今回のお稽古はもちろん花嫁の着装。
私は助手側を練習。
コミセンでのお稽古から少し時間が経ってたのですっかり忘れちゃってました。
一応先生役のお仲間に手順やポイントを伝えながら練習を進めてみましたが下着と長襦袢の途中までしか憶えてませんでした

先輩に教わりながら掛下の着装までを練習。
その後先生役と交代して掛下の裾合わせの練習をさせてもらいました。
『なんとなくこんな感じ』程度に完成(笑)
先生曰く、今年のメンバーは上手いそうです。
褒められたときは素直に喜ぶ。
へたな謙遜はしない。
でも威張ったりうぬぼれたりもしない。
先生が作られるこういう雰囲気の教室で和気藹々と、でもしっかりとお稽古させてもらっています。
毎回程よい緊張感が漂うのもなんとなくわかる気がする(笑)
お稽古に着て行った素材不明の着物。
お稽古の終わりに先生に聞いてみました。
化繊だそうです。
ちょっと厚手ですが白地だしこの時期に着ることのできる着物であることが判明。
バンバン着ちゃおうと思います。
ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村