晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

その『の』は、、、

2009年07月10日 | 日常
まずは、応援ポチッとお願いします

湿度の高い日が続いたためか、
な、なんと 植木鉢にキノコが

右端のオリーブの木の陰にも1本あり、
合わせて2本もニョキニョキです

さて、いつもオトボケ発言で笑わせてくれる
キラキラスタッフのMちゃんが、、、

Mちゃん「宮崎駿さんの映画ってね、
 何々の何々って『の』のつく題名が多いですよね?」
アロマおばさん「そう?」

Mちゃん「魔女の宅急便でしょ、風の谷のナウシカでしょ、となりのトトロとか」
アロマおばさん「平成ポンポコと、おもひでポロポロは違うけど、
 天空の城ラピタ、千と千尋の神隠し、ハウルの動く城もそうやね

Mちゃん「そうそう、もののけ姫に、崖の上のポニョも
アロマおばさん「えっ もののけ姫の『の』は違うでしょぉ~

Mちゃん「えっ もののけ姫は違うんですかぁ~
で、大笑いでした

Mちゃんの中では、『もの』の『け姫』だったのかしら
Mちゃん『もののけ』は『物の怪(もののけ)』と書き、妖怪のことだよ

ん? でも『物』の『怪』だから、『の』のつく題名と言えなくもないかなぁ~
いやいや、やっぱりチョット違うでしょぉ~

では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします



今日は口紅作り

2009年07月09日 | 谷町サロンと学校の思い出
まずは、応援ポチッとお願いします

今日の専門学校での実習は、口紅作り

ビューティーアドバイザーを目指す彼女たちは、
やはりメイクアップコスメには、人並み以上の関心があるので、
今日はとびきりやる気満々でしたね

生徒A「先生 私これがピンクっていうの 作りたい
どの色(カラーラント)混ぜたらいいの?」と聞くので、
アロマおばさん「人によって、色の概念は違うから、
Aさんの思っている『これがピンク』という色と
私が思っている『これがピンク』という色は、たぶん違うから、
参考になる色を探してみなさい。それから配合を考えてみましょうね」

このように今の生徒たちは、思ったことをすぐ口に出すのは良いのですが、
人に自分の思っていること、考えていることを伝えるのが苦手な様ですね。

さてそれでも、なんとかカラーラントをブレンドし
納得いく色を作り、いざリップベースと混ぜ合わせ
リップケースに流し込みました 

お気に入りのリップができたようで、
例のゆかいな3人組が、授業終了後すぐに写真を撮り加工して、
写メで送ってくれました 

さっそく試し塗りをして、満足そうでしたよ

授業が終わってからは、
この3月に卒業した子たちが、今日はお休みらしく、
学校に遊びにきてくれて、一緒にランチを食べました

それぞれ、大手エステティックサロンなどに就職し
頑張っているようです

お仕事の大変さが分かって来たようで、
「学校のエステやアロマの実習で、しんどいと思ってたけど
今思えば、授業なんて全然ラクやったわ~」ですって

そうそう、やはり模擬体験より、実践で鍛えられていくんですよね
みんな色んなお客様と接して、より良いセラピスト、エステシャンに
なっていって下さいね

みんなでエステやアロマのトリートメントをやり合う
アロマピアでの、お手入れ会たのしみにしてますね

では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします


出張講座行ってきました。

2009年07月08日 | アロマ&ハーブ
まずは、応援ポチッとお願いします

今日は、堺市にある中学校のPTA文化講演のご依頼をいただき
出張講座に行ってきました

この蒸し暑い季節に合わせ、デオドラントスプレーと
ハンドミルソープ作りを体験して頂きました。

文化委員の方々のご協力により、準備完了


実習がしやすい調理実習室を利用させていただきました

調理実習室は懐かしい雰囲気で、遠ぉ~い学生時代を思い出してしまいました
勉強はゼンゼンしなくても、調理実習だけは張り切っていたアロマおばさんでした

さて、簡単にアロマのお話をさせていただき、いざ実習

デオドラントスプレー作りに


ハンドミルソープをコネコネし

みなさんオリジナリティー豊かな、世界でひとつだけの石けんの出来上がりです
 
 

今回のPTAのみなさまは、とてもアロマやハーブに興味を
お持ちの方が多く、質問も積極的にしていただき、
楽しく活気のある講習会でした。

どうぞ、これをきっかけに、アロマやハーブを暮らしに活かして
豊かなアロマ&ハーバルライフをお楽しみくださいね

最後になりましたが、
ご参加いただいたM中学PTAのみなさま、ありがとうございました


このようなPTAや会社の福利厚生、顧客様向けイベントなどの
ご希望がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ  
詳しくは、こちらから

では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします


レモンバームどっさり

2009年07月06日 | 家庭菜園
まずは、応援ポチッとお願いします

昨日はおかげさまで雨も降らず、畑のレモンバームの収穫ができました


こんなに蔓延って(はびこって)いて
 刈り取るとこれまた、ドッサリ

家に持ち帰り、葉を茎から取り干すのも大変でした
これで1年分のレモンバームティーが賄えそうです

サロンのお客様にもお出し致しますので、お楽しみにぃ~

 あのゴーヤの赤ちゃんも立派に育ち 
夕食は、我が家の名物料理?ゴーヤのお好み焼きを作りました

 ミニトマトも、こんなに撓わ(たわわ)に

小松菜の後に植えたモロヘイヤも順調です


アロマおばさんは、ときどきしか畑に行けないので、
行くと野菜やハーブたちが、想像以上に大きくなっているので、
いつもウレシイびっくりです
ホントうちの畑特派員と大地の恵みに感謝です

では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします



300円の花束

2009年07月04日 | 日常
まずは、応援ポチッとお願いします



この花束スリーコインズなりぃ~

安いでしょう?
アロマピアの近くの空堀商店街にある花屋さんなんですが、
とてもリーズナブルなお値段と、お客様に教えていただいてから、
ときどき花を飾りたいときに買ってきます

さて明日は、ひさしぶりに畑に行く予定です
レモンバームが蔓延り(はびこり)過ぎてる
畑特派員から報告いや忠告を受けたので、
刈り取って、乾燥させようかと

7日の満月に収穫に行けたら、
満月パワーのハーブとなり、エネルギーレベルも上がるんですがねぇ~
7日はお仕事だから、しかたないですけどね

前に、お月様のハーブティとして市販されている
新月と満月に手摘みされた それぞれのハーブブレンドティーを
(ブレンドは、スペアミント、レモンバーム、レモングラスだったと、、、
もらって飲んだことがあるんですが、
確かに新月摘みと満月摘みでは、香りも味も違うんですよ
おもしろいですよね

取り寄せようかと思ったのですが、すごぉ~くお値段が高かったので、
結局取り寄せず仕舞いでした

畑特派員に新月と満月に摘んできてって、お願いしてみようかな

とりあえず、明日は畑へ
また来週

では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします



エルダーフラワー

2009年07月03日 | アロマ&ハーブ
まずは、応援ポチッとお願いします

 エルダーフラワーの苗

マスカットの香りで有名なエルダーフラワーの苗が
生協のカタログに載っていたので、注文したら
1週間の遅配で、昨日やっと来ました

説明書を読むと、日本の夏は暑くて湿気が多いから
実がなりにくいと書いてあるじゃないですか

実がなりにくいだけで、花はチャント咲くのかしらぁ
高温多湿の大阪の下町で。。。
頑張って花咲かオバサンになって、花を咲かせてみよう~っと

といっても、花が咲くのも2年後ぐらいから、らしい

ハーブティーが楽しめるようになるのも
あと2年先。。。haa~

このブログに、花が咲きました フレッシュハーブティーを飲みました
アップできるのも2年先

あらららら、、、気の長ぁ~い話です
まぁ~皆様 2年後をお楽しみにぃ~

では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします






脂性?

2009年07月01日 | 谷町サロンと学校の思い出
まずは、応援ポチッとお願いします

 桔梗(photo Maeda)

今日から7月
今年の7月は、満月が七夕で
新月が、皆既日食なんですね。

大阪ではこんな感じに見えるそうですね
次の皆既日食は26年後らしいので、今回は見逃さないようにしないと

さて、昨日は専門学校でアロマオイルトリートメントの
実技授業でしたが、
1人の生徒が施術練習の途中で、
植物油をビーカーに移すのにオイルが跳ね、
顔にかかったと大騒ぎするので、
(どんな乱暴な入れ方をしたんだか
決して調理実習で、天ぷらを揚げてたのではありませんよ

「施術中はどんなことがあっても、
何も無かったように施術を続けなさい」と言うと、
「先生ぇ~ こんな油タラァ~と垂らしてたら、ヘンやん
えらい脂性やって思われるやん

、、、だって、やれやれ
(そんな脂性なヤツおらんやろぉ~

では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします