らいちょうのあし日記

山登りが大好きで今日も日本のどこかで歩いています

裏六甲・船坂谷から有馬四十八滝

2010年05月31日 | 山登り
爽やかに晴れ渡った5月最後の日曜日、G.W以来の山登りに行ってきました

久々の山行はどこにしようかと考えて決めたのが裏六甲の船坂谷
ここは、横山岳のときに参考にした「岳人5月号」に掲載されていて
「ちょっとマニアックな谷歩き」という言葉に魅かれ「よし決めた」となったワケです

当日の朝、久しぶりにザックを背負い登山靴を履くと「やっぱり、週末はこのスタイルが
一番自分に合っているよな~」と実感
そして、船坂谷を目指して早速出発です


登山道の標識などは何もないため地図を見ながら、30分以上登山口を探し回る
そして歩くこと20分ちょっとで、川上ノ滝に到着
扇状の岩肌から滝の水が自然と広がって落ちる光景がとても美しい
ここまでは、一般道。さぁ、ここからです



地図上では、赤破線で表記されているここからは道をよく見て進みます
六甲山も裏側となると、まったく別の山のような雰囲気です
とっても静かで、木々は生い茂り鳥の鳴き声がいっぱい聞こえるのです


自分たちで次はどっちかなぁ、と考えながら歩く標識のない登山道は結構楽しい


出発から約2時間で、六甲山頂付近に出た。ここは登山客でいっぱい


少し離れた場所で昼食
今日は、ちらし寿司と豚の生姜焼き。超!美味しかった~


さてここから有馬に下るのですが、「ちょっとまだ歩き足りん・・」となり
魚屋道をとらず有馬四十八滝コースへ。
「熟練者向・危険」などとコワイことが書かれた標識の方へ進むと、結構足場の悪い道が
続きますがここがまた、何とも山深くて素晴しいかった


こんな場所があったなんて・・神秘的な光景にウットリするワタクシでした

岩あり、谷あり、滝ありの今回のコースでまた新たに六甲山の魅力を発見出来ました