日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

ほのぼのランチ

2021年03月11日 19時21分45秒 | 練習
月一回のほのぼのランチ、ジャガイモの素揚げ担当、そぼろを掛けて出来上がり。

53個が出来上がり、配達ボランティアが各家庭に配ります。

4人で一時間積み込み作業、この200束は、宮城県まで運ばれます。震災から早10年、東北は放射能汚染の関係で、薪は使えませんので、こちらから運びます。大きな大きな代償です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在41冊目「天翔ける」に挑戦中!
※雨が心配ですが、この週末で炭窯を完成したいと考えています。

炭焼き窯再生プロジェクト⑨
 春うららの候 すっかり春めいた季節となり、急に気忙しくなって来ました。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 焚口と鉢の土を取り除き、13日の準備が出来ました。修復の概要は、焚口「高さ両脇65㎝、真ん中75㎝、ドーム型 幅60㎝ 栗材(生木)金網挿入(むしろ・土・金網・土)」、鉢「赤土(ダンプ1台)と粘土に加えて、腐れ石を軽トラ2台ほど」です。年度末を迎え何かと忙しい時期ではありますが、万象差し繰りご協力をお願い致します。

日時:3月13日(土)・14日(日) 9時~午後4時
会場:西が久保(大洞峠下築窯現地)
作業:13日:炭材割り・運搬・詰め込み 腐れ石運搬2台 鉢づくり(端材・むしろ・金網) 
14日:鉢づくり(赤土・粘土・腐れ石叩き) 小屋掛け 乾燥焚き
持物:スコップ・ジョレン・ハンマー外適宜
※都合して全員の参加をお願いすると共に、仲間にも声を掛けて頂き、大勢で窯づくりをしたいと思います。
連絡先:Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4519po32.lcv.ne.jp)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンの芽吹き

2021年03月10日 22時15分20秒 | 練習
昨年3株買ってきて植え付けました。暖かさで芽が出始めていました。

ヒガンバナの植え付け もう少し増やしたいので、株分けをするか肥料をしようと考えています。K.Mさんが植えて貰ったのは始まり、K.Mさんは亡くなり、K.K
K.Kさんも帰ってしまいました。

シイタケ原木 太いのを3本、細いのを7本家の裏に、寒冷紗を掛けて水やりです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在41冊目「天翔ける」に挑戦中!
爺さんのひとり言:K.Kさんが亡くなられ10年目、言葉があるならば10周忌です。今日奥さんが来られたので、思い出会をそっと云っておきました。あっと云う間の10年でした。
※プラスティックとビニールの区別が出来ない。
※洗ってトレーを出すのが良いのか。
※汚れた容器を可燃物に入れるのか良いのか。70歳になっても悩みは多いです。→nonaiismの提唱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイタケ種菌作業

2021年03月09日 22時09分54秒 | 練習
午前7時から焚き始め、2時まで蒸しました。その後冷めるのを待って、20Cぐらいで・・・

バナーであぶったスプーンで、原木の上に菌を撒きます。

シイラーで封して、袋の中の原木を上下しながら菌をまんべんなく混ぜます。

明日以降蔵を片付けてから、積み上げ3か月ほどすれば、菌がまわるという作戦です。

蒸している間、クリタケ菌を打ち伏せ作業を行いました。

縦式

横式

読書マラソンreading 42books marathon 現在41冊目「天翔ける」に挑戦中!
炭焼き窯再生プロジェクト⑨
 春うららの候 すっかり春めいた季節となり、急に気忙しくなって来ました。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 焚口と鉢の土を取り除き、13日の準備が出来ました。修復の概要は、焚口「高さ両脇65㎝、真ん中75㎝、ドーム型 幅60㎝ 栗材(生木)金網挿入(むしろ・土・金網・土)」、鉢「赤土(ダンプ1台)と粘土に加えて、腐れ石を軽トラ2台ほど」です。年度末を迎え何かと忙しい時期ではありますが、万象差し繰りご協力をお願い致します。

日時:3月13日(土)・14日(日) 9時~午後4時
会場:西が久保(大洞峠下築窯現地)
作業:13日:炭材割り・運搬・詰め込み 腐れ石運搬2台 鉢づくり(端材・むしろ・金網) 
14日:鉢づくり(赤土・粘土・腐れ石叩き) 小屋掛け 乾燥焚き
持物:スコップ・ジョレン・ハンマー外適宜
※都合して全員の参加をお願いすると共に、仲間にも声を掛けて頂き、大勢で窯づくりをしたいと思います。
連絡先:Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4519po32.lcv.ne.jp)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイタケ種菌作業

2021年03月08日 19時28分51秒 | 練習
2日間浸水した原木を、ビニール袋に入れ上下に、小糠2、おが粉8を乗せて仮止めをします。

蒸し器の中に並べます。9個を3段ですので計27個が入ります。

上にタオルケットを乗せ、ふたをします。

明日7時から焚き始め、6時間ほど蒸してから種菌作業です。コンテナに並べて蔵に入れる予定です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在41冊目「天翔ける」に挑戦中!
爺さんのひとり言:nonaiism CC係数(currency circulation coefficient)これを上手に説明し、賛同する方を募ります。

コロナに負けるな! 5年後の農業、10年後の地域社会を語ろう!!
各 位                                            令和3年3月15日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
ほのぼの昼食会について(お知らせ)
春うららの候 トラクターの音が聞こえ始める時期になり、店頭に種ジャガイモが並んでいます。一雨毎に土手が緑を濃くし、これから畑の雑草との戦いが始まります。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 凍りもちづくり関連で、俺んち化構想の一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”を今年も行います。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。季節に収穫される沢底産野菜等の提供を、是非お願い申し上げます。
 収束気味のコロナに気が緩みがちですが、もう少しの我慢です。5月からとお知らせしましたが、引続いて開催しますので、お誘い合わせて皆様方の出席をお願い申し上げます。今回のメニューは、具沢山の餃子とチャーハンを予定しています。

1.日時 4月3日(土)午前9時30分から午後3時まで
 ※開催日は年間を通じて月初めの休日ですので、子どもや勤めている方も気軽に参加をお待ちしています。
2.会場 入村ふれあいセンター
3.趣旨 月始めに入村ふれあいセンター等に記集まって、世間話をしながら美味しい昼食を頂き、その後レクレーション等を楽しんで、一日を過ごす。
4.会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
5.メニュー 具沢山の水餃子&焼き餃子・炒飯・サラダ
6.定員 15名
7.内容 ①調理1h ②昼食・片付け1.5h ③レクレーション1h ④体操0.5h 
8.申込み 準備の都合がありますので、3月31日(水)までに事務局へ連絡下さい。
事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

(ちらし寿司&クリームシチュー R3.3.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭焼き窯再生プロジェクト

2021年03月07日 17時53分32秒 | 練習
焚口が落ちてしまい、作り直しです。炭材もすっかり燃えてしまいました。

小屋掛けをとった後、窯の中の土を出すと共に、縁も30㎝程掘り下げました。来週の土日に炭材を入れ鉢を作り直します。

和加田の裏土手、福寿草が綺麗に咲いていました。

マイタケ原木の浸水作業、明日の夕方まで浸水し、ビニール袋に入れて明後日6時間ほど蒸してから種菌作業を行います。

読書マラソンreading 42books marathon 現在41冊目「天翔ける」に挑戦中!

炭焼き窯再生プロジェクト⑨
 春うららの候 すっかり春めいた季節となり、急に気忙しくなって来ました。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 焚口と鉢の土を取り除き、13日の準備が出来ました。修復の概要は、焚口「高さ両脇65㎝、真ん中75㎝、ドーム型 幅60㎝ 栗材(生木)金網挿入(むしろ・土・金網・土)」、鉢「赤土(ダンプ1台)と粘土に加えて、腐れ石を軽トラ2台ほど」です。年度末を迎え何かと忙しい時期ではありますが、万象差し繰りご協力をお願い致します。

日時:3月13日(土)・14日(日) 9時~午後4時
会場:西が久保(大洞峠下築窯現地)
作業:13日:炭材割り・運搬・詰め込み 腐れ石運搬2台 鉢づくり(端材・むしろ・金網) 
14日:鉢づくり(赤土・粘土・腐れ石叩き) 小屋掛け 乾燥焚き
持物:スコップ・ジョレン・ハンマー外適宜
※都合して全員の参加をお願いすると共に、仲間にも声を掛けて頂き、大勢で窯づくりをしたいと思います。
連絡先:Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4519po32.lcv.ne.jp)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼの昼食会 クリームシチューとちらし寿司

2021年03月06日 22時15分41秒 | 練習
3月のほのぼの昼食会は、シチューとちらし寿司です。はじめてシチューを作ってみました。

持ち寄りの漬物、奈良漬けは最高です。かぶも

8名+3人 

読書マラソンreading 42books marathon 現在40冊目「橘花抄」に挑戦中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者向けDIY改修イベント

2021年03月05日 20時01分27秒 | 練習
DIY改修イベントが今日から7日まで、後半戦は26日から行われます。見晴らしの良い、築40数年の古民家の改修です。

畳からフローリングへ、ねだを水平に、断熱材、コンパネを打ち付けてあとはフローリング張りです。

玄関先で壁を剥いでいました。

午後は打ち合わせがあり、薪を配る前に雨が降ってきてしまいました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在40冊目「橘花抄」に挑戦中!
爺さんのひとり言:改めてnonaiismの提唱を、これも暮らし方、生き方の見直しです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験4泊5日最終日

2021年03月04日 20時43分19秒 | 練習
グループディスカッションが行われて、得られたことを話し合いました。

これを機に、沢底を身近に感じまた来て頂ければ幸いです。

分水枡の止水板を注文、これで今年の事業は、残り電気柵の点検のみとなりました。

今朝も駒ケ岳が綺麗に見えました。忙しさで仰ぎ見る余裕も無くなってしまいました。

足元を見れば・・・・

読書マラソンreading 42books marathon 現在40冊目「橘花抄」に挑戦中!
CCC→
Currency 貨幣
Circulation 循環
Coefficient 係数
→CC係数
→地域内でお金が回る暮らし お金が区外、町外、県外そして国外へ流失する%はどのくらいになるのでしょうか。以前は地域でお金が回り、いろいろは商売があり助け合って暮らしていました。
→CCC協会
爺さんのひとり言:CCC協会総裁就任 先日協会が設立され勝手に総裁に就任しました。まだ副総裁、婦人部長職等が開いていますので、賛同頂き早めに申し出てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り プチ農業体験第4日目

2021年03月03日 21時22分09秒 | 練習
北大出こばやし園へ出掛け、苦労話を聞いて来ました。

リフトに乗ってご満悦

南アルプス仙丈ケ岳が綺麗に見え、素晴らしい一日でした。

かやぶきの館 ひなたぼっこで昼食を、熱い思いを聞いて来ました。

美味しく頂きました。

玄関先にネコヤナギが・・・

読書マラソンreading 42books marathon 現在40冊目「橘花抄」に挑戦中!
コロナに負けるな!5年後の農業、10年後の地域社会を考える。
命をつなぐシリーズ
日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底で、お米一石を収穫してみませんか。
田んぼオーナー募集中!
家族が食べるお米を自分で作ってみよう!
田んぼの畔から子どもの声が聞こえなくなって、何年になるでしょうか。以前は家族総出で田んぼを起して田植えをし、秋には稲刈りをして、収穫に感謝したものでした。高度経済成長を経て、心から物へ、質から量へと、人間の価値観までも歪められてしまいました。また農家の高齢化が進み、鳥獣の被害も年々増え、農地の荒廃が進んでいます。
5年後の農業、10年後の農村は、一体どうなるのでしょうか。農村が置かれているこの惨状を、救うのはあなたです。あなたの力、家族の力で、ふるさとの里山を元気づけて下さい。
子ども、孫といっしょの農業体験は、心にうるおいをもたらします。
もちろん、標高850mの清流で育った沢底のお米は、安全そしてとても美味しいですよ。
追伸:平治良田では、信州の環境にやさしい農産物認証を受け化学肥料、化学合成農薬を50%以上削減して栽培しています。(50-00505)
オーナー事業概要
1.面積 8反歩 15組を予定しています。
2.代金 25,000円
3.作業 もみ撒き、田起し、田植え、草刈り、除草、稲刈り、脱穀は、地元農家の指導のもとに積極的にご参加ください。空いている日に、時間にお米づくり、田舎暮らしを体験してみませんか。道具、機械類は用意しますので、初心者でも気軽に応募して下さい。締め切り3月17日(水)まで
4.保証米 もみで120kg(30kg入り4袋:白米約90kg)
5.籾蒔き&説明会 日 時:令和3年3月27日(土) 午前9時
会 場:合鴨農法の薮田グリーンファーム・入村ふれあいセンター
作業・協議:籾蒔き、自己紹介、事業趣旨・作業計画・要望事項について
6.サポーター制 遠方、高齢で作業には参加出来ない方には、10月に新米(送料別3,000円)を10kg単位で送ります。

(ヒガシでの田植え風景 赤米植え付け)
NPO法人 信州田舎暮らし研究所(代表理事有賀茂人)
☎&fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
http://blog.goo.ne.jp/aruga1505
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌焚き

2021年03月02日 22時44分52秒 | 練習
朝7時半から火を入れて、味噌焚きを行いました。

尾げないように櫂を使って掻きますこと、2時間半ほど煮ました。

煮えましたらチョッパーで細かくします。

塩と麹と混ぜます。煮豆3㎏に対し、麹660gと塩600gで塩分率12.5%になる予定です。

煮豆、麹、塩を混ぜて桶に詰め込みます。

前回参加した皆さんに、野沢菜を贈るために、桶から野沢菜を出して郵送しました。

午後はシイタケの駒打ち、その後はカナディアントーチを作って火を点けました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在40冊目「橘花抄」に挑戦中!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする