晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

京都の休日

2012年12月12日 | 日常
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

昨日はお休みをいただき、先日アップした京都出町柳にある
ローズラパンさんに行ってきました

オーナーセラピストのYさんと出町柳駅で待ち合わせ
まずはYさんのおすすめスポット曼殊院へ
 
お天気に恵まれ気温は低くても日差しが暖かかったです

 
さすがに紅葉は終わっていましたが、
地面に落ちたもみじが絨毯のようでキレイでした

 
手水鉢には氷が張っていて、もみじ氷になっていましたよ

拝観を終え、門前にある弁天茶屋で手打ち蕎麦の昼食

 
門跡蕎麦セット そば餅と抹茶も付いていました

まったり、おなかも一杯になり、いざローズラパンさんへ
でも途中 きらら漬のお店に立ち寄り、試食をさせてもらい
お土産ゲット
 
さすが京都 歴史ある老舗のお漬け物屋さんでした

そしてやっとローズラパンさん到着

北欧や森をイメージしたインテリアの中、Yさんのおもてなしの心と確かな手技で
落着いた極上のひとときを贅沢に過ごさせてもらいました

Yさんの心遣いで 久しぶりにゆったりたっぷりのお出かけ休日を過ごせ
ステキな一日でした

Yさん ありがとうございました
また京都見物&アロマトリートメントの休日を過ごしにいきますね

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします



無料掲載の訳

2012年12月10日 | 谷町サロンと学校の思い出
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

今日もメチャ寒いですね
昨日の南あわじ晴海ヶ丘は、時折みぞれが降っていましたが、
大阪もチラついたんでしょうか?


寒いので、今日到着したジンジャーレモンのハーブティーを
試飲してみました

そんな寒い中 飛び込みのお客様が来られるはずもない状況で、
突然ピンポーン セールスかなぁ~と思いつつ
ドアを開けると、やっぱりセールスでした

ドアの外では、あまりにも寒いので、
一応玄関口に入ってもらい話を聞くと、
引越業者とタイアップしたサイトに
無料で掲載してくれるということですが、
(だいたいこの後に、何か見返りを要求されるパターンが多いけど)

やはりやはり、、、
掲載料代わりに、この地に引っ越して来た人を対象に
初回だけ思い切った価格でサービスしてください 
絶対に2回目も来られるのでとのこと。

世の中に絶対なんてないしなぁ~

飲食店は仕入れがあるから、3割引なんですけど、
サービス業は仕入れがないから、もう少しって言われるけどぉ

サービス業は、サービスを提供するのを生業(なりわい)にしてるのに、
仕入れが少ないからってぇ~

質の良いサービスを提供するには、コストかかるんですけどぉ

結局 お断りしました

世の中の無料のカラクリ色々ありますねぇ~

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします



甘い香り

2012年12月07日 | アロマ&ハーブ
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

学校の授業でアロマコスメ作りをしていますが
いつも用途によっておすすめブレンドを紹介するけど
基本的に、ブレンドは生徒の自由にしています

すると毎回女子の何人かは、もっと甘い匂いにしたいと言い、
お好みの甘い香りにするのが大変です

彼女たちのいう甘い香りとは、キャラメルやイチゴミルク
チョコ、アイスクリームなどのことで(お菓子ばっかりやん
揃えている精油はアロマ検定の範囲の30種なので、
スイートオレンジ、ベンゾイン以外そうそう甘ぁ~い香りは少なく
(彼女たちにとっては、スィートマージョラムやフランキンセンスは
 甘い香りではないらしい。。。
バニラ精油などあれば、大喜びなんだろうけど、
バニラ精油は、稀少精油で高価だから教材費的にムリだしねぇ~

そうそうバニラってラン科の花なんですよ
 バニラの花
ヘンプキッチンスタッフさんのブログより拝借

野生のバニラは、ワシントン条約によって輸出を禁止されていて、
製菓材料などで輸入されるのは栽培種なんですって。

精油は学名を「Vanilla planifolia」といい、
濃い茶色をした精油で、バニラビーンズ(豆)から有機溶剤抽出法(アブソリュート)
で抽出されます。

2000種類以上と言われるアロマ成分により、甘く幸福感を持たせる香りとなり、
精神を落ち着かせる効果で、緊張を和らげたり、不眠の解消に役立ちます。

アロマおばさんもバニラ精油の香り大好きですけどねぇ~

甘い香り=良い香りじゃないってことを、理解してよねぇ~

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします



大麻について

2012年12月05日 | 日常
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

 我が家のシクラメンのつぼみです
3年連続で咲いてくれてます

さて、今日はタイトルを見てビックリされた方もおられたかと思いますが、
麻についてのお話を聞いてきたので、それについてのつぶやきです

麻と書くと、衣類にも使われているので馴染みがありますが、
大麻と書くと、とたんにダークなイメージですよね

アロマおばさんも大麻=麻薬=犯罪という短絡的な知識しかなかったのですが
実は大違いなんだということを知りました

大麻の栽培を抑制している国は、日本とアメリカだけって知ってました

日本では戦後、大麻取締法が施行され、栽培が厳しく規制されるようになったそうで、
それ以前は、紀元前から栽培され、戦国時代に木綿の栽培が全国に広まるまでは、
高級品の絹を除けば、麻が主な繊維原料だったそうです。

また古代から、種子(果実)は食用に(七味唐辛子に入っている丸い実です)、
また種子から採れる油も食用や燃料に、
もちろん繊維は麻糸や麻布に、茎は工芸品に使われていて、
麻の葉模様は現在でも、伝統的な日本の文様として、
着物や建具のデザインに使われていますよね。

神道では麻は神聖な植物として、罪や穢れを祓う幣(ヌサ)などに使われ
皇室にも麻の糸や麻布が納められているそうです。

そんな身近で日常的に多く使われていた大麻が、
突然 法律施行の理由書きのないまま施行され、現在に至っているそうです。
(なぜか戦後、化学繊維が普及しましたね。。。

もちろん大麻に含まれる成分には陶酔作用がありますが、
この作用は、カフェインよりも弱いそうです

ともあれ、麻の効能はスゴく
繊維が丈夫で、吸湿性に優れ、抗菌作用や消臭力もあり、
夏服のイメージがありますが、調湿作用があるので、冬も暖かいそうです。
他の繊維と比較して、紫外線遮断効果も大きいそうです。

それに、大麻に含まれる「カンナビシンA」という成分は
抗酸化物質で、アンチエイジングに働き、
リノール酸とαーリノレン酸のバランスが良いので、
天然のサプリメントとして、欧米では人気があるそうです。
詳しくは麻の総合利用研究センターHPをご覧下さいね

以上 赤星栄志氏のお話と、虹の天使さんのパンフレットから
引用させていただきました。

アロマおばさんにとっては、目からウロコの内容だったので、
これからは、大麻を日常生活に取り入れていきたいなぁ~
と思ったお話でした

あっ 取り入れるって言っても、
もちろん吸引するんじゃないですからねぇ~

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします



精油で料理!?

2012年12月04日 | 日常
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



遠方の顧客様からの注文で、オリジナルのブレンドオイルをお作りして
お送りすることになり、荷造りして郵便局に持って行くと、
新人の係の方が、送り状の品名欄に『精油』と書いてあるのを見て、
あわててマニュアルを手に取りながら
「これはいつも送られてますか? 精油って料理に使う油ですよね」と言われ、

アロマおばさんのほうがビックリ
「いえいえ精油は、料理に使う油とちゃいますよ
 アロマテラピーに使う良い香りのするオイル※です。
(※正式にはオイルではなく有機化合物ですが、そんなことを言ったら
 ますます混乱されるので、あえてオイルと表現しました)
 すでに飛行機の機内持ち込みもになっている
 宅配便で安全に送れるものですよ
と伝え、やっと手続き終了

精油って言葉が、まだまだ世間に浸透していないんだなぁ~と
改めてショックでしたね
アロマオイルなんていう、曖昧な表現の方が一般には分かりやすいのかなぁ~

精油という言葉ももっと世間に浸透していくように、
これからもアロマテラピーの普及に頑張らなくちゃ

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします



年末年始

2012年12月03日 | お知らせ
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

12月に入り、早3日。
アロマピアの玄関も、ちょっぴりクリスマス飾りをしてみました


予約カレンダーも1月がアップされましたが、
年末年始の谷町サロン休業の
12月28日~1月7日休業致します。

なお晴海ヶ丘サロンの年末年始の営業日は、
12月30日、31日と、
1月2日、3日のお正月営業のみです
晴海ヶ丘サロ限定年末年始早得キャンペーン実施中
お正月を淡路島でお過ごし予定の方は、ぜひご来店くださいね

どちらのサロンも、よろしくお願い致しまぁ~す

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします