2日目の朝
目覚ましより早く目が覚めました。
ホテルの部屋の窓から見える景色、東武日光駅の近くです。
早朝なので静かなものです。

お天気は曇り。
連日雨予報だったことを思えば上々の天気といえるかもww
夫君も早々に目を覚ましてざっとこの日の予定を確認。
朝食はコンビニで調達するとして、早いうちにチェックアウトして華厳の滝に向おうということになりましてホテルを7時過ぎにチェックアウトしました。
ホテルを出てすぐのコンビニでサンドイッチと飲み物を買って華厳の滝に向います。

いろは坂の入り口です。
私には、秋の紅葉の季節のいろは坂の映像しか印象がないので、いろは坂=渋滞ってイメージだったのですが、さすがに季節外れの雨の平日の早朝のいろは坂は空いておりました(笑)
いろは坂を進んでいくとこんな標識が表れてきました。

隣で夫君がいろはって順番に標識出てくるぞって教えてくれたので、デジカメ構えて撮り続けました。


そうはいっても走行中の車内から道路標識を撮影するのはなかなか簡単にはいかなくて48の看板をすべて取ることはできませんでした。
6番目の『へ』を撮影することができず、早々にコンプリートを断念せざるを得なくなりましたから。
走っている途中で霧(?)が出てきて徐々に前方の視界が悪くなってきました。

17番目のカーブの先の黒髪平のパーキングエリアで車を停めて朝食タイムにすることにしました。



だんだんと霧が濃くなってあたりの景色がどんどん霧に覆われていきました。
華厳の滝、大丈夫でしょうか?
午前8時半
予定よりだいぶ早く華厳の滝に到着。
あたりは結構霧がたち込めておりました


華厳の滝の観瀑台行ってみたのですがすっかり霧で隠れてしまって滝の姿はまったく見えません。
流れ落ちる水のゴォーーーーっという音だけが響いていました。

時間がたてば少しは霧も晴れるだろうと一旦中禅寺湖のほうへでも行ってみるかと駐車場に戻りかけた時、何台もの観光バスが駐車場に入ってくるのが見えました。
小学生の団体でした。
時間は9時少し前。
華厳の滝のエレベーターが動き出す時間です。
これは中禅寺湖なんて行ってたらその間にどんどん人が多くなって仮に霧が晴れたとしてもゆっくり見てられないかもしれない。
今のうちに観瀑台の場所取りしてここで霧が晴れるのを待つほうがいいだろうと考え元の場所に戻りました。
それでもまだ滝は霧に隠れてみることはできません。
待つこと10分。
徐々に濃い霧の向こうにぼんやりと流れ落ちる滝の姿が浮かんできました。



観瀑台には私たちを含めて3組くらいの観光客がいたんですけど、だんだんと霧が晴れて滝が見えるようになってくると自然と歓声が沸き上がりましたね。
写真撮ったり動画撮ったりした後、しばし無言で滝が流れ落ちるのをじっーーっと見てました。
いくらでも見ていられる感じでした。

華厳の滝とツーショットww 滝の位置、わかりづらっ(笑)
華厳の滝を堪能した後、観瀑台近くの売店で名物のゆばコロッケを食べました。

揚げたてアツアツww
コロッケの真ん中に湯葉が入ってて食感が面白かったです。
味も美味しかったですよ。
コロッケを味わっていたころ徐々に雨足が強くなってきたので車に戻って次の目的地へ向かうことにしました。
次の目的地は群馬県富岡市のこれまた世界遺産に登録されてる『富岡製糸場』
第一いろは坂を日光市方面に戻りました。行きの日光市街から中禅寺湖へ向かう方は第2いろは坂でどちらも一方通行です。
第1いろは坂の終点付近にゴダイゴのモンキーマジックのメロディーが流れるメロディーロードがありました。
日光東照宮の三猿にちなんでのことのようです。
きれいなリズムでメロディーを聞くには時速40キロで走行するとよいそうです。
しっかり聞くことができて良かったww
まだ2日目の午前中ですが、ここらで一休みといたします。
続きはまた後日。
目覚ましより早く目が覚めました。
ホテルの部屋の窓から見える景色、東武日光駅の近くです。
早朝なので静かなものです。

お天気は曇り。
連日雨予報だったことを思えば上々の天気といえるかもww
夫君も早々に目を覚ましてざっとこの日の予定を確認。
朝食はコンビニで調達するとして、早いうちにチェックアウトして華厳の滝に向おうということになりましてホテルを7時過ぎにチェックアウトしました。
ホテルを出てすぐのコンビニでサンドイッチと飲み物を買って華厳の滝に向います。

いろは坂の入り口です。
私には、秋の紅葉の季節のいろは坂の映像しか印象がないので、いろは坂=渋滞ってイメージだったのですが、さすがに季節外れの雨の平日の早朝のいろは坂は空いておりました(笑)
いろは坂を進んでいくとこんな標識が表れてきました。

隣で夫君がいろはって順番に標識出てくるぞって教えてくれたので、デジカメ構えて撮り続けました。


そうはいっても走行中の車内から道路標識を撮影するのはなかなか簡単にはいかなくて48の看板をすべて取ることはできませんでした。
6番目の『へ』を撮影することができず、早々にコンプリートを断念せざるを得なくなりましたから。
走っている途中で霧(?)が出てきて徐々に前方の視界が悪くなってきました。

17番目のカーブの先の黒髪平のパーキングエリアで車を停めて朝食タイムにすることにしました。



だんだんと霧が濃くなってあたりの景色がどんどん霧に覆われていきました。
華厳の滝、大丈夫でしょうか?
午前8時半
予定よりだいぶ早く華厳の滝に到着。
あたりは結構霧がたち込めておりました


華厳の滝の観瀑台行ってみたのですがすっかり霧で隠れてしまって滝の姿はまったく見えません。
流れ落ちる水のゴォーーーーっという音だけが響いていました。

時間がたてば少しは霧も晴れるだろうと一旦中禅寺湖のほうへでも行ってみるかと駐車場に戻りかけた時、何台もの観光バスが駐車場に入ってくるのが見えました。
小学生の団体でした。
時間は9時少し前。
華厳の滝のエレベーターが動き出す時間です。
これは中禅寺湖なんて行ってたらその間にどんどん人が多くなって仮に霧が晴れたとしてもゆっくり見てられないかもしれない。
今のうちに観瀑台の場所取りしてここで霧が晴れるのを待つほうがいいだろうと考え元の場所に戻りました。
それでもまだ滝は霧に隠れてみることはできません。
待つこと10分。
徐々に濃い霧の向こうにぼんやりと流れ落ちる滝の姿が浮かんできました。



観瀑台には私たちを含めて3組くらいの観光客がいたんですけど、だんだんと霧が晴れて滝が見えるようになってくると自然と歓声が沸き上がりましたね。
写真撮ったり動画撮ったりした後、しばし無言で滝が流れ落ちるのをじっーーっと見てました。
いくらでも見ていられる感じでした。

華厳の滝とツーショットww 滝の位置、わかりづらっ(笑)
華厳の滝を堪能した後、観瀑台近くの売店で名物のゆばコロッケを食べました。

揚げたてアツアツww
コロッケの真ん中に湯葉が入ってて食感が面白かったです。
味も美味しかったですよ。
コロッケを味わっていたころ徐々に雨足が強くなってきたので車に戻って次の目的地へ向かうことにしました。
次の目的地は群馬県富岡市のこれまた世界遺産に登録されてる『富岡製糸場』
第一いろは坂を日光市方面に戻りました。行きの日光市街から中禅寺湖へ向かう方は第2いろは坂でどちらも一方通行です。
第1いろは坂の終点付近にゴダイゴのモンキーマジックのメロディーが流れるメロディーロードがありました。
日光東照宮の三猿にちなんでのことのようです。
きれいなリズムでメロディーを聞くには時速40キロで走行するとよいそうです。
しっかり聞くことができて良かったww
まだ2日目の午前中ですが、ここらで一休みといたします。
続きはまた後日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます