
ワンポイントアドバイス

まずは材料と作り方と使い方
出来上がり量を30mにする場合は
[材料]
アルコール 10〜15ml
 無水エタノールまたは消毒用エタノール
精油 6滴
 (抗菌、殺菌作用のある精油がオススメです)
 ユーカリ、ティートリー、タイム、
 ペパーミント、アベンシスミント(和ハッカ)
 ニアウリ、カユプテなど
精製水 15〜20ml

[作り方]
①スプレー容器にアルコールを入れ、精油を滴下し
 よく混ぜる。
②①に精製水を加えさらに混ぜる。

[使い方]
使うときによく振って、除菌したいモノにスプレーする。
手の消毒に直接スプレーする。

さて、このように材料さえ揃えれば、
アッと言う間にに作れますが、
ここでワンポイントアドバイス

アルコール
無水エタノールや消毒用エタノールが手に入らない場合、
アルコール度数50以上のウオッカや焼酎などの
お酒を代用できますが、アルコール度数が低い場合は、
精製水の量を少なくしましょう。

精油
・精油の原液が手についた場合は、
 すぐに流水で洗い流してください。
・3歳以上のお子様の手の消毒に使用する場合は、
 精油の量を3滴までで使用しましょう。
・3歳未満のお子様の場合は、直接肌に付けず、ルームスプレーとして使用しましょう。

精製水
精製水が手に入らない場合は、浄水、
ミネラルウォーターなどで代用できますが、
ミネラルウォーターは軟水と表示されているものを
オススメします。
水道水の使用はなるべくお避けください。

材料を揃えるのが面倒だなぁ〜という方は、
アロマスプレー作りをリクエスト開催していますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ

手に優しい消毒用ジェルも作れます

こちらのお問い合わせフォーム
Facebookページのメッセージからお問い合わせ下さいね

ヤロー蒸留会に行ってきました♫

2019年06月24日 | アロマ&ハーブ
定休日の今日は、徳島のお友達に誘っていただいて、
徳島のハーブ&アロマスクールFUL*FULさんへ
お友達と一緒にヤローの蒸留会に参加してきました


ヤローの花をチョキチョキしながら
手作りの紫蘇ジュースのソーダ割りをいただき、

いよいよ蒸留です


まもなく、ポトリポトリとヤローウォーターが滴ってきました


薄っすらと精油の層ができています


熱くなった水を抜く人、冷たい水を加える人
温度を管理する人、ひたすらウォーターを受ける人と
参加者の連携プレーが見事で
260mlのヤローウォーターが取れました


スプレーに移し替えて、ビーカーの内側に付着している精油成分が
もったいないと、お肌にヌリヌリ


蒸留が終わった後の釜に残ったヤローウォーターは濃厚で、
手浴をさせてもらい、手がすべすべに


ヤローのハーブティーのテイスティングでは
飲んだ時に体のどこに感じるかなどもシェアしたり
楽しいハーブのお話でした


レモングラスとレモンバーベナのアイスハーブティーもいただき、
ハーブ三昧の楽しい1日でした

増原先生、一緒に参加した皆様
楽しいひととき、ありがとうございました

また参加しまぁ〜す

ハーブサミットin淡路島

2019年06月03日 | アロマ&ハーブ
6月1日、2日と臨時休業をいただき、
淡路市で開催された全国ハーブサミットin淡路島に行ってきました。

1年ぶりに会う三重のハーブ友達と、georac soap仲間と
そのお友達の4人で大いにハーブを堪能した2日間でした

今年は淡路島でハーブサミットがあると知った時から
絶対参加するぞぉ〜
と意気込んでいたら、メディカルハーブ協会主催の
ハーブサミットin淡路島バスツアーの募集があり
ヤッタァ〜と思っていたら、
「行くのぉ〜?私たちも行こうと思うんだけど」と
お声がかかり、もちろん即申し込みし
待ち遠しい日々でした

待ちに待った当日 
まずは、大阪方面からツアーバスがホテルに到着し
アロマおばさんもJAMHA御一行さまに合流

早速 料理長自らメニューを説明していただいて
豪華なハーブ料理のフルコース

ハーブが程よく香り、美味しゅうございました

ランチが終わると、いよいよ基調講演
アロマ環境協会理事の栗原冬子氏の
「ハーバルライフで香りを10倍楽しむ方法」でお勉強?復習?

『トイレにローズ精油は、よう使わんなぁ〜』
(ローズは希少精油なので)と、心の中でひとりツッコミ(笑)

講演後は、お友達がNHKのインタビューを受け、
アロマおばさんも一言コメント
放送されたのかしら

講演後のロビーでは、いろんなハーブ、アロマ関連のブースがあり
カレンデュラといえば有名な廣田農園さんのブースで
廣田久美さんともお話しさせていただき、
記念写真も

パルシェさんも出店されてて、もしや鳴門オレンジ精油があるか
と思ったのですが、やはり無く
鳴門オレンジのフラワーウォーターをゲット


こちらは静岡県沼津市の戸田森林組合さんが
出店されてた『へだたちばな』という
珍しい和精油

3mlで3000円以上でしたが、
ついつい好きなものには財布のヒモが甘くなり
買ってしまいました

夕刻からはビュッフェ形式の交流会があり、
なんと『ちょぼ汁』が提供されていました

余興では、阿波踊りならぬ淡路踊りの踊り手さんたちから
踊りをレクチャーされ、一緒に踊るという趣向もあり
始終 和やかに歓迎ムード満載でしたよ

ハーブサミットのお土産にいただいた
石けんと淡路島のお線香アソート



パルシェオリジナルブランドSuuの石けんと(写真右)
メディカルハーブ協会から、2日目のパルシェでの蒸留体験でいただいた
(アロマおばさんは蒸留体験してなかったんだけど
レモンユーカリのフローラルウォーター(写真左)

レモンユーカリウォーターは、とても香り立っていて
さっそく虫除けスプレー作りに使おうっと

あぁ〜 楽しかったなぁ〜
また来年も4人で参加できますように

椿油搾りWSに行ってきました

2019年03月09日 | アロマ&ハーブ
今日は本格的な春を思わせるポカポカ陽気の1日ですね

午前中の仕事がキャンセルになり、
急遽行きたかった椿油搾りのワークショップに
参加してきました


まずは椿に関する興味深いお話を聞きながら、
みんなで、固い椿の殻を割る作業から。
ペンチで割るのですが、力加減が難しい
強すぎるとタネの中身まで潰れるし、
ちゃんと割らないと剥けないしで、コツがいるようです。
それでもみんなでワイワイしゃべりながら割っていくと
ほら、こんなに


割り終わったら、ハーブティーでちょっと休憩


いよいよ採油機で搾ります。


手動式なので、自転車の空気入れの要領で
ポンプを押していきます。


アロマおばさんも押させてもらいましたが、
だんだん圧が掛かってきて、かなり力のいる作業です


みんなが交代で絞って、油がにじみ出てきました
小さな穴から出ているのがわかりますか?


一回搾って、この量です
なかなか手強いぃ〜


そして、ろ過していただいた椿油です。
希少なので、大切にスキンケアやヘアケアに使います

そして椿茶を作りたかったので、
特別に葉っぱも分けていただいてきました
乾燥させてブレンドティーに使いまぁ〜す


このワークショップは、南あわじ市にある毎日食堂さん
ユーカリアさんが開催されたのですが、
アロマピア(淡路島みつばちラップ)も
4月2日にこの毎日食堂さんで、
淡路島みつばちラップワークショップを行います
ぜひ ご参加お待ちしていますね
と、ちゃっかりPR

スギナブレンドティー

2018年06月11日 | アロマ&ハーブ
切り絵の先生のお庭からいただいてきたスギナを
乾燥させブレンドティーを作ってみました



スギナは古くから、漢方薬や野草茶として親しまれてきたのに、
最近は地下茎がはびこってすごい繁殖力なので、
お庭の嫌われモノ扱いされていることが多いですよね

でも雑草として引き抜いて捨ててしまうには
モッタイナイほど効能があるんですよ

スギナには、ケイ素が多く含まれているので
カルシウムと共に骨や歯、髪や爪などを
健やかに保つ働きがあります。

また古来から緩和な利尿剤として用いられ
膀胱炎、尿道炎のケア、
特に冷え対策として腎臓の強壮に役立つんですよ

外用では止血、手足の荒れ、皮膚炎に効果があります。

でもシングルでは、それほどおいしいお茶とは言えないので
飲みやすいようにブレンドを考えてみて、
ブレンドティーにしてみると
美味しくなりました
(またまた自画自賛

夏の冷え対策と骨粗しょう症予防に
この夏は愛飲しよぉ〜と

仕込みが忙しい時期です

2018年06月04日 | アロマ&ハーブ
先月『そらのうた』の先生宅からいただいてきたスギナが、
大阪に行っている間にちょうど程よく乾燥されていたので、


さっそくスギナの浸出油(ホーステールインフューズドオイル)
を仕込みました


スギナは皮膚炎に効果があり、美容にもゆるんだ組織や、
血行の悪い肌に良いといわれているので、
浸出油が出来上がったら、スギナクリームを作ります

たくさん頂いたので、残りのスギナはブレンド茶にします

7月のワークショップもこのスギナクリーム作りを予定しています
また日程が決まりましたらアップしますね

ドクダミも次々花を咲かせてくれるので、
お花をチンキにしました。


ドクダミには殺菌抗菌作用があり肌の炎症をおさえ、
虫刺されや水虫などの痒みの緩和や腫れをひかせる作用があるので
ドクダミチンキは夏の化粧水作りにピッタリです

6月は薬草やハーブが花の盛りを迎えるので、
色々作るのが楽しく忙しい時期でぇ〜す

カレンデュラ摘み取り体験してきました!

2018年04月19日 | アロマ&ハーブ
今日は晴海ヶ丘の友達同士3人で、
パルシェ香りの館まで
花織屋の坂下先生と
エルブアロマティークの川田先生主催の
カレンデュラ摘み取り体験と
ワークショップに参加してきました


芝桜が満開でキレイでした
集合まで温室のフクシアも楽しみました

そしていよいよ摘み取り開始ぃ〜

まずはチョキチョキと30本摘み取り


パルシェのマネージャーによる
ハーブ園のフィールドワークもあり
ハーブも摘み取りさせてもらいました


午後からは摘み取ったカレンデュラを使って
楽しくインフューズドオイル作りと
カレンデュラバーム作り


ランチはパルシェのレストランでバイキング
カレンデュラの花びらが入ったスープもありましたよ

スィーツは帰りの寄り道で、
もうひとしゃべりしたときのです


帰ってきて、さっそく
カレンデュラはオレンジ色の方は薬効が高いので、
ハーブティーにしたり、
またインフューズドオイルを作るときに使いたくて
花だけにし乾燥させました。

黄色い方のカレンデュラとハーブブーケは
飾って楽しみます

作ってきたインフューズドオイルは、
陽のよく当たるところで2週間後の解禁まで
楽しみに置いておきまぁ〜す

丸一日楽しめて、まだまだこれからも楽しみが続く
メチャメチャお得な体験ツアーでした

坂下先生、川田先生 
お世話になりありがとうございました
ラベンダー摘み取り体験ツアーも、
またよろしくお願いします

レモンユーカリ

2018年03月05日 | アロマ&ハーブ
久しぶりのハーブネタです


大阪の家から持ち帰ったレモンユーカリです。

3月14日にアクティブカレッジ淡路島にて開催する
『天然ハーブ衣類の防虫サシェ&シューズキーパー作り』
に使用するハーブのひとつです。

レモンユーカリは飲用できないため、
ドライハーブとしても、ほとんど売られていないので、
いつも自前の葉をチョキチョキして使います

レモンユーカリは葉っぱのままだと香らないですが、
プチっと葉を折ると、レモンとユーカリを合わせたような
(そのままやん
清々しい香りがします

レモンユーカリは抗菌、防虫作用があり、
特にペットのダニよけに効果的です。
葉っぱをウォッカに漬け込んでチンキを作り
(チンキはハーブをアルコール漬けしたものです)
希釈したスプレーを、ワンちゃんの
お散歩前にスプレーしてあげると、
お散歩中にダニが付いてくることを
防ぐことができますよ

講座では、他にも色々な虫除け効果のあるハーブを組み合わせて
安全安心の防虫剤を作りますよ

じゃぁ〜 市販で売ってるのに、
なぜハーブで防虫剤を作るのってとこですよね。

ここから防虫剤ネタに変わりますがぁ〜

それは、、、
アロマおばさんの若かりし頃は(今も気だけ若いけど
肌寒い季節になると、通勤電車の中でナフタリンの匂いが
プンプンするセーターやコートを着ている人がいて
衣装缶(この言葉も死語かもね)から
出してすぐを着て着たんやろなぁ〜ということが
良くあったのですが

それが匂いのしないタンスに●ン●ンなんていうモノが出てきて
ナフタリン攻撃からは解放されたけど、、、
人間が匂わないだけで、しっかり防虫成分は発散されているわけですね。
当たり前やけど

ハエ, ゴキブリ等の衛生害虫用殺虫剤については、
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律
(旧薬事法)の規制がありますが、
アリ, クモ, ナメ クジ等の不快害虫用殺虫剤及びイガ等の
衣料用防虫剤については法規制がなく、
業界団体が作成した自主基準だけです。

現在 衣類用防虫剤として使用されている主な成分は、
ピレスロイド系、パラジクロロベンゼン、
そして先に記載したナフタリン、
昔懐かしい樟脳(しょうのう)の4種類があります。

防虫剤としては、樟脳は古くから使われてきましたが、
高度成長期には化学合成品のナフタレンが登場し、
続いてパラジクロロベンゼンが登場し、
1980年代からは無臭であるピレスロイド系が
使われ始めました。

このピレスロイド系は虫には強い効果がありますが、
哺乳類に対しては比較的安全である、
と言われ販売されているのですが、、、

ピレスロイド系の中には内分泌かく乱作用を持つ物質や
神経毒性作用を示す物質も含まれていることから、
ヒトの健康への影響が懸念されています。
参照:大阪府立公衆衛生研究所

匂いのあるパラジクロロベンゼンは、
衣類の防虫剤のほか、トイレの消臭剤にも
使用されています。

シックハウス症候群の原因物質の一つとされ、
濃度が規制されています。
指針値は0.04ppmとなっており、
15~30ppmでにおいを感じ、
80~160ppmでは大部分の成人が
目や鼻に痛みの症状が出ます。

また、めまい・頭痛・疲労感・目、鼻、喉への刺激・
肝臓障害などの症状が出る場合もあります。

このように合成化学物質の防虫剤はすでに
有害性が認識され、健康被害が出るとわかっている
物質もあるので、カンタンに作れる
天然成分100%の体に優しい防虫剤で
衣類も身体も守りませんか?

作ってみようかなと思われたら
講座について詳しくはこちらから

日程の合わない方はご連絡いただければ、
ご都合にあった日時を調整致しますので、
お気軽にお問い合わせくださいね

お問い合わせ、お申し込みは
こちらのアロマピアご予約フォームから

FacebookやLINEからもお申し込みいただけます。
Fecebook

LINE

サンプル作りしました♪

2017年12月11日 | アロマ&ハーブ
昨日は1月17日にアクティブカレッジ淡路島で行う
『ミツロウハンドクリーム&ヘアクリーム作り』の
サンプル作りをしました


こちらの先日仕込んだカレンデュラインフューズドオイルは
まだ浸出できていないので

以前に浸出したオイルを使ったハンドクリーム作りと
ヘアクリーム作り


ハンドクリームは、一応ハンドと云ってますが
天然成分100%で赤ちゃんにも使える
超お肌に優しい全身用のミツロウクリームです。
使っているカレンデュラインフューズドオイルの
カレンデュラは皮膚の炎症を鎮めたり
保護する働きがあり、皮膚のガードマンと
いわれているスグレモノのハーブです

ヘアクリームは、冬に乾燥する髪の毛のケアに
ぴったりなヘアケアアイテム
髪に良い椿オイルをベースに髪のケアに有効なエキスや
ビタミンをプラスした使いやすいヘアクリームです。

冬にぴったりのハンドクリームとヘアクリームの
ナチュラルスキンケアで、寒さや乾燥ダメージを防ぎましょう

お申し込みは、こちらのご予約フォームから

FacebookやLINEからもお申し込みいただけます。
Fecebook

LINE

ハーブお屠蘇仕込みました!

2017年11月13日 | アロマ&ハーブ
11月も、もう半ばになりお歳暮やおせちのCMが流れ始めましたね

今日は『ハーブお屠蘇&にほひ袋作り』レッスン用に
ハーブお屠蘇の仕込みをしました



『ハーブお屠蘇&にほひ袋作り』は12月13日に
アクティブカレッジ淡路島にて行います


ハーブお屠蘇は、いわゆるハーブをお酒に漬け込んだもので、
体を温め、消化を促進し、強壮作用のある薬草酒です
ハーブお屠蘇は年末年始の食べ過ぎや、疲労回復にピッタリですよ


にほひ袋は、お香材料に使われる天然香料を合わせて作る
和風の香り袋です
着物の襟元に挟んだり、タンスの引き出しに入れたり、
枕元に置いてリラックス睡眠を促したりと
いろんなシーンで和の香りを楽しめますよ

ぜひ ハーバルライフの楽しみを体験してみませんか

お申し込みは、こちらのご予約フォームから

FacebookやLINEからもお申し込みいただけます。
Fecebook

LINE