これまで、湖用のマラブーパターンはスピードファイバーというマテリアルを使っていたのだが、今シーズンは、途中からUV系のマテリアルを使用している。定番のUVポーラーシェニールと、最新のアイスブルーフリッツだ。
UV系は水中でキラキラと怪しい光を放つのが特徴だが、スピードファイバーと比べると、素材そのものが硬いため、動きがあまり良くない。その点、アイスブルーフリッツはファイバーが細く、UVポーラーよりも動きは良さそうだ。また、芯材も細いため、スピードファイバーと同じように密に巻くことも出来るが、やはり適度な間隔でしっかりと巻くのが最も効果的だと思う。
実際、UV系を使用するようになってからの釣果は、明らかに上向いている。ただし、それが単に水温の上昇で魚の活性が上がっただけなのか、本当にUV効果があったのかは、定かではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/79dfbf5c6d5a6b683f4c0f22dc622e65.jpg)
RBH UVポーラーシェニールマラブー ブラック
にほんブログ村
UV系は水中でキラキラと怪しい光を放つのが特徴だが、スピードファイバーと比べると、素材そのものが硬いため、動きがあまり良くない。その点、アイスブルーフリッツはファイバーが細く、UVポーラーよりも動きは良さそうだ。また、芯材も細いため、スピードファイバーと同じように密に巻くことも出来るが、やはり適度な間隔でしっかりと巻くのが最も効果的だと思う。
実際、UV系を使用するようになってからの釣果は、明らかに上向いている。ただし、それが単に水温の上昇で魚の活性が上がっただけなのか、本当にUV効果があったのかは、定かではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/79dfbf5c6d5a6b683f4c0f22dc622e65.jpg)
RBH UVポーラーシェニールマラブー ブラック
![にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ](https://b.blogmura.com/fishing/fly/88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます